• ベストアンサー

あおむしについて。

うちにライラックの木があるのですが、↓のような虫がいました。 http://imukimaki.com/aomusi.jpg この子は、羽化したら何になるのでしょうか? 家で観察してみようと思い、プラケースに枝ごと入れたのですが、 翌日見たら色が変わっていました。 緑色から赤茶色に。 これは、さなぎになる準備でしょうか、それとも弱ってしまったのでしょうか。 虫に詳しい方、教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2881/5617)
回答No.1

「サザナミスズメ」かな。 食草がモクセイ科なので、ライラック(モクセイ科)も 食べると思います。 http://www.tenkinews.net/blogs/001/2009/06/post_87.html http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/sazanamisuzume.html >緑色から赤茶色に。 サナギになる直前と思われます。 プラケースに土を4~5cm入れた方が良いと思います。

plump106
質問者

お礼

サザナミスズメのようですね。 ありがとうございます。 色が変わってから、やたらと歩き回ると思ったら、土を探していたんでしょうね。 土を入れて経過を観察してみます!

その他の回答 (2)

  • grooni
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

スズメガの幼虫懐かしい! 僕も昔さぞや奇麗な蝶になるだろうと期待して飼っていたら羽化した姿にとんでもなく驚いた記憶があります。 まあ良く見るとかわいいんですが。

plump106
質問者

お礼

たしかに。幼虫は緑色で綺麗ですもんね。 蛹になる準備に入ったみたいです。 まぁ、拾ったのも何かの縁なので見守ってみます(笑)

回答No.2

サザナミスズメ のようです。 学名:Dolbina tancrei  鱗翅目スズメガ科 ↓参考に http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/sazanamisuzume.html http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Dolbina_tancrei.html

plump106
質問者

お礼

なるほど! 良く似ていますね。 大変参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 青虫が地面でサナギに…

    青虫が地面でサナギに… 今子供が飼っている青虫が、気づかない間に蛹になりかけているのを見つけました。 これから数日後、きれいな蝶に生まれ変わるのをすごく楽しみにしているのですが、虫かごの中にはキャベツの葉っぱが放り込まれてるだけで枝や登れそうな物はなく、地べたに転がるようにして蛹化しています。 今、上半分がきれいな緑色で、下半分はオレンジとも薄茶ともいえるような色です。 さっきまでは少しウゴウゴと動いてました。 羽化する時のことを考えると、地べたでは羽が広がらずにそのまま死んでしまうのではないかと、気が気ではなく、今からでも小枝でも持ってきてくっつけたりしたほうがいいのか、とても気を揉んでいます。 今検索してみたら、ただの虫かごの壁とか、意外と何もなくてもちゃんとどこかしらに上って張り付いて蛹になっている写真をいくつか見かけました。 が、地面に転がっているのは見かけません。 この子はちゃんと羽化できるでしょうか? 経験ある方、ご存知の方教えてください!

  • 蝶のさなぎの飼い方

    こんにちは。 今日、みどり色のさなぎが家の外壁にくっついているのを発見しました。昆虫図鑑を見てみるとどうやら蝶のさなぎのようです。虫かごに捕獲して羽化するところを子供達にみせてあげたいと思いましたが木の枝等であればそのまま捕獲できますが外壁のため糸を切って虫かごに転がせてよいものかわからずそのままにしています。 こういう場合どうしたら良いのかご存知の方、回答お願いします。

  • アゲハ蝶の蛹

    二、三日前、庭の蜜柑の木のアゲハ蝶の幼虫が蛹になりました。 しかし丁度幼虫が蛹になった二、三日前は12月の始めだというのに暖かい日でした。蛹の色はみどり色です。 調べてみて「越冬用の蛹は茶色っぽい色をしていて、すぐに羽化する蛹はみどり色をしている」や「育った環境によって蛹の色がちがう(保護色)」ということがわかったのですが、この蛹は越冬することができるのでしょうか? 又、この蛹をどうするべきなのでしょうか‥? 回答お願いします。

  • スズメガの蛹

    スズメガですが、蛹が地中から出て来てどこで羽化するんでしょうか? 去年花壇の朝顔にスズメガが大発生して、主人に取って貰ってたんですが 今年も種が落ちて、同じ場所に朝顔が芽を出してます。 ところが、この間、朝芽を観察してたら、なんか得体の知れないものがあったんです。 親指くらいの大きさで、色は赤茶色でなんかずんぐりした形が、土から出てたんです。 もしかしてこれって「スズメガの蛹!」と思ったら、気持ち悪くて主人に取って貰って 側溝に捨てたんです。 でも蛹なんか見るの初めてで、一体どこで羽化するんだろうと気になって。 検索すると、グロテスクな画像が出てくるのでダメなんです。 分かる方、宜しくお願いします。

  • かぶと虫の成虫のカビ

    かぶと虫の成虫にカビが生えているようです。どなたか詳しい方、お教えくださいませ。 1週間前に羽化し、無事成虫になりましたので、2~3日前にプラケースに移しました。ところが、どうやら腹側と足に白いうっすらとしたカビが生えているようです! 蛹室を壊してしまったので、よく観察できると聞いていたコーヒーフィルターに入れ、霧吹きで水分補給をして観察してきました。蛹になっても同様に水分補給。そして無事、成虫となったのですが、よくよく昆虫飼育本を読んでみると、成虫になったら体を乾かす…とありました。もしかして、その乾かすタイミングがなかったのでしょうか? どなたか、カビを取る方法をお知りの方、お教えてください。また、カビが生えたままでも大丈夫なのでしょうか? また、よくプラケース内でひっくりかえって足をバタつかせていますが、昆虫にはよくあることなのでしょうか?防ぎようがないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • キアゲハの様子がおかしいのです。至急お願い致します。

    昨日の時点で緑色の液を大量に吐き、体をちぢ込ませていよいよ蛹になるのかと思いましたがまる一日たった現在でもまだ蛹にはなりません。 いろいろ調べてみたところ幼虫がこのような状態になったとき一日たてば蛹になるということをネットの情報で知りました。 いまではほとんど動かず容器が傾けば一緒に転がっていってしまったり、プラスチックの容器に入れて飼っていたのですが、今まで桜の枝や木の細い枝を入れておいたのですが枝にも登ろうとせず容器の底にいてただ頭をぴょこぴょこするだけで、糸を吐いてるようには見えません。 どうしたらよいのでしょう?何かしてやれることはないのでしょうか? 蝶になってほしいし死んでほしくありません。 どうかご意見をお願いします。

  • 庭木につく虫

     庭のライラックの若木に、親指くらいの太さで、長さが12・3センチくらいの芋虫がついていました。  色は白っぽい緑で、体の両脇に白い斜めの模様がいくつかあって、おしりに木の枝のような角がありました。  あまりの大きさに恐れをなして生き埋めにしてしまいましたが、今まで見たことがない綺麗な虫だったので、成虫が何なのか気になってきました。  成虫の姿と名前と生態などを教えてください。  また、ツツジや柘植など、庭木につく虫の名前や成虫の生態などが分かる本か何かがないでしょうか。  今現在、庭木の剪定をしているので、色々な虫を見るのです。  どうかよろしくお願いします。

  • あげは蝶の蛹について

    あげは蝶の幼虫が葉の上で死んでしまったと思ったら、翌朝、蛹になりました。しかし、みかんの木の枝ではなく、虫かごの底でごろんと横を向いています。葉の上にのせても、すぐ横を向いてしまいます。このあと、羽化させるには、どのようにしてあげればよいか、教えてください。

  • ツマグロヒョウモンの羽化時の赤い体液

    ツマグロヒョウモンの蛹のついたザルを ふせて 外(コンクリートの上)に 置いて 観察していました。 無事 羽化したのですが、 羽化時に排出される 赤い体液が コンクリートに付いて こすっても 洗っても とれません。 (>_<) まるで 血のようなので 色を落としたいのですが どうすれば コンクリートに付いた 体液の色が 取れるでしょうか?

  • 庭の木に白い粉まみれの小さな虫(さなぎ?)がいっぱい付き触るとぴょんと

    庭の木に白い粉まみれの小さな虫(さなぎ?)がいっぱい付き触るとぴょんと跳びはねます。 これが成長して1Cm位の緑色した蝶になりました。 この蝶そのものは可愛いのですがその前の白い粉まみれのさなぎが気持ち悪いです。 もう今年は間に合いませんがこの幼虫を駆除する薬等お分かりでしたら教えて下さい。 又この蝶の名前も教えてください。