• ベストアンサー

証券担保ローンの質権設定

waosamuの回答

  • ベストアンサー
  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.1

民法上は、質権は主に債権などに設定できます。 証拠として、債権証書を質権者に渡したりします。 また株式などは、株主名簿に記載するという方法があります。  しかし、投資信託の場合、どのように質権を設定するのか方法がわかりかねますので、販売会社に聞いてください。  民法上はできますとしか答えられませんね。

noname#194162
質問者

お礼

waosamuさん 回答ありがとうございます。 民法上は出来るのですね。。なるほどです。 仰るとおり、販売会社にも確認します。

関連するQ&A

  • モーゲージ証券や資産担保証券が含まれている投資信託について

    モーゲージ証券や資産担保証券が含まれている投資信託は、国債や政府保証債のみで運用している投資信託に比べると、どのくらいリスクがあるものでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • ローン担保証券とは

    中小企業向けにローン担保証券というものができる、とのニュースがありましたが、どんなものなのでしょうか。 新聞を読んだのですが頭が悪く意味がわかりませんでした。 これによって、現在めいっぱい借りている企業がもっと借りれるようになるのでしょうか。

  • 専業主婦は担保があっても投資不動産ローン組めない?

    十代男性です。 母が不動産投資をしようとしています。 現在の資産は現金で用意できるのが300万程度と、横浜、東京に区分所有のマンション二つ(合わせて1000万程度の価値)、それと担保として用意できるのが母の両親の実家(2500万程度の価値)です。 担保があればローンが降りると思っていたのですが、どこの融資も勤務していることが必要条件となっています。 例えば500万円の区分所有のマンションをローンで買いたい場合、前述の不動産を担保に入れても融資が降りないものなのでしょうか? もちろん銀行によって差はあると思いますが、やはり購入金額を上回る担保を提供できるとしても不動産投資のローンは降りないのでしょうか?

  • 無担保ローンについて

    無担保で240万のリフォームローン資金を 融資していただこうと考えております。 カードローンで185万を使用しており、 審査が通るか心配です。 現在オリコで150万は可能と仮審査の段階で ありました。 240万の融資をできれば全額受けたいのですが、 審査の甘いところはないだしょうか? 私の無担保枠は335万といったところなのでしょうか? 困っています。

  • 東京都の債券市場構想(ローン担保証券)ついて

    http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/clo/sub1-1-1.htm を参照にしながら回答をいただけるとありがたいです。 ローン担保証券の仕組みがいまいち分かりません。ローン担保証券の定義は「複数の企業に対する金融機関の貸出債権の価値を一体的に評価し、それを裏付けとして発行された証券のこと」のようです。これはなんとなく分かるのですが、なぜ上記のサイトの図のように、金融機関と投資家の間に信託銀行とSPCを挟まなくてはいけないのかが分かりません。 質問1 まず、信託銀行というのは証券を発行することができないから、証券を発行できる媒体であるSPCが必要だと思いました。しかし、それならば、金融機関から直接SPCに債権を譲渡すれば良いと思うのですが。なぜ信託銀行を間に入れる必要性があるのですか? 質問2 このサイトによるとこの政策は東京都の政策ですが、上記のサイトの図の中で、東京都は地方自治体として、どの部分に関与しているのでしょうか? 質問3 図の中の信託設定とはなんでしょうか?信託という意味は分かるのですが、図中の信託設定というのが良く分かりません。 質問4 この図の中での金融機関というのは、銀行と考えて良いのでしょうか? 長くなってしまいましたが、分かるところだけでけっこうなので、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • フリーローン(有担保・無担保)

    今度、フリーローンで融資を受けたいと考えております。 ネットで調べて、某都市銀行に問い合わせたのですが やはり窓口にいかないと詳しく融資額がわからないという結果だったのですが、なかなか時間もなく足を運べません。 私はマンションを所有しており、といっても ローンが30年残っています。 全部住宅金融公庫から借りています。 この場合、今もっているマンションは 担保として使えるのでしょうか? 電話に出た方に聞いても、そこまでは把握していないようでした。 金利の関係で、担保にできるかどうか、これが大きなキーワードとなってます。 ご存知でしたら、教えてください。 また、借り入れできるおおよその額 (年収の何%とか・・)大体でいいので教えてください

  • 不動産担保ローンについて

    不動産担保ローンについて 質問させていただきます。 債務一本化で不動産担保ローンを検討しております。 そこで、各ローン会社のHPを見ている際、 よく「不動産を担保にしたくない方のためのローン(原則不動産を 所有している方が融資対象となり、担保設定は致しません。)等」 とゆうものが中にはあるのですが、どうゆうことなのかわかる方 いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。 また、現在北海道に住んでいますが、全国対応で北海道等にも 良心的にスピーディーに対応してくれる会社をおわかりの方は 是非とも教えていただければありがたい限りです。 忙しい中大変申し訳ございませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • 証券化ローンのつなぎ融資

    証券化ローンを利用して来年3月末引渡のマンションを購入する予定です。 証券化ローンの場合、公庫からの直接融資と同じ、抵当権の設定などの関係で、融資が下りるまでの一ヶ月の間につなぎ融資が必要と販売会社から言われましたが、いくつか分からない点があります。 (1)証券化ローンは実行時点の金利が適用されますが、ローンの実行時点はいつになるのでしょうか。適用金利は引渡の3月のものになるのでしょうか、それとも公庫から融資が下りた一ヶ月後の金利になるのでしょうか。 (2)みずほ銀行のHPにある証券化ローンの説明文を読んだら、 「 この商品は、住宅金融公庫の証券化支援事業を利用した長期・固定金利のローンのため、お客さまに対する住宅ローン債権は融資実行後、直ちに住宅金融公庫に債権譲渡されます。また住宅金融公庫は、当行より債権譲渡を受けた後、さらに信託会社等に信託*1する場合がございます。」 となっています。 銀行が顧客に対し、先に融資を実行し、次に公庫に債権を渡すことになるのではないでしょうか。 そうしたらなぜ公庫の抵当権登記などの関係でつなぎ融資が必要でしょうか。

  • フラット35(証券化ローン)って安全でしょうか。

    フラット35(証券化ローン)は安全でしょうか。 証券化ローンとは、民間が買主に対して融資した債権を公庫が買い取り、 公庫はそれを証券化して投資家に買ってもらうのです。 公庫のHP http://www.jyukou.go.jp/support_index.html でも、証券化というと、何かリスクがあるような感じがして心配です。

  • 無担保ローンって何?

    ネット上でイーバンク銀行に口座を開設する際に、クレジット機能付きのキャッシュカードを選択しました。その際に無担保ローンの有無を問う質問があり、もし無担保ローンがあった場合の金額を記入するようになってました。元々その辺詳しくないので、結局申請を断念しました。 無担保ローンって何ですか?誰か詳しい人教えて下さい。 現状私は、住宅ローンで銀行からお金を融資して頂いています。このローンも無担保ローンに当てはまるのですか? どなたかお詳しい方宜しくお願いします。