• 締切済み

転出後の健康保険と年金

peacheekの回答

  • peacheek
  • ベストアンサー率58% (138/236)
回答No.2

今後海外に住む予定であれば、一時的な滞在(駐在や留学)でない限り、その国の健康保険制度に加入するのがスジだと思います。国によっては市民権(国籍)を持つ人と永住者は無条件で保険制度に加入できたり(カバーする疾病に上限あり、国保で治療となると治療するのに3ヶ月待ちや3年待ちなどもあり)、日本の国民健康保険のような制度がなく、各個人が自己負担でプライベートの医療保険に加入しないかぎり、病院に掛かる際は100%自己負担であったりします。 もうご存知なので「国保に加入したまま海外生活は出来ないか」ここでお聞きになっているのかもしれませんが、まずは結婚する相手の方の国はどういったシステムなのか、結婚相手の方はどういった保険制度に加入しているのか確認して、トピ主さんは結婚後カバーされるように手続きしてもらえるのか、どのくらいカバーされるのか(一般的な病気治療のほか目や歯など)調べたほうがいいのではないでしょうか? もし今後もしお子さんが出来た際にはやはり保険は必要になってきます。出産に関してはプライベート保険にはウェイティングピリオドが必ずあります。出産時に緊急帝王切開になる可能性だってありますし、日本の国保に加入していたとはいえ、海外で出産した場合はどこまで負担してくれるのか・・・。 トピ主さんが今後住まれる予定の国に住む人々(その国の市民)は、どういった手段を取っているのかなど調べてみてはいかがでしょうか? あと思ったのは、トピ主さんが婚姻届を提出した際に自動的にお父様の国保から抜かれてしまうのではないでしょうか?(もし届出時にトピ主さんが日本在住でお父様と同居、トピ主さん&夫には収入がないなど事情があり、区役所が判断してお父様の国保の扶養家族として継続かどうか決めるかもしれませんが(←あくまでも私の想像です区役所にご自分で確認下さい)、その時点で海外在住だったらバッサリ扶養から切られてしまうのでは?婚姻届は日本で提出ですか、海外で提出ですか?) ちなみに逆のパターンだったら問題なかったんですけどねー。海外転居届けを出して、国保は脱退、年金は任意加入が可能です。

terrine
質問者

補足

少し前の方の質問の抜粋です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5039459.html >私が結婚した際、籍が抜けたため、国民健康保険加入継続が可能か、実家の近くの市役所に問い合わせたところ、「住民票さえ、実家においてあるなら、結婚して籍が抜けていても両親の扶養の元、国民健康保険の継続は可能です。」との回答 結婚後も、国民健康保険の継続は可能とのことですよね。 移住すれば医療が完全無料になるそうです。こちらでは、出産・育児に関しても手厚い保護があり、出生率は安定したものになっています。日本もこういう制度になれば良いのにと思います。「国籍取得するのが無難」と婚約者に勧められています。 彼からは「日本の年金制度は崩壊する。若いうちに大金を払っても、老後には返ってこない」と言われています。 親元で出産したい場合、持病が復活した場合など、健康保険に入っていたほうが良いです。 色々考えた上で質問しており、私の質問は「日本でも引き続き健康保険に加入していたい。でも、年金は嫌。どうすればいいのか」というものです。

関連するQ&A

  • ■健康保険と厚生年金保険(アルバイト)■

    はじめまして。 年金は20歳の時から、若年者納付猶予制度をつかっています。(年金を納めるのを先延ばしにしてもらっています) 国民健康保険は親の扶養をはずれ、毎月納めています。 郵便局でバイトを始めたんですが 今月の給料明細を見ると、 健康保険が3500円ほど、 厚生年金が7000円ほど引かれていました。 先月はそんなに働いていなかったので支給総額は15000円ほどでした。 振込額が・・・少ない(@_@;)!! で、気になったのですが 私は国民健康保険料を毎月7000円ほど払っているのですが さらに、健康保険で3500円引かれるのでしょうか? それとも自動的に健康保険に切り替わったのでしょうか? 若年者納付猶予をしているのに、厚生年金保険がひかれるのは なぜなんでしょうか? それとも厚生年金に加入したことになっているのでしょうか? バイト先でも親切に教えてくれる人がいなくて困っています。 教えてください、お願いします。

  • 国民年金 健康保険について

    国民年金について教えていただきたいです。私は最近会社を退職しました。 国民年金の手続きをしたいのですが、保険料免除制度を利用したいと思っています。両親が同居(世帯主が父→所得がある)の場合は、全額免除制度・失業特例免除は利用できないようです?。世帯分離届を市役所に提出すれば簡単に自分ひとりの世帯が構成できると聞きました。その場合、世帯分離届を提出して、分離した方がよいので しょうか?全額免除が不可能であれば、一部免除を希望してます。若年者納付猶予制度は年金額に反映されないと聞いたので、免除を希望しています。できる限り負担なく、年金に反映されるようにしたいのですが、どうしたかよいのでしょうか?教えてくださいお願いします。また世帯分離のデメリットがあったら知り たいです。健康保険は父の保険に入る手続きをしましたが、問題ないのでしょうか?

  • 海外転出届は必須?

    アメリカで結婚予定ですが、いずれ何年後かに結婚相手 と共に日本で暮らす可能性があります。 その場合、海外転出届の提出は必要なのでしょうか。 できれば年金は日本に居住している者として、 国民健康保険は第三被保険者として払い続ける予定なのですが、 海外転出届を出してしまうとそれができなくなってしまうのでは ないかと懸念しています。 また、アメリカと日本への結婚届を出した後にも日本の健康保険の 被保険者でいられるのかどうか不安です。

  • 学生が転出届を出すとき

    4月から就職をするので区役所に転出届を出そうと思ったのですが、 区役所HPを見てもわからないことがあるので教えてください。 転出届に必要な書類として (1)届け出人の本人確認書類(免許証・保険証など) (2)届け出人の印鑑 とありました。 さらに注意事項として ・国民健康保険に加入されている方は、保険証をお返しください。 ・国民健康保険・国民年金に加入されている方は保険証・年金手帳をお持ちください。 とありました。私はこれまで 学生納付特例制度を申請していたので、年金はまだ一回も納めておりません。 それでも、20歳以上ということで「加入」しているのでしょうか? 転出届を出すときに、年金手帳を持っていかなければいけませんか?? 国民健康保険に関しても、疑問です。 保険証はありますが、果たして国民健康保険に「加入」しているのでしょうか? どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海外転出届 提出後の国民健康保険証再発行は?

    4年ほど前から年間のほとんどを海外で過ごしている為、収入がなく、昨年の8月に海外転出届を提出し、国民年金・国民健康保険を保留している状態です。 今現在一時帰国している際、病院にかかりたいので、国民健康保険を一旦使いたいのですが、海外転出を解除し、保険証を発行してもらう形になりますか?また、一ヶ月後に海外へ出る為、改めて海外転出届を提出し、保留状態にさせてもらいたいと思っています。 一旦国民健康保険証を受け取った場合、今迄納めていない保険料を全て納金しなければなりませんか? それとも、日本滞在期間1ヶ月分のみの保険料の請求になりますか? また、市役所で手続きする際に必要な書類などは何でしょうか? 海外に住んで居る為、なかなか現地で医療を受ける事ができず、心配が多々です。 ご返答宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険料について 海外転出の際・・・・

    国民健康保険料の支払いについてお伺いしたいです 海外に引っ越す予定があり、先日、市役所に問い合わせたところ下記のような回答を受けました。 が、いまいち回答内容に納得がいかなかったので、市役所のたの出張所にも聞いてみたのですが、 同じ回答だったので、ここで質問させてください。 1・海外に転出届を届けを出した場合は、国民健康保険料は支払う必要がない 2・ただし、再び、日本へ転入届を出した場合は、海外に転出をしていた期間分の国民健康保険料を支払う必要がある。 私が納得いかないのは、2の内容です。 例えば、海外に転出届をだして、10年後、日本へ再転入した場合、その間の10年分の保険料を払う必要があると説明を受けたのですが、日本へ再転入した場合に、10年分の保険料を支払うのは非常に負担だと思いました。 まず、上記1・2の市役所の回答は本当に正しいでしょうか? もし、正しいのであれば、この回答の根拠となる法律もしくは補足するHPがあれば 教えてください。 もし、この市役所の回答が間違っているのであれば、 海外に転出期間の保険料の支払いと再転入した場合に海外転出期間のの保険料の支払いについて 正しい答えを教えてください よろしくお願いします。

  • 国民年金と国民健康保険

    私は今年の5月に退職をしました。 そこから国民年金、国民健康保険の手続きをしていません。 とても払う余裕がなく、国民年金に関しては全額免除の申請を8月にしました。国民健康保険に関しては相変わらず何もしていません。 11月から海外での就職が決まっており、そこからは海外の会社で保険証をいただけるみたいなのです。 会社出発半月前に国外転出届を出してくださいと役所からは言われていますが、その際全額免除中の国民年金と手続きをしていない国民健康保険はどうなるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 転出届後の年金支払いについて。

    よろしくお願いします。 もうすぐ市外に引っ越すため転出届を出しました。 しかし、今月末期限の年金納付をまだしていませんでした。 転入届は来月にならないと出せないため、向こうに越してからでは納付期限に間に合いません。 今から前の市に納付しても受け付けて貰えるでしょうか。

  • 海外転出届を出した月の国民健康保険

    海外転出届を出した月の国民健康保険 こんにちは ・7月半ば付けで退職、 ・任意継続はしない(国民健康保険に転入) ・8月半ばに海外転出届を出す予定 上記の条件の場合についてお伺いします。 質問: (1)7月分の保険料は国民健康保険から徴収されることになると思うのですが、合っていますか。 (2)8月分の保険料は徴収されますか。 以上2点ご回答宜しくお願いします。

  • 転出届と保険証について

    転出届と保険証について 私は現在、国民健康保険に入っています。 来週県外に引越しをするので、転出届の手続きをしようと思っていますが、 手続きをするときに保険証も返却して使えなくなってしまうのでしょうか。 引越し前日に病院の予約をしているので気になりました。