• ベストアンサー

かぶと虫の成虫のカビ

かぶと虫の成虫にカビが生えているようです。どなたか詳しい方、お教えくださいませ。 1週間前に羽化し、無事成虫になりましたので、2~3日前にプラケースに移しました。ところが、どうやら腹側と足に白いうっすらとしたカビが生えているようです! 蛹室を壊してしまったので、よく観察できると聞いていたコーヒーフィルターに入れ、霧吹きで水分補給をして観察してきました。蛹になっても同様に水分補給。そして無事、成虫となったのですが、よくよく昆虫飼育本を読んでみると、成虫になったら体を乾かす…とありました。もしかして、その乾かすタイミングがなかったのでしょうか? どなたか、カビを取る方法をお知りの方、お教えてください。また、カビが生えたままでも大丈夫なのでしょうか? また、よくプラケース内でひっくりかえって足をバタつかせていますが、昆虫にはよくあることなのでしょうか?防ぎようがないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.1

カビは気にする必要ありません。 カブトとは共生のようなもんです。 羽化後に湿度が高くなるとそうなります。 対処は、カブトのオシッコが防カビ剤ですから 餌を食べ初めて、自分でオシッコをするようになり それが自分に付くとカビは消えます。 とくにオオクワの尿の防カビは強力ですよ。産卵木の 真っ青なカビも一夜にして死滅しますから。 でも粘菌は死なないです。 はやく取り除きたい場合は、ハブラシでこすれば すぐにとれますよ。 ちなみに私は水道水で洗い流してます。

watawata81
質問者

お礼

lop_lop様 ご丁寧なご回答をありがとうございましたm(_ _)m とても参考になりましたし、ひと安心しました…。 カビと共生、しかもみずから防カビ剤を発するとは…。 先日、他界した猫がお世話になった動物病院に 相談に行こうかと思っていましたが、 とりあえず様子を見つつ、歯ブラシでこするよう 子どもに言ってみます…。 私の場合、どうも…腹側と足を見ると、 ○キ○リを連想してしまって…その状態では さわれないのです…(^^;;; 水道水でぬらしても大丈夫なのですね、 やってみたいと思います…。 ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (2)

回答No.3

2です。 生体の付着物がダニの場合は、2で述べたようにマット交換をしないと水で洗い流しても1日で元のようにビッシリ付着しますので、マット交換及び湿り気を適度に保ってください。 効くかどうか良くわかりませんが、100yenショップの昆虫コーナーにダニの忌避剤が置いてあります。

watawata81
質問者

お礼

ichiro-bou様 何度もご回答をありがとうございました。 水で洗い流そうと提案したら、子どもが「白いのは体毛だ」と言いだし、 まだ洗っていません…。でも、かぶと虫くんは元気でいるようですので、 週末まで様子を見つつ、マット交換の際に、水道水で洗い流してみます。 ダニの忌避剤というのもあるのですね? 早速、見に行ってみます。 昆虫の寿命は短いですよね。最終的には外に放ってあげようと 言っていますが、それまで少しでも快適に過ごせるよう努めます。 細やかにご対応いただき、ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m

回答No.2

カビではなくダニではありませんか? この時期、飼育マットに過剰に水分を補給するとものすごい勢いでダニが発生し、成虫の足から頭までびっしり寄生します。 成虫を水道水で流しながら歯ブラシ等でダニを洗い落とし、マット交換をするか、既存のマットをビニール袋に入れて黒い車のボンネットにでも置いてダニを死滅させてください。 カブトムシは乾燥に強いので、餌で水分補給をしていれば適度の湿り気のみで大丈夫です。

watawata81
質問者

お礼

ichiro-bou様 ご丁寧なご回答をありがとうございました。 なるほど、ダニの可能性もあるのですね…。 いっそう怖くなってきました…(^^;;; 歯ブラシと水道水で洗い流すというのは、 他のご回答者様もご提案してくださっているので やってみようかと思います。 かぶと虫は乾燥に強い…のですか…! 湿らせたほうがいいのかと思っていました。 ちょうど、マットの所々に葉を置いて、乾いた場所も つくってみたところでした。 ほんとうにありがとうございました、助かりましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • カブトムシの飼育

    昨年、息子が友達からみらってきたカブトムシの幼虫が、 無事、成虫に羽化しました。 しかし、成虫になって10日程になりますが、相変わらず 育成マットにもぐりっぱなしで、でてきません。 昆虫ゼリーを置いているのですが、食べた形跡もありません。 昼間に掘り返してみると、それなりに元気なようなのですが、 今一つ不安です。 カブトムシは、羽化後、どの程度で餌(昆虫ゼリー)を食べ始める ものなのでしょうか? また、羽化直後からの飼育方法について、アドバイスいただけると 助かります。 (今は、日々の霧吹きと2~3日毎の昆虫ゼリーの交換です) よろしくお願いします。

  • 成虫になりたてのカブトムシについて

    先日、植物園で頂いたカブトムシの幼虫がサナギを経て成虫となりました。 近所のホームセンターにて飼育セット(観察ケース(中)、マット、とまりぎ、朽木、ゼリー)を購入し早速移してみたのですがマットのなかに潜ったまま3日ほど出てきません。 夜行性ということなので夜間も見ているのですが動く気配もないのです。 あと、3匹のサナギも残ってますので今後のためにも羽化→成虫の生態や注意点など教えてもらえないでしょうか? ちなみに、潜っている成虫はカブトムシのオスです。

  • カブトムシの飼育箱にカビ

    待ちに待ったカブトムシが羽化して成虫になりましたが、中に入れる添え木(というのでしょうか?)などにカビが生えてしまいます。 昆虫マットが乾かないように…というのですが、そのようにすると中の木やえさ台になる木にカビが生えてしまいます。 水槽(通気口は側面、上部にあり)にいれて飼っているのですが、霧吹きをかけると中がくもってしまう状況で‥ 中に入れる木は外で拾って、一度洗って乾燥させたものですが、何が間違っているのでしょうか? アドバイスください

  • カブトムシの成虫について教えてください!!

    カブトムシの成虫について教えてください!! 国産カブトムシの幼虫が4月頃から蛹になり、昨日成虫となって土の上へ出てきてしまいました。ネット等で調べると(地域にもよるが)6月頃から成虫になるようで、家のカブトムシは若干成長が早いように思っています。 カブトムシが成虫になったら、外へ放してやろうと考えていましたが、こんなに早いタイミングで放して良いのかどうか悩んでいます。 また、どこへ放したら良いのかも迷っています。多摩方面、神奈川方面を検討中です。 昆虫ゼリーはあるので、しばらくはケースで飼育する事も可能です。 とにかく超素人(30代独身女性)で、ひょんな事から始めた昆虫飼育です・・・。 どうか回答よろしくお願いします。

  • カブトムシ さなぎが成虫になりました

    さきほど、カブトムシのさなぎが脱皮をし、成虫になったようです。 すぐにえさ(ゼリーしかありませんが)を与えたほうがいいのでしょうか? マットはさなぎになってからそのまま何もしていませんでしたが、水分を与えたほうがいいですか? その他、気をつけたほうがいいことがあれば教えてください。

  • カブト虫が成虫になったのですが…

    初めてカブト虫を飼っています。 幼虫を5匹捕ってきて無事蛹になり先週後半に全て成虫(全部♂)になりました。 過去の質問等を見るとカブト虫の食欲は旺盛とのことですが、我が家のカブト君たちはほとんどマットの中や朽木の下に潜り込み動かず、カブト虫用のゼリーの餌も食べている気配がありません。 夜行性ということで日中潜り込んでいて夜間に活動して餌もちゃんと食べているのなら心配ないのですが、何か問題があるのでしょうか… 餌は食べていなくても適当な時期に新鮮なゼリーと交換したほうがよいのでしょうか? またマットも適当な時期に成虫になってからも交換したほうがいいのでしょうか?

  • カブトムシの幼虫

    カブトムシの幼虫10匹、順調に成長していたのに蛹~羽化に失敗して全滅してしまいました。一匹だけ成虫になって出てきたのですが2日ほどで死んでしまいました。 蛹にならず前蛹のまま死んでるものや、羽化の途中で死んでるものや、蛹の状態で死んだものなど様々でした。なぜ成虫になれなかったのか考えられる原因を教えてください。飼育ケースは3齢幼虫までは小さめの衣装ケースに10匹入れてました。蛹になる前に飼育ケースに3~4匹ずつ小分けにしたのですが…小さすぎたのでしょうか。すべて死んでしまって息子もがっかりしてますが私もかなりショックでした。来年こそは無事に成虫になった姿を見たいです。よろしくお願いします。

  • カブトムシ 半数が羽化したのですが…

    いつもお世話になっています。 私が飼育していたカブトムシの幼虫ですが、5月下旬にフン取りをしたときに17匹いることを確認していました。そして7月上旬のある夜8匹が成虫になって土の上に出て動き回っているのを確認しました(成虫になって何日か経過していたかもしれません)。 成虫は約1週間後別の飼育ケースに移しその後残りが羽化するのを楽しみに待っていたのですが、全く出てこないので7月29日についに土を掘り返してみたのです。 しかし蛹らしきものは一つも見当たりませんでした。その代わりに太さ1センチにも満たない小さな幼虫が10数匹いるのを見つけました。 これは何が起こったのでしょうか。 1.残りの9匹のカブトムシは無事羽化して逃げてしまったのでしょうか、それとも羽化できず土になってしまったのでしょうか。 2.見つけた小さな幼虫は羽化したカブトムシが産んだものなのでしょうか、それとも腐葉土に最初からまぎれていた他の甲虫の幼虫なのでしょうか。 不思議に思いながら考えたのですが上の1、2の可能性しか思い浮かびませんでした。 他に何か理由でもあるのでしょうか。 困ってはいないのですが今後の飼育のために知っておきたいと思いましたので質問させていただきます。

  • カブトムシの幼虫を3匹飼っていて、2匹は無事成虫になりました。

    カブトムシの幼虫を3匹飼っていて、2匹は無事成虫になりました。 それから2週間ほど経ちますが、最後の1匹はまだ幼虫のままで、しかもケース内の地中ではなく、いつも地面で丸まっています。 何日も同じ場所から動かないのですが、一応生きているようです。 サナギになるなら地中ですよね?いつも地面にいて大丈夫なのでしょうか?

  • カブトムシの蛹

    カブトムシが蛹になりました。幼虫の時は、定期的に霧吹きで水分を飼育ケースに与えてました。蛹の時も水分を与える必要があるのでしょうか?