• ベストアンサー

合唱を聴く耳の良さが欲しいです。

私は合唱のサークルに入っているものです。 入ってから数年練習を続けてきましたが、周囲との実力差が開いているような気がしています。 特に演奏を聴いて音程や和音などを評価することが出来ていないと思います。合わせて歌った後で「ここの音が当たってない」「声が浅い」「母音がハッキリしない」などの意見が出る中で、自分には本当にそうなのかが分からないんです。 後輩の発声を聞いて指導するときでも、今ひとつ的確な指摘が出来ていないと思っています。 合唱を聞いて評価できるようになるには、どうすればいいでしょうか? 単に経験不足なのか、それともちゃんとした音楽の勉強をした方が良いのか、ご意見お願いします。

noname#128118
noname#128118
  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

意見を言う人は自分なりの理想の表現が頭にイメージされていて、それに近づけるためにどこをどうしたいという思いがあるのですね。 自分なりの理想の表現がイメージできていないと、演奏の評価もできないのかなと思います。 次のようなことが考えられるかと思います。 1、一流の演奏をたくさん聴く。例えば参考URLのように無伴奏の合唱が分かりやすいかもしれません。 2、同じ曲をいろいろな合唱団の違いに注意して聴く。 3、自分が練習している曲のプロによる演奏を繰り返し聴いて自分たちの演奏との違いをみつける。 4、例えばヤマハのハーモニーディレクターなどを使って、純正律でハーモニーが完全に溶け合った響きと平均律の響きの違いが分かるようにする。 5、NHKの学校音楽コンクールを録画し、それぞれの演奏をプロの音楽家がどのように評価するのかをよく聴く。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=hkPWRWHQDbQ
noname#128118
質問者

お礼

確かに他団の演奏を聴いた後で「こういう歌声で歌いたい!」と思って練習したら調子が良かったことがありました。 部室のCDを借りて聴いたり、演奏会を聴きに行ったりしてイメージを膨らませていきます。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

・ソルフェージュを繰り返し練習する。 ・チューナーを使って、自分が出す音の正確さを確かめる。チューナーは2000円ぐらいで買えます。 ・他人との比較にあまりこだわらない。実はよく分かっていないのに、分かったような顔をしている人がいるものです。 ・パートにもよります。低音部を歌うほうが他の人の音がよく聞こえます。ソプラノやテノールのほうが、音をはずす人が多いようです。

noname#128118
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

客席側からでも一見すれば大勢の声が混ざり合って個別に聞き取れないわけですが、人間の耳というのは大変高性能で、客席から、じっと一人の人を見ていると、その人の声だけが強く聞こえます。そのときにその人の状態を知ることができます。 指導者、指揮者はこのために観客側にしりを向けているわけです。 演奏者側にいても耳を澄ませば個々のクセをかぎまわることができます。まったく同じ音を出しているはずのブラス隊がこの要領で一人一人の状態を見抜いています。無論それなりの修行は必要ですが、あなたの現在の力ならば十分可能です。数年といっても2年もあれば耳は鍛えられます。 個別指導では対象者を一人だけ音を出させるという方法で徹底的にすることも可能ですし、アドバイスを与えることはさほどの苦労はありません。問題はどこまでが技術でどこまでが自分流なのかという点です。 10人が同じパートをしているときに全員が自分流を貫くと当然バラバラになるわけです。これは各パートが一名ずつのバンドスタイルでも同じで、24ビートのノリに対して誰かが3連という意識を持っただけで崩壊します。こういったところに技術や自分流の違いがあります。 アドバイスが単なる自分流の押し付けにならないように技術だけを説明するというのは結構難しいもんです・・・。 私自身これが説明できるのは唯一15年の経験があるドラムだけ。 ギターは5年ほどやっていますが、現在はようやくコードの押さえ方を説明できるにすぎず、ほとんどが自分流の域を出ません。 ここまで難しいものをイキナリ説明しておいてアレですが、今はご自身のレベルアップに全力を注がれるといいでしょう。 うろ覚えの話を正確に伝えることができる人などこの世にはいないのですから。 ほかの人を見て変に思った部分は自分がそうならないように、優れている部分は取り込むようにして修行を重ねればやがて上手に説明することもできるようになります。

noname#128118
質問者

お礼

そうですね、たくさん吸収してレベルアップできるように頑張ります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 合唱での響く声の出し方

    私は中学3年生の男です。高校への受験を控えて、志望する学校も合唱に力を入れている所に決めて本格的に合唱を始めようと思っています。 私は男性独特(?)の極端に言えばオペラ歌手のような声、響いてくる声を出したくて今、練習していますが、顧問の先生が女性なので響く声の発声の仕方が分かりません。 音程をとれていて、ある程度合唱向きの声になってきたとは思うのですが響く声を出せればさらに音楽が楽しくなるし、合唱団の力になれると思います。 そこで、響く声の発声の仕方、若しくはその練習の仕方等について教えていただけないでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • 合唱における発声練習のピアノ伴奏

    合唱団で発声練習を担当することになりました。ピアノ伴奏に合わせて、徐々に音程を上下させていくような練習をやりたいのですが、伴奏をどのように弾いたらよいかわかりません。発声練習の伴奏の楽譜みたいなものは、手に入りますでしょうか。(たとえば、「ア」や「オ」の発音で、「ドレミファソファミレド~」のような)。ピアノはほとんど弾けないのですが、楽譜があれば、練習を積みたいと思います。

  • 合唱サイトを教えて!(特に女声)

    合唱を大学のサークルでやっています。 私は今年入部しましたが、ここの大学の合唱部はレベルも高く、有名だそうです。 私も早く上手くなりたいので、発声法や練習法その他諸知識に関するサイトがありましたら、紹介してください。今は夏休みで、練習も殆ど無いので、自主練するのに利用したいです。

  • 男声合唱での発声練習の仕方

    私は男声合唱団に所属しているのですが、発声方法についてよく分からず、困っています。 本格的に歌ったりする前に、発声練習としてどんな事を行っているのか、または行えばいいのか、出来れば経験者の方、教えて頂けないでしょうか? ちなみに私の所属している合唱団では、1日の練習に大体1時間の発声練習を行っています。内容的には、日によって違うものの、柔軟や軽いストレッチを行った後、ハミングや音階の練習を行うのが普通です。 私個人の課題としては音域の狭さが課題なのですが、以後後輩に教えてゆく身として、初心者向けの練習や、音域を伸ばす練習、音感を良くする練習、声量を大きくする練習・・・どんな練習でもいいので、出来れば具体的に教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 合唱初心者への指導

    高校の混声合唱部に所属している高校1年の男子です。 今年度、僕をあわせて2人の男子部員が入部しました。部員は女子9人、男子2人の計11名です。 僕は中学校3年間の合唱経験があるのですが、もう一人の子は全く合唱経験がありません。 ちなみにパートは僕がバス、もう一人の子がテナーです。 来週末に合唱交流会のようなコンサートが控えています。なかなかの規模です。 そこで我々は「鴎」(木下牧子)を演奏することになっているのですが、テナーの状況がかなり厳しいのです。 もう一人の子は入部当時に比べれば発声や、リズムや、音程などの面で大きく成長しているとは思うのですが、やはり男子特有の(?)音程が取れないとか、リズムを逃してしまうとかがあり、鴎を演奏したことのある方ならお判りになるかと思いますが、2番のテナーが裸になる部分などは聞くに耐えない程です。 僕も、おそらくブレスのタイミングなり、音程に自信が無いなりでうまく歌えないのだと思い、音取も一緒に何回もやりましたし、自分でもやっているようです。また、音程をつけずにリズムだけで歌ってみたりもしました。そうすると、ピアノと一緒に歌っていると音程はバッチリハマりますし、音程をつけずにリズムだけではめてみるとこちらもバッチリなんです。 なのに、女声と合わせてみると、どうしてもそのどちらもがボロボロになってしまいます。 彼も彼自信を責めてしまっているようで、「俺、明日来れないかも知れないから」などと言っていました。なので僕自身も余り強く言えない状況です。 本番まで2週間を切って、合唱部全体に焦りの色が見えてきました。 この初心者男子くんをどうにか歌えるように、うまく歌えるようにしたいと思っているのですが、それを2週間という短期間で成し遂げる術が見つからず、八方塞がりといった感じです。 どうすれば初心者男子くんの合唱力を効果的に高められるのでしょうか。困っています

  • ベートーヴェン交響曲第九番の名演奏、特に合唱

    ベートーヴェン交響曲第九番の合唱のバスパートを練習中の者です。 ベト9の名演奏、というと http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1841867 に挙げられているものなどがあると思います。 これらは、演奏全体を評価してのことと思いますが、特に合唱が素晴らしいと評価されている演奏ってあるものでしょうか? また、さらに、そういった演奏の存在を知った場合、そのCDをamazonやHMVで探すこつも教えて頂けたら幸いです。

  • 合唱団に入りたいのですが・・

    マタイ受難曲やモーツァルトのレクイエムのような混声合唱に憧れて、そのようなクラシック(の宗教曲?)を歌うような合唱団に参加してみたいと思っています。 しかし、歌に関しては全くの初心者で楽譜も満足に読めません。 そこで質問ですが、 1. こんな状態でいきなり参加しては周囲の方にも迷惑がかかると思いますが   やはり最初はカワイやヤマハ等のスクールで発声の基礎や知識等勉強した方が良いのでしょうか? 2. また、プロのオーケストラの定期公演にも出演するような(入団するのにオーディションがあるような)合唱団は殆ど音大を出ているような方達ばかりでしょうか?   だいぶ大人になった今から練習を重ねてもそこに参加できるようになるのは厳しいのでしょうか? 3. 最後に、大阪でこんな初心者にもお勧めのスクールや合唱団をご存知でしたら教えて下さい。 経験者の方、ご存知の方どうぞよろしくお願いします。

  • 合唱コンのパート練習

    私は中3女子です。 今日音楽の授業がありました。そのときに合唱コンのパート練習をしたのですが、本来ならパートリーダーが仕切るべきところをまだパートリーダーが決まっていないため、昨年度にパートリーダーをやっていた私が仕切っていました。今年度もやりたいと思っています。 今日のパート練習の目的は音取りでした。先生に指定された部分のみの練習になります。私はピアノをやっていて(習っていたのは小学校の5年間で今は独学)一応音感は持っています。別に絶対音感のように数ヘルツの違いまでは聞き分けられるようなものではなく、単音と二つの音からなっている和音、典型的な和音しかわからないような大したことないものです。ですが、パートの中で歌っていると明らかに私でもわかるくらい音程が高かったり重嬰記号を無視している人が大半で、さすがにダメだと思い指摘しました。すると、パートの人のほとんどが自分の音程が高いことに気づいていないようで「え?どこそれ?」と言い出す人が多くいました。挙句の果てに重嬰記号について説明したときには「専門的ー」や「熱血だね」などと言われました。もちろん音程以上に意味がわかっていないようです。 結局最終的に放課後に音楽の先生に呼び出されて、細かいところをやるのはいいことだけど今は音取り程度にしてもらえる?と言われました。 私がやったことは音取りじゃないんですか? また、もし今年度もパートリーダーになれたとしたら皆をまとめていく上でどのようなことを意識すれば良いですか? よろしくお願いします!

  • 合唱団をやめたいと思っています(二年半在籍)。

    合唱団をやめたいと思っています(二年半在籍)。 なぜかというと (1)教え魔がうるさい(それは指揮者ではなく、団員の上手な人です)   間違えると鬼の首をとったように大声で指摘する。笑う。 (2)暗譜ができない   演奏会までに15曲ほど暗譜しなければなりません。   しかし、いくら練習しても、僕は歌詞を覚えられません。 そういうことで、音楽が「音が苦」になってきましたので、今の合唱団をやめて、上のことがないような合唱団へ入りたいと思っています。 そんな自分に都合のよい合唱団ってありますでしょうか。 僕は練習熱心な老人初心者です。

  • 自分に合った合唱団に入るには

    コーラスを始めた中年(青年後期?)の者です。 近所の混声合唱団の演奏を聞いて、これなら自分もやれると思って入団しました。 男声が少ないとのことで大歓迎してくれました。 自分は楽譜が読めません(初見でスラスラ歌えない)ので、家のピアノをおぼつかない手つきで弾いて、自分のパートの音取りの予習をしてから練習に行くようにしています。 バスパートは4人ですが、一番上手な人は四回に一回ぐらいしか出席しません。 私や他の二人は初心者(キャリアが長くても下手な人もいます)です。 初心者ばかりでは、歌になりません。 それで、予習をして練習に臨むようにしたわけです。 声は大きい方ですので、他の二人の方も私に合わせて歌うようになりました。 ところが、予習をして行っても間違えることがあります。 そうすると、指導者や他のパートの上手な人が指摘して笑います。 からかわれるのも嫌ですので、予習する気もなくなり、自然に合唱団をやめました。 その後、団長から練習に来るように催促されましたが、行っていません。 その合唱団のバスは今2人に減ったそうです。 どこか、別の合唱団へ入りたいと思っています。 いい合唱団の探し方ってどうすればいいでしょうか。 自分に合った合唱団?、上手下手は演奏会を聞けばわかります。 問題は、指導者や幹部の人柄だと思います。