• 締切済み

なぜ男性は男らしさを強制されることに不快に感じる人は少ない?

なぜ男性は男らしさを強制されることに不快に感じる人は少ない? 男だからこうせねばならない(例 勇敢で頼もしくないといけない。メソメソするな)女性に比べ我慢ばかりさせられると言うのはおかしいと思います。僕は、それがプレッシャーでたまりません。 問1 なぜ男性はそれをプレッシャーに感じないのでしょうか? 女性はそれがプレッシャーだと感じる人が多いのに。 男性の方が本能的ということなのでしょうか? ただし、お風呂や更衣室などプライバシーの問題は例外です。 ”男だから男湯に入れ、女湯に入るなというのはは差別だ”とは 思いません。当然だと思います。 むしろ女湯なんて入りたいと思いません。 問2 確かに腕力などは男性の方が上です。 しかし、精神面の強さは男女差ではなく個人差ですよね? 女性の方が上という人もいます。 なのに精神面の強さまで男らしさといわれます 問3 ニュースを見て思うのですが、 被害者が女性が多いと、女性であることをバカの一つ覚えのように 強調し、実際に被害にあった女性本人のみならず女性全体に 対する同情的なコメントをする場合が多いです(痴漢や戦争での被害など)。 しかし、男性の場合はどうでしょうか 男性の場合は、被害者本人のみで男性全体に対する同情的なコメントは しません。これも男性差別ですね。 チャイルドソルジャーにしても、男の子が多くもし 女の子が兵士にされひどい目にあうと注目され女の子であることを バカの一つ覚えみたいに強調します。女の子は大変だとか コメントする人が出てきます チャイルドソルジャー自体男の子が多いのにそれについて 男の子はかわいそうだみたいなコメントをして 男の子全体に対する同情的なコメントをする人はいません。 女の子が多かったら女の子はかわいそうだといって 女の子全体に対する同情みたいなコメントをする人も出てくるのに。

みんなの回答

noname#98991
noname#98991
回答No.1

「女は女に生まれない。女になるのだ。」 ボーボアール これが理由です。 もう一言あたし的に言うと、 「男は男に生まれない。男になるのだ。」 男女のすみわけのキーが、出産でしょうね。 出産があるからこそ、平和な時代には女性は男性を「選ぶ」し、女性優位の状況が続きます。 もしも、万が一男性が女性の告白を断ることが多い事態になれば、状況違うもん。 問1 とりあえず、プレッシャーに感じるかどうかともかくとして、 深層意識に、「男はこうあるべきだ」というふうに小さいころから言われ続けたからでしょう。 逆に言えば、「女は可愛くないといけない」みたいな文化的圧力を小さいころからありますけどね。 結婚と介護の問題は、人生の途中に表れますが、これは、心理の中で十分に予期していないことなので男女プレッシャーに感じるのでは? 本能なんてぜったいにありえない 問2 サイエンスではどうか知りませんが、感覚的に個人差でいいと思います 問3 それは日本で文化の担い手が女性であるから、どうしても女性よりにならざるをえないし、問1のような美徳さもあります まあ、「スイーツ」なる2ちゃんねる語は、そういう状況の男性側の復讐とも聞いたことあります 戦争の担い手が女性なら、扱いだいぶ違うと思いますw てことで、重要なとこは 出産 戦争 文化の担い手 ですwwww このなかの一つが逆転すれば、だいぶ状況変わりますよw ひさにまじめに回答した....v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男らしさから解放されたいです

    僕は、従来の男らしさから解放されたいです。 ・男の癖に弱音を吐くな、めそめそするなとか ・男は功でなくてはいけない ・男は勇敢でなくてはならない。 プレッシャーに感じます。 お寺の跡継ぎとか葬式の喪主とかは男性に押し付けられます。 ・男がリードすべき、権力を握るべき それらは、リードできる責任感や能力を要求されると言うことです 僕は、プレッシャーに感じます 問1それらから開放されたいと思う男性はいませんか? 男らしさから解放されたいと言うのは 男も女子便に入れるようにしろとか言う意味ではありません。 いくらジェンダーフリーでも男性が女湯に入っては いけないと思います。 問2従来の「男らしさ、女らしさ」を残すべきだは男性が多い気がするのですが?偏見かも知れませんが

  • 男の人は女性には気を使うものですか?

    男の人って女性に対して話し方や態度が違いますよね? 若い男の子が同じ職場の中年のおばさんに対して言葉や態度が同性の上司に対するのとでは違うように感じます。 小さな子供に対しても女の子と男の子に対しては違いますよね? 男の子に対しては○○するんか?とか男言葉で話したりするのに女の子には言わないですよね?子供に対しては一緒でもいいと思うのですが。。優しく話すという意味で・・ ここのサイトでも女性の質問者さんと男性とでは同じような内容でも男性にはちょっと厳しい時もありますよね? 若いとかおばさんとか抜きにして女性には気を使いますか? それは女性が弱いとかの心理からですか? それとも基本的に女性相手は面倒臭いからですか? 小さいときから男だからとか何かと男だろ?ってよく言われて育った人も多いと思いますがある意味男の子には厳しいですよね。 男も女もないだろ?って思った事ないですか? やはり男性上位の意識がありますか?

  • 男の人と付き合ったことがありません

    私は今まで女性と付き合ったことがありますが男性と付き合ったことがありません。最近はなんとなく自分がひとりでつまらなく感じることもあり、彼氏を探してみようか少しだけ考えます。ですがやや男性が苦手なところがあり、もし付き合うとしたら女の子っぽい男の子(雰囲気的に男の匂いがしない感じの)のような感じじゃないと恐らく無理だろうな…と思います。女の子っぽい、中性的な人と出会うのに普通の恋活サイトや婚活サイトは有効でしょうか。普通っぽい人しかいないような気がしています。なんでもいいのでこの書き込みについて何か思ったことがあったらアドバイスなどいただければと思います。よろしくお願いします。

  • どちらがかわいそう?

    ネットでニュースをよく見るのですがそのコメントについてです。 例えですが、「5歳の女児がワイセツなことをされた」というニュースでは 「最低な男」「この女の子は一生傷ついたまま」「こんな男は死刑にした方がいい」 「本当にかわいそう」「この男は絶対に許せない」など、 被害者に対して多くの人が同情しています。 しかし、「30代の女性がワイセツなことをされた」というニュースでは 確かに上のようなコメントもありますがなんとなく少ないような気がします。 「かわいそうだ」「もっと気をつけてればこんなことには・・・」など、 被害者を責めるようなコメントはさすがにないですが 「運が悪かったね」というような軽い感じのコメントです。 ふざけたようなコメントも5歳の女児に比べると若干増えた感じです。 どちらがかわいそうなんて決められませんが、5歳の女児には時間があります。 レイプされてから10年経てば、 15歳になった女の子はそのときの記憶がかなり薄くなっていると思います。 では30代の女性はどうでしょうか。10年たってもかなり覚えているのではないでしょうか。 それに30代ですと、そういったことをされた意味も十分に理解できてますし 余計に傷つくのでは、と思います。 5歳の女の子はなにがなんだかよくわからず、記憶もあいまいでそのことを忘れることもできます。 題名が紛らわしいですが どちらがかわいそうか?という質問ではなくて、 なぜ5歳の女児の方が同情されやすいのか?という質問です。 長くなってすみませんでした。文章が下手ですが許してください。

  • 男の子供がいる人もしくは男の子供が欲しい人、何がいいのか教えてください(男性限定で)

    独身、既婚者を問いません。 すでに男の子供がいる人に質問です。 (1)男と女、どちらが欲しかったですか? (2)子供が男でいい事ってなんですか? (3)かわいいですか?自分は同性(子供でも大人でも)をかわいいと思う  感情がどうしても分からないのです。 男の子供が欲しいと思っている人に質問です。 (1)なぜ男の子供が欲しいのですか? ちなみに自分は全く男の子供が欲しくありません。絶対に女の子が欲しいのです。 質問にも書いたように「同姓」をかわいいと思う感情が全くわかりません。女の子なら「異性」なのでかわいいと思う感情が分かるのですが。 自分の中で「かわいい」という感情は「異性」に対してしかもてない 感情なのです。「かわいい」=「好き」という感情に近いかも。 幼い時は男の子も女の子も大して外見は変わりませんが、成長するに つれ男の子はどんどん男になりますよね。それを「かわいい」と思う 感情が分からないのです。 よくいうように息子とキャッチボールをしたいとか大人になってお酒を飲みたいという感情がこれっぽっちもありません。 申し訳ないですが「男性」の人限定でお願いします。

  • 男の人が恐いんです・・・

    はじめまして。高1の景子って言います。 恋愛相談なのかな?ってちょっと迷ったけどカキコさせて もらってます。 最近、私は『男性恐怖症』なのかなって心配になることが あります。 男の人が嫌いってわけじゃないんだけど、むしろ好きなん だけど男の人と話したり、さわられたりするのがすごく恐 いんです。 なんでこんな風になったのかはいくつか思い当たるところ があるんです。 中学生のときに女のコ達から男のコのことでイジメられた こととか、好きな人と愛のないSEXをしかけたこととか (私は好きだったんだけど彼はそうではなかったので)・・・ 他にもいくつかあるんです。 やっぱり、男性恐怖症なんでしょうか?だったらこれから 男の人と付き合ったりってするのは難しいんでしょうか?

  • 女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは?

    女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは? 問1 よく男は弱くなったって言いますが、 弱くなったのではなく元から弱かったわけで 今までは「男は強くあれ」と言われて”強い男”を 演じていただけに過ぎないのでは? 最近は、強い男と言う仮面をかぶらないだけでは? というよりも男が強いのは腕力であって精神ではないのでは? 問2 最近は、男が弱くなり女が強くなったなんていいますが 男女ともみんな弱くなっていると思いませんか? 昔の時代劇や昭和物のドラマを見て「昔の女性の人は強かった」 と多くの人はいいます。つまり今の女性は弱いということではないのですか? もし本当に女性が強くなったのなら「昔の女性は弱かった」というはずですし。 男女共に弱くなったのは、やはり高度成長を経て豊かになりすぎたせいではないのでしょうか? 問3 世の中は、男性にばかり いろいろ求めすぎじゃありませんか? もし男性が強くなるとこんどは逆に男尊女卑だとの騒がれると思います。 男のはこうだとかいうのは絶対男性差別です。 なぜ女には女らしさを、求めるのはタブー視されているのに。 なのに男らしさを求めるのはタブー視されないどころか 求めるのが当然みたいに言われる。男性差別ですよね。 男性はそれをプレッシャーに感じないのですか? 男らしさから解放されたいです。

  • 女は強くなって、男は弱くなった?女だって弱くなってるのでは?

    問1 よく男は弱くなったって言いますが、 弱くなったのではなく元から弱かったわけで 今までは「男は強くあれ」と言われて”強い男”を 演じていただけに過ぎないのでは? 最近は、強い男と言う仮面をかぶらないだけでは? というよりも男が強いのは腕力であって精神ではないのでは? 問2 最近は、男が弱くなり女が強くなったなんていいますが 男女ともみんな弱くなっていると思いませんか? 昔の時代劇や昭和物のドラマを見て「昔の女性の人は強かった」 と多くの人はいいます。つまり今の女性は弱いということではないのですか? もし本当に女性が強くなったのなら「昔の女性は弱かった」というはずですし。 男女共に弱くなったのは、やはり高度成長を経て豊かになりすぎたせいではないのでしょうか? 問3 世の中は、男性にばかり いろいろ求めすぎじゃありませんか? もし男性が強くなるとこんどは逆に男尊女卑だとの騒がれると思います。 男のはこうだとかいうのは絶対男性差別です。 なぜ女には女らしさを、求めるのはタブー視されているのに。 なのに男らしさを求めるのはタブー視されないどころか 求めるのが当然みたいに言われる。男性差別ですよね。 男性はそれをプレッシャーに感じないのですか? 男らしさから解放されたいです。

  • 彼女をつくるためには女の人に、男はとことん尽くさないといけないのでしょうか?

    私は彼女がいたことありません。 20代も半ばです、 ですから、女性の気持ちを理解できる視野は狭いほうだと思ってます。 男が尽くさないといけないことがたくさんあると思います。 デートとかのときって、男がおごらなきゃいけないですよね。 女の子が「彼氏に守られたいのぉ~」とか言うと、男が守らなきゃいけない けして女性を悪く言ってるのではありません。 デートしたり、彼女になってくれるまでに、男がいろいろととことん尽くさないと彼女にはなってくれないんでしょうか? 告白・プロポーズでも男からですし。 女性は受身的な気がします。 彼女いたことないから私の被害妄想かもしれませんが、どうかコメントお願いします

  • なぜ男性は今だに男らしさを強制される?

    近年は女性に女性らしさを強制することは行けないとされているのに、 なぜ男性は今だに男らしさを強制されるのですか? とても不愉快です。 なぜ男性はそれに対して怒らないのですか? よく女が何々をするべきではないとかいう人がいますが、 そういう人に言いたいです。 女がしてはいけないと言うことは全て男に押し付けられているということです。それをわかっているのでしょうか。 なぜそれを男性は怒らないのでしょうか(女性だったら押し付けないでと怒るのに)? しんどいことばかり押し付けるなと。 確かに腕力とかは男女差はありますが、勇気とか勇敢さとかは 個人差であって男女差ではないはずです。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Yoga L13で複数のディスプレイを接続しようとすると、接続したディスプレイが認識されない問題が発生します。
  • 1枚ずつのディスプレイならば、HDMIポートまたはType-Cポートのどちらでも正常に認識されます。
  • しかし、両方のポートに接続しようとすると、HDMIポートに接続していたディスプレイが認識されなくなります。解決方法はあるのでしょうか。
回答を見る