• ベストアンサー

私にふさわしいPCとは?

U-Sevenの回答

  • ベストアンサー
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.5

>そこで私も、近々ノートPCを購入しなくてはならなくなりました。 この内容が不明なので何とも言えないのですが、他の学生はノートPCを持ち込んでいるのですか?。 そうだとすれば他の学生がどの程度の物を使っているか、満足しているか物足りない部分があるか、 聞いてみればよいと思います。 ノートPCもそこそこ重いです、予備バッテリーやACアダプタ、マウスなど一緒に持ち歩くとなると結構かさばります。 実際に使っているのを確かめるのが一番だと思います。 --------- あとは使い方ですね、 例えばノートPCではエディタにテキストを打ち込むだけ、最終のまとめは自宅のデスクトップのワードで行うとか、 分担が出来ればネットブックでも良い場合もあると思います。 直接の回答ではありませんがご参考まで。

iphoneipod
質問者

お礼

学生にも聞いてみます。 ただサイズその他さまざま持っておりますので皆様のご意見を伺わせていただきました。 ご回答、まことにありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCクラッシュ時のitunesのPC移行

    最近我が家のPCが壊れてしまい、起動出来なくなってしまいました。 そこでPCを買い換えました。itunesだけは外付けHDDにデータ保存していたので 新しいPCでも使用出来るかと思ったのですが、駄目でした。 ネットで色々と調べてみたところ、1台目のPCで、2台目のPCでの使用を許可するという設定を しなければならなかったようなのですが、今となっては1台目のPCが起動出来ないので 設定することが不可能な状況になっています。 新しいPCで、外付けHDDのitunesデータを使用する方法はあるのでしょうか?

  • USB接続の外付けHDDをノートPCで読み込むには。

    USB接続の外付けHDDをノートPCで読み込むには。 以前のノートPCがおしゃかになった際、無事だったHDDを取り出して外付けで使用できるようにしてもらいました。 新しい(というか物は古いですが)ノートで読み込もうとするとアクセス方法がわからず、内部データの確認ができません。 特に大事なデータがなければTV用のHDDにしようかと思っています。 色々調べましたが、購入HDD品の相談などが多くて自分のケースがなかなか見付からずにいます。 引き続き調べますが、ご教授下さいませ。

  • 古いPCに繋いでいた外付けHDDのiTunesを、新PCで使用する方法

    先日、新しくPCを購入しました。 古いPCを使用していた時は容量がいっぱいだったため、iTunesの保存先を外付けのHDDにしていました。 現在、新しいPCに最新のiTunes(9かな?)をダウンロードし、新しくCDを入れたらきちんと読み込みます。 しかし、古いPCで使っていた外付けHDDに入っている曲(データ)を認識しません。 新しいPCでのiTunesの保存先(iTunes Mediaフォルダーの場所)を、外付けHDDの方へ変えたり、外付けHDDのデータを新しいPCのマイミュージックに移したりもしてみましたが、状況は変わりません。 古いPCで使っていたiTunesはバージョンが古かったので、そのあたりが関係あるのでしょうか? 新しいPCで、これまで通りの(データが入った)iTunesを使えるようにしたいと思います。 どなたか、方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 新しいPC本体と古いPC本体の接続

    質問させてください。 この度、新しいPCを購入しました。古いPCは画面が故障してきたため、その古いPCのHDD本体を新しいPCの外付けHDDのように使いたいのですが、可能でしょうか? 新しいPC本体へのデータ移行ではなく外付けHDDとして使用し、データを保存したり読み込んだりしたいです。各PCの情報は以下、 ・古いPC OS:WindowsXP メーカー:SOTEC ・新しいPC OS:WindowsVista(16bit) メーカー:HP です。宜しくお願いします。

  • iMacとWinノートPC間のデータ共有用HDD等

    私はiMac使用し、相方がWindowsのノートパソコンを使用しています。 家族写真など、二人で共有したい画像などは今までコピーして互いのPCに保存していましたが、手間になるので、やり方を変えようと考えています(写真以外の共有したいデータもあります)。 外付けHDDを考えたのですが、USBで接続するので、私はいいですが、相方がノートで普段は無線でネットするなどしていて、コンセント以外は繋げたくないそうなので、HDDを無線で接続するなどできるのでしょうか。 また、外付けHDDでデータ共有をした場合、外付けHDDのバックアップはどうすればよいでしょうか。私は内蔵HDDの方はMacの「Timamachine」でバックアップしていますが、外付けは対象となるのでしょうか。またWIndowsと共有しても問題ないでしょうか。(ちなみにノートPCの方は定期的なバックアップはしてないそうです) なおクラウドストレージは、容量をたくさんにすると有料になるので考えていません。

  • ノートPCを外付けHDD化?

     こんにちは。  ネット上で次のような記入を見つけました。ノートPCが二台あるのですが、一台を外付けHDD化することはできるのでしょうか。どのようにすればできるのでしょうか。ご存知の方教えてください。また、その他アドバイス等ございましたら合わせてよろしくお願いします。  「データフォルダを、外付けハードディスクに保存するというのも便利です。CD-Rなどに比べコピー&ペーストが使えるなど操作性が優れていますので。ノートパソコンをクレードル接続して外付けハード化して、データを二箇所に保存しておくのも便利です。」

  • TrueCryptで暗号化したHDDはほかのpcで

    TrueCryptで暗号化したHDDはほかのpcでつかえるのでしょうか? HDDをtrue cryptで暗号化したのですが、 これは仮想ドライブをつくって、マウントしてそこにデータをいれるということをするみたいなのですが、そうするとほかのパソコンではもう開けることはできないのでしょうか? 私としてはあくまでHDDを持ち運ぶから故に、暗号化したいのであって特定のパソコンでないと利用出来なくなるのはとても困ると思っています。 また、外付けHDDが3テラなので、true cryptを使うことにしたのですが本当は、もっと別のソフトを使いたかったのですが2テラ以上のドライブを丸ごと暗号化に対応してるソフトがよくわからなかったので仕方なくつかうことにしたというかんじです。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • デスクトップPCのバックアップを取りたい。

    使用しているPCに多くのフリーソフトやデータを保存しています。 外付けのHDDもありますので、データの保存はそれほど必要無いのですが、万一ハードディスクがダウンした時に備えて全てのバックアップを取りたいのですが可能でしょうか?

  • 外付けのハードディスクがショート?して動かなくな

    外付けのハードディスクがショート?して動かなくなってしまったのですが、中に入っているデーターを取り出すことは可能でしょうか? 電源ジャックにノートパソコンのジャックを間違えて挿してしまいました。 内容 東芝のノートパソコン ダイナブックを使用しています。 データーは、外付けHDD(バッファローの1テラ)で、100Vの電源を供給するタイプのものです。 その外付けHDDの電源を供給するジャックを挿しこむところに、 間違えてノートパソコン用の100Vのジャックを挿し込んでしまいました。(100Vのコンセントに通電) ノートパソコンの供給は、19Vで、バッファローの外付けHDDは、13Vなので、 パソコンの19Vのジャックを間違えて挿してしまったので、ショートしてしまったのかと思われます。 たまたま、ノートパソコンのジャックと、外付けHDDのジャックが同じ丸い挿し込みのジャックだったので、 間違えて挿し込んでしまいました。 大事なデーターがほぼ1テラ分入っております。 その後、外付けHDD用のジャックを挿し込みしてみましたが電源ランプが付かず動かない状態です。 パソコン専門店の方にお聞きしましたところ、 バッファローの外付けHDDは、外側の黒いプラスチィックの合わせ目にマイナスドライバーのようなものを差込して力任せにプラスティックを割って中のHDDを取り出しし、取出ししたHDDをUSBの付いたHDDカバーにセットしてデーターを取り出すしか方法は無いと説明されました。 今のところ、HDDの中に入っているデーターが無事かどうかはわかりませんが、 (ショートしていてデーターがダメかもしれませんが…) お店の方が言うには、外側のプラスティックを割ってHDD本体を取り出すのにかかる費用は5,000円かかりますとの説明でした。 以上のようなことなのですが、 何か良い方法などがございましたらアドバイスをお願いできませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Acronis True Image 7について

    アップデートはすごく時間がかかるので不具合が出て1からやり直す事になったら大変なのでAcronis True Image 7を購入しました。 外付けのHDD(USB)があるので、OSやデータを丸ごとバックアップしたいのですが使用中のHDDでもよいのでしょうか? (20GBくらい残っています。別PCでTVの録画用に使ってるものなのでパティーションは切ってません ) バックアップしたいPCはノートで容量は6GBです。 パーティションを切ってない使用中の外付けHDDに保存しても保存済みデータは消えたりしないでしょうか?