• ベストアンサー

「表」と「別表」のちがいについて

Ki4-U2の回答

  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.3

No.1です。 法律などではとらない方法ですが、規程本文と別表の扱い(重要度や改正する方法など)に差をつける取り扱いをしたり、規程本文と別表は別物(別表は規程の一部ではない)という解釈で取り扱うことも、民間などでは(お役所でもちょっとしたものではたまに)あると思います。 例えば同業者で構成する親睦会の会則で、  ・「会員は別表のとおり」として、別表に会員各社の社名・所在地・代表者(社長など)氏名を列挙している。  ・会則で、会則の改正は総会で過半数の賛成が必要と定めている一方で、会員の新規加入や脱退については会長の承認によると定めている。 この例では、法律などの場合と同じ考え方では、会員リストである別表も会則の一部であるため、会長が加入・脱退を承認しても総会の議決があるまでは別表を改正できない、また社名や所在地が変更になっても総会の議決があるまでは別表を改正できないことになってしまいます。 それでは困るので、「会員は別表のとおり」などとは書かないでおいて別表部分は会則本文とは別の参考資料という考え方をしたり、会則内で会則本文と別表の改正方法をそれぞれ明示したりして、会員リストの変更・修正は会長決裁などで行えるようにしたりする場合もあるのでしょう。 そういうことであれば、(別表は規程の一部ではないので、あるいは本文と別表の改正方法が異なるので)、本文と別表それぞれに施行日を記載する(1)の方法がいいのではと思います。 なお、法律などの場合、国会の議決を要する法律の中に、国会の議決なしに(大臣決裁などで)改正できる部分を含ませるようなことはしません。 そうではなく、法律の条文では「○○についての詳細は、△△省令で定める」とか「…、△△大臣が別途定める」などと書いておいて、別に省令や大臣告示などを作るようにしています。 ちなみに、法律の改正で、別表部分のみを改正した例を一つ。 「在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律」昭和51年11月6日公布、同日施行 http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/houritsu/07819761106082.htm ベトナム戦争後に、南北ベトナムそれぞれにあった日本国大使館をベトナム統一後にひとつの日本国大使館にしたものです。

関連するQ&A

  • 外形標準事業税の別表調整について

    法人税申告ソフトで、申告表を作成しています。 外形標準事業税の資本割・付加価値割(以下外形事業税)の、法人税別表4および5の2で調整の仕方を教えてください。 外形事業税はすでに販売費・一般管理費の租税公課に算入しています。 仕訳:租税公課/納税充当金 この場合、別表4で加算し、別表5の2に載せる方法がわわかりません。納税充当金を4で加算すれば良いと思うのですが、そうすると5の2では「損金不算入の租税公課」ところに記載し、(5)の「損金経理による納付」の記載すると、今度は別表4で「社外流出」としてまた連動してしまいます。 分かりにくい説明で申し訳ございませんが、処理方法を 教えていただけないでしょうか。

  • Accessで、在庫表を作りたいのですが・・・

    いつも大変お世話になっております。m(_ _)m また質問させてください。 Accessで、在庫表を作っています。 「入庫情報_テーブル」と「出庫情報_テーブル」があり、それぞれのテーブルは、製品名(型番)と数量の情報を持っています。 入庫情報の数量はプラスして、出庫情報の数量はマイナスして、差引きの在庫表を作りたいのですが・・・ 入庫情報に入っている製品名のすべてを表示して、出庫情報の数量をマイナスする・・・というのは、「結合のプロパティ」で、入庫情報の全レコードと・・・というオプションを選べば可能です。 またその逆も可能なわけですが、両方を全部表示したい時はどうすればいいのでしょうか? つまり、入庫情報に入力されている商品で出庫情報にのっていないものと、出庫情報に入力されている商品で入庫情報にのっていないものがあるわけです。 在庫表では、それぞれのテーブルに存在するすべての製品名を載せ、型番が合致した場合は、入庫数量-出庫数量で在庫を出したいのです。 出庫情報にあって、入庫情報にないものというのは、つまり、在庫数がマイナスになるということです。 両方を同時に満たすには、どのようにすればいいのでしょうか? 質問の説明文が不足していたら指摘してください。 よろしくお願いします。

  • 【エクセルで】表を印刷したときに,見出し部分を1枚ごとに入れて印刷するには?

    エクセルで,作成した表を印刷するときに数枚の紙にわたる場合,見出しにあたる行を全ての用紙の先頭部分につけて印刷したいのですが,このような設定はどうすれば出来るでしょうか? 見出しに当たる行とは,表の先頭(?)に来る項目の部分です。例えば「課名」「氏名」「年齢」みたいな項目です。 分かりにくい説明で申し訳ないのですが,1枚目だけでなく,全てのページの先頭にこの部分を付けて印刷する方法を教えてください。 この項目の部分がないと,2枚目以降どの数字が何かわかりにくくて・・・よろしくお願いします。

  • 集計表のマクロについて

    月末在庫の集計表を作成しています。 月末在庫を抽出すると、次のように表示されます。 ・B列 商品コード ・D列 商品名称 ・E列 デポコード ・F列 デポ名称 ・G列 数量 なお、3桁のデポコードのうち、右がBであれば「出荷止め品(B在庫)」そうであければ「通常品(A在庫)」です。 これらの情報を元に、商品ごと倉庫ごとの「通常品」「出荷止め品」の在庫数量を一覧にしたいと思っています。 ●一覧表作成の流れは次のように考えています。 1.抽出されたデータを「通常品」「出荷止め品」に分ける。(完了) 2.抽出されたデータの「(1)全てのリスト」(完了)「(2)通常品リスト」(×)「(3)出荷止め品リスト」(×)を作成する。 3.新しいシートを作成して、縦軸に(1)の商品コードと商品名称を抽出 4.横軸に(2)のデポコード・名称とその数量を抽出して小計を入れる。 5.「4」の小計欄の右から(3)のデポコード・名称とその数量を抽出して小計を入れる。 6.「4」と「5」の小計を足した「合計」を入れる。 7.倉庫ごとの合計数量を投入する。 8.罫線を設定する。   ⅰ 全体を実線で囲む。   ⅱ 縦線を実線にする。   ⅲ 小計欄の左右は二重線にする。   ⅳ 倉庫ごとの合計欄の上を二重線にする。 ここで問題が発生しています。「2」の(2)と(3)がうまく行きません。 「A在庫」も「B在庫」も抽出されたデータをもとに作成しています。 「デポコード」の右側1文字が「B」であれば「A在庫」の場合は「0」を表示「B在庫」の場合は「デポコード」「数量」など、必要な情報を抽出するようにしています。 「A在庫」「B在庫」のそれぞれの情報が抽出されても、「0」の欄が あると、エラーが出てしまいます。 分けた「A在庫」「B在庫」の「商品コード」「商品名称」「デポコード」「デポ名称」をリストとして表示するにはどうしたらよいのか、教えていただけませんか? また、他に在庫状況を把握するよい案があったら教えていただけると助かります。 ちなみに、現在のVBAは以下のように記入しています。 VBA初心者のため上の流れの「4」と「5」の辺りもよくわかっていません。何か参考になるサイトがあれば、教えていただけると助かります。 なお、現在のVBAも添付したいのですが、2000字を超えてしまうので ここでは載せていません。

  • 短いレポートで、本文のみ小見出しを書きなさい

    2000字程度の短いレポートを書きます。 序論はなぜこのテーマを選んだかを書き、結論は当然結論を書くんですが、 本文にのみ、「小見出し」を書くように、と指定されました。 が、他の教科も2000字程度で何回かレポートを書いたのですが、 小見出しを書けと指定されたことがなく、書き方がわかりません。 序論は200字程度と思っているのですが、本文、結論は何字くらい の配分が適当なのでしょうか? また、あまり小見出しで分けすぎてもまとまらず、書きにくいと思うのですが、 いくつくらい小見出しをつくるべきでしょうか? (内容にもよると思いますが、一般的な考えを教えていただきたいです) また、小見出しを書く場合は、小見出しのみで1行使えばいいんでしょうか? その場合も、段落と同じように1字下げだけでいいでしょうか? それとも、前後1行は空けて、小見出しが見やすいほうがいいでしょうか? (当然文字数はクリアするのが大前提です)

  • 一般住宅を事務所として使う場合について

    一般住宅は消防法の防火対象物にはあたりませんが、 例えば比較的小規模な会社で、一般住宅を事務所として使う場合、これだと自宅兼会社の事務所と言う事になるので、消防法施行令 別表第1の「事務所等前各項に該当しない事業場」の扱いになりますか? そうなると、面積によっては消火器の設置義務などが生じますが。 もちろん生産設備などはなく、パソコンのみですが、例えば極端な話、従業員50人の場合で、一般住宅を事務所として使う場合には、消防法施行令 別表第1の「事務所等前各項に該当しない事業場」の扱いになりますか? 回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 人事院規則9-8(初任給、昇格、昇格等の基準)について

    国の給与制度について勉強しています。 平成17年度までの人事院規則9-8(初任給、昇格、昇格等の基準)では、「別表第7の2特定号俸表」というのがあるのですが、 1.この表がいつから施行されるようになったのか 2.施行されてから平成17年度までに表の改定はあったのか 3.改定があった場合、その改正内容について が、わかりません。 国の法律が掲載されている給与小六法(平成17年度版)を見ても、その辺りについて詳細な事項がないため、どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • 集計表作成のマクロについて

    月末在庫の集計表を作成しています。 月末在庫を抽出すると、次のように表示されます。 ・B列 商品コード ・D列 商品名称 ・E列 デポコード ・F列 デポ名称 ・G列 数量 なお、3桁のデポコードのうち、右がBであれば「出荷止め品(B在庫)」そうであければ「通常品(A在庫)」です。 これらの情報を元に、商品ごと倉庫ごとの「通常品」「出荷止め品」の在庫数量を一覧にしたいと思っています。 ●一覧表作成の流れは次のように考えています。 1.抽出されたデータを「通常品」「出荷止め品」に分ける。(完了) 2.抽出されたデータの「(1)全てのリスト」(完了)「(2)通常品リスト」(×)「(3)出荷止め品リスト」(×)を作成する。 3.新しいシートを作成して、縦軸に(1)の商品コードと商品名称を抽出 4.横軸に(2)のデポコード・名称とその数量を抽出して小計を入れる。 5.「4」の小計欄の右から(3)のデポコード・名称とその数量を抽出して小計を入れる。 6.「4」と「5」の小計を足した「合計」を入れる。 7.倉庫ごとの合計数量を投入する。 8.罫線を設定する。   ⅰ 全体を実線で囲む。   ⅱ 縦線を実線にする。   ⅲ 小計欄の左右は二重線にする。   ⅳ 倉庫ごとの合計欄の上を二重線にする。 ここで問題が発生しています。「2」の(2)と(3)がうまく行きません。 「A在庫」も「B在庫」も抽出されたデータをもとに作成しています。 「デポコード」の右側1文字が「B」であれば「A在庫」の場合は「0」を表示「B在庫」の場合は「デポコード」「数量」など、必要な情報を抽出するようにしています。 「A在庫」「B在庫」のそれぞれの情報が抽出されても、「0」の欄が あると、エラーが出てしまいます。 分けた「A在庫」「B在庫」の「商品コード」「商品名称」「デポコード」「デポ名称」をリストとして表示するにはどうしたらよいのか、教えていただけませんか? また、他に在庫状況を把握するよい案があったら教えていただけると助かります。 ちなみに、現在のVBAは以下のように記入しています。 VBA初心者のため上の流れの「4」と「5」の辺りもよくわかっていません。何か参考になるサイトがあれば、教えていただけると助かります。 なお、現在のVBAも添付したいのですが、2000字を超えてしまうので ここでは載せていません。

  • ネットで料金表をまとめたリストを公開したら訴えられますか

    宅配便料金比較や価格コムみたいな料金比較サイトがあります。世の中にはいろいろな業界があり、それぞれ自分たちの価格があります。それをリスト化してネットに公表するのって違法ですか?例えば弁護士のサイトが複数あります。その料金表を集めてきて公開されている住所、電話番号、メールアドレス、料金表をリスト化して公開した場合、違法性を問われるでしょうか?もし私のサイトをリストから外してくれという依頼がきた場合、それを無視すると訴えられるでしょうか?あくまで全てネットで公開されているものをリスト化した場合の話になります。

  • エクセル2003で部材ごとの必要数量がわかる表を作りたいのですがどのようにしたらよいでしょうか?

    エクセル2003で製品名およびサブタイプ(プルダウンリストで選択)と個数を入力すると、 部材ごとの必要数量がわかる表を作りたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか? 製品名を選択しない行は個数の欄だけ0と表示する または全て空白になり、製品リストは別 シートに作るようにしたいと考えています。 -------------------------------------------------------------------------------------------- [製品名] [サブタイプ] [個数]  [部材A]  [部材B]  [部材C]  [部材D]  イ▼          50    500     0  1,500   2,000  ロ▼          1     50     40   30     20  ハ▼         100   9,000   8,000    0   6,000              0  ニ▼    a▼   300   7,500   10,500  13,500  16,500  --------------------------------------------------------------------------------------------        [部材ごとの合計]   17,050  18,540  15,030  24,520 製品リスト --------------------------------------------------------------------- [製品名] [サブタイプ] [部材A] [部材B] [部材C] [部材D]  イ           10         30   40  ロ           50   40    30   20  ハ           90   80         60  ニ      a     25    35    45    55  ニ      b     60    70    80    90 ---------------------------------------------------------------------