• ベストアンサー

どうも調子がおかしくて・・・

masa-の回答

  • masa-
  • ベストアンサー率52% (98/186)
回答No.8

>【復元をしない】となるとちょっと不安なので >最大だったのを減らしました。 「システムの復元」で100%復元出来る保障はありません。 WinXPはWinMeに比べると、復元出来る可能性は高いが、 復元出来ないこともあります。 「システムの復元」フォルダに不具合が発生している場合は 最悪、「システムの復元」を実行することによって起動不能 になることもあります。 ※起動ディスクは作成しておいたほうがよいと思います。 >【マイコンピュータ】をひらくだけで30秒ぐらい >CPU使用率が100%になったり・・・ 質問の症状がよくわからないのですが、 【マイコンピュータ】を開く時だけ、一時的にCPU使用率が 100%になり、以降は低下するのでしょうか? 起動直後は正常なのに、時間が経過するとCPU使用率が 100%になり、以降も使用率が低下しないのであれば 「システムの復元」フォルダに不具合がある可能性が高い と思います。 CPU使用率が100%になる直接の原因は、 「キーボードやマウス操作をしない状態」が しばらく続くときに発生しているのでは? ※動画を再生している時も上記の状態ですので、再生途中 より遅くなる現象が発生すると思われます。

yuichi777rf
質問者

お礼

ご丁寧に回答していただいてどうもありがとうございます。 >【マイコンピュータ】を開く時だけ、一時的にCPU使用率が  100%になり、以降は低下するのでしょうか? 他のも全部開くとき数秒~数十秒CPU100%になってしまいます。 >起動直後は正常なのに、時間が経過するとCPU使用率が 100%になり、以降も使用率が低下しないのであれば 「システムの復元」フォルダに不具合がある可能性が高い と思います。 時間が経過すると時々100になったとおもったらすぐに20ぐらいに下がったり安心してたらいきなり100になったりといった感じです。 >※動画を再生している時も上記の状態ですので、再生途中 より遅くなる現象が発生すると思われます。 ↑これって開始10秒とかでなったりもするのでしょうか??

関連するQ&A

  • CPU使用率が100%になってしまい、困っています

    PCが重いです。 それでも起動したばかりだとまだCPU使用率が100%ではないので 何とか動きます。 しかし、しばらく使用しているとだんだん重くなり、 そのときはCPU使用率が100%近くになっています。 動画を見ようとするとほとんど見れません。 考えられる要因の1つはアンチウイルスソフトだと思います。 以前にアンチウイルスソフトをインストールしたときに、 あまりにもPCが重いのでメモリーを128MBから384MBに増やしました。 そうするとPCが重くなくなりました。 しかし、最近期限切れが近付いたため新たにアンチウイルスソフトを インストールしたらPCが重くなりました。 このアンチウイルスソフトは以前の更新版なので以前のものと 大きく違わないと思います。 タスクマネージャのプロセスでメモリを多く使用しているものがいくつか あるのですが、どうしていいかわかりません。 ディスクのクリーンアップやデフラグを行っても変化はありません。 CPU使用率を下げる方法は何かありますでしょうか。 メモリを増やせば解決する問題なのでしょうか。 OSはWindows2000で、メモリーは384MBです。

  • メモリを増量したのにスピードが変わらない

    PC:FMV BIBLO NB90J/T インテル Pentium M プロセッサ735(1.70GHz) Window Xp Home edition を使用しています。 先日メモリを512MBから2GB(MAX)へ増量しました。 (マイコンピュータのプロパティでも2GBになっています。当然メモリはこのPCに適応する物を購入しました) 増量当初は、早く感じたんですがここ数日、PCの起動や複数の ソフト(WinDVDとIEなど)を同時に起動する際、明らかにスピードが落ちるようになりました。 この、遅いときにタスクマネージャーからパフォーマンスを見るとCPU使用率は100%となっていますが、メモリ使用量は600MB弱です。 CPUが100%となっているため,メモリに十分余裕があっても、これ以上のスピードアップ方法はないのでしょうか? ちなみに、ウイルス、スパイウエアには感染していません。

  • どっちが性能上ですか?

    二つのWIN XP PC性能はどちらが上ですか? AのPC cpu: ペンティアムPentium- Dual Core 1.8G メモリ:512MB(+512MBにするかも知れません) BのPC cpu: ペンティアム4 2.8G メモリ:512MB+1GB よろしくお願いいたします。

  • フリーのアンチウィルスソフト

    私の古いPCにフリーのアンチウィルスソフトの導入を考えているのですが、メモリが128MBしかないためなるべく軽いものを探しています。以下の3つのうち一番メモリを消費しないソフトはどれでしょうか?よろしくお願いします。 ・avast! ・AVG Anti-Virus ・Avira AntiVir

  • デフラグ後のメッセージについて

    デフラグした後、Dドライブについて次のようなメッセージが現れます。これはどのような意味なのでしょうか。またどのように対処すればよいのでしょうか。 「最適化できないファイルがこのボリュームにいくつかありました。ファイルの一覧については、最適化のレポートを確認してください。」 最近、以前よりPCの調子が悪くなったと感じます(起動に時間がかかるようになった、itunesが起動しないことがしばしばある、フリーズすることがしばしばある、等です。)が、いずれもこの表示がでるようになって以降のことです。もっとも、ウイルスソフトも同じ頃更新したので、不調との因果関係が何なのかよくわかりません。 不調についても、考えられる原因があればご指摘いただければ幸いです。 なお、PC環境は以下のとおりです。 OS/Windows XP Pro、CPU/Pentium(R)4 240GHz、メモリ/512MB、ハードディスク/C:40GB D:80GB、ウイルス対策ソフト/ノートンアンチウイルス2007

  • pcが遅い時の対処法について

    ヒューレッドパッカードのpcを使っています。 osはxpのhome edition、cpuはインテルpentium4の2.8A GHz/533、メモリは512mbです。 ウィルスソフトにavastを使っているからということもあるかもしれないのですが、映画などを見るとほとんど動かなくなってしまい、avastを止めなければなりません。 メモリを1048mbに増設したら、こうした症状は改善する可能性は高いと思って良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最強のアンチウィルスソフトは?

    XPから7に切り替えているところです。 現段階で最強のアンチウィルスソフトを教えてください。 また、仕様は下記のとおりですが、やはり動作は遅くなるでしょうか。 Windows 7 Professional 64bit CPU Intel Core2Duo E7500 2.93GHz メインメモリ 4GB (4096MB) DDR3 HDD 250GB

  • 旧PCのすべてのデータ・アプリケーションソフトを新PCに移植する方法

    上記の表題の件ですが、色々過去ログを見させて頂き私なりに理解しようとしたのですが、ちょっと厳しすぎましたので質問させて下さい。 旧PC:NEC製PC-VL1001A型 CPU:900MHzAMD Duron メモリ:367MB HD(c:\):空き容量660MB、総容量49.15GB HD (D:\):空き容量2.02GB、総容量2.05GB 主なデータ、ゲームソフト・オンラインゲームデータ・ウイルスソフト・エクセル、ワード文書・動画等 メールはMSNメールです 新PC:SONY製PCV-RZ53 CPU:Pentium4、2.80C GHZ メモリ:512MB(256MB*2) HD:約160GB(Ultra ATA/100 7200回転/分)C:\20GB・D:\135GB 乱文で申し訳ありませんが、こんな私でもわかる回答頂けたら幸いであります。 この件が理解・解決しない事にはどうも新PCを繋げる気力がありません・・・情けないですが

  • 増設したはずのメモリのサイズが正しく表示されません

    WindowsXPを利用しています。このたびPCのメモリを256MBの二枚挿しで 512MBだった所に、新たに1GBのメモリを増設しました。 everestというPCのパフォーマンス確認をするソフトでチェックしたところ、正しくその三枚のメモリは認識されているようなのですが、 マイコンピュータのプロパティで確認すると、メモリの総量が1.25GBと表示されています。 ここに0.25GB(256MB?)の差が生じてしまうのは何故なのでしょうか。お教えください。

  • リネージュ2がやりたい

    こんにちはリネージュ2をやりたいので、PCを買おうと思っています。 公式HPの推奨PCのパソコン工房にあったんですが、 CPU HTテクノロジーインテル(R) Pentium4 630(3GHz)/FSB800MHz/L2cache 2MB HDD 250GB 7200rpm Serial-ATA メモリ DDR2 533 512MB ×2 (計1GB) [デュアルチャネル] グラフィックアクセラレータ GeForce 6600 256MB で快適に動きますか? 動くとは思うのですが、高い買い物なので、一応裏事情もあるといけないと思い、質問してみました。 あとモニタは応答速度が速いものの方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。