社会保険に加入できる条件は?

このQ&Aのポイント
  • 主人がトラックの運転手をしているため、社会保険に加入する条件を知りたいです。
  • 主人は傭車という形で父親の会社に入っており、車の支払いも主人がしています。確定申告も自分で行っており、青色申告をしています。
  • 個人事業主としての主人が社会保険に加入できるかどうか、父親に雇われている形にする必要があるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

この場合、社会保険に加入できますか?

主人はトラックの運転手をしています。 父が会社を経営しており、主人は傭車という形で入っています。 車は父の名義になっていますが、支払いは主人がしています。 仕事を回してもらってやっているという感じで給料ではなく、 売上げはすべて主人で車にかかる経費もそこから支払っています。 ですので、確定申告も自分でしています(青色です) 父から「社会保険に加入するか?」と聞かれました。 個人事業主は加入できませんよね? 父に雇われているという形にするのでしょうか? 今までも色々とありましたが、毎回直接聞いても 的確な答えはもらえず間違ったことをしていることも多々あり 心配になってこちらで聞かせていただきました。 私が無知で、説明不足の点もあるかと思いますが ご存知の方教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wap58
  • ベストアンサー率33% (29/87)
回答No.2

すいません、補足です 「社会保険に加入するか?」 = 社員になるか? と解釈していました 個人事業主が親(別)会社の社会保険に加入することは出来ません

himaririn
質問者

お礼

補足ありがとうございました。 父が加入できる!と言い切っていたので 何でだろ?と思ってたんですが やっぱり無理ですよね。 伝えたいと思います。

その他の回答 (1)

  • Wap58
  • ベストアンサー率33% (29/87)
回答No.1

お父さんの会社が法人で お父さんの会社で社会保険に加入していただけるなら賛成 質問者様自体が法人になって社会保険に加入しても 意味がないんで反対

himaririn
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。 父の会社は法人です。 うちは法人にするつもりはありません。 主人は個人事業税も支払っています。 その場合でも、父の会社の社会保険に加入できるのでしょうか? また、社会保険に加入した場合も 会社の負担金は主人が払うようにいわれています。 つまり全額、主人が払うようにいわれています。 それでも加入したほうがいいのでしょうか? 度々、すいません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 法人の社会保険加入について

    現在、うちの会社は家族で経営(主人・主人弟・私)していて、ほとんど3人で業務を行っています。今までは外部のスタッフに協力を得ていたり、短期アルバイトなどで業務をまかなっていたのですが、最近すこしずつ仕事が増えてきて従業員を雇おうと思っています。本来であれば法人事業主は社会保険に加入しなければいけないと思うのですが今までは各自で国保に加入していて社会保険加入について考えていませんでしたが、今後スタッフを雇うことになると絶対に社会保険に加入しなければならないのでしょうか?金額的に負担が大きく、今後の経営が心配です。なにか加入せずに済む方法はないのでしょうか?

  • 自動車保険について

    おはようございます。 旦那が個人事業主です。  事業用兼家庭用の車を購入し任意保険に加入しました。 保険は妻名義で手続きしたのですが按分し経費に計上できるのでしょうか?

  • 社会保険と扶養家族

    平成21年度より個人事業主になりました。20年度まではパートだったので、主人の扶養家族として社会保険に加入していました。昨年度より個人事業主になった旨主人の会社に伝えたところ「平成21年度分所得税青色申告決算書」の提出を求められ、2月23日に提出しました。翌24日「収入増」と言う理由で「扶養家族」をはずされ、もちろん社会保険の資格も喪失しました。売上げは700万ほどになりましたが、起業したばかりで経費がかさみ、青色申告特別控除前の所得金額は66万円でした。主人の会社の健保組内のホームページの「扶養家族の条件」として「年収130万円未満」とありました。年収=青色申告特別控除前の所得金額と考えていたので「どうしてですか?」と健保組合に質問すると「個人事業主は《売上げ》で判断します」と言われました。納得がいかず「規約を見せてください」とお願いすると、「規約はありません。内規で決まってことだから」と因果を含めた返答でした。規約がないのに「ペナルティーとして廃業されても平成23年2月23日までは扶養にはいれません。」とメモまで添付されていました。いろいろ調べましたが、健康保険組合は自治運営なので雇用者はその判断に服従するしかない、と半ば諦めてはいますが、この状況で会社側の言い分を全て受け入れることがどうしてもできません。どうぞよい手段があれば、教えて下さい。

  • 自宅で仕事をしている場合の家賃や光熱費

    初めて青色で確定申告をします。(個人事業主です) 自宅の一部屋(4部屋ある内の1つ)を仕事部屋にしています。 自宅はアパートの為、主人名義で借りて主人の通帳から家賃が引き落とされます。 ネットで自宅の家賃も経費に入れれると見たのですが、ほとんどが自分名義で借りている方ばかりでした。 主人名義で借りている場合はどうすれば良いのでしょうか? もし自宅も経費に入れた場合主人に不動産取得税?は発生しますか? (アパートでも不動産でしょうか?) 電気代、ネット代、携帯代(名義は私ですが主人の通帳からの引落にしています)も同様です。 無知なもので頓珍漢な質問をしているかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 会社員の夫が副業で個人事業主

    4年前より妻である私が個人事業主という形で、私が青色申告で自営業を営んでおります。 立ち上げて2年間は、売り上げが200万程度で経費をひいて100万程度でしたので、 会社員の夫の扶養内ということで扶養に入っておりましたが、昨年売り上げが380万ありまして、 扶養から外れてしまいました。 それで、今年度、 国民年金、約18万 国民健康保険、約20万 住民税、約10万 合計約50万程支払いが来てしまいました。 主人にも仕事を手伝ってもらっているのですが、現在はお金を支払っていないので ボランティア状態で働いてくれています。 主人の会社は副業が許可されているので、私が個人事業主という形を廃業して、 主人を個人事業主というかたちで新たに立ち上げて、私は青色専従者で月8万ほどの給料をいただくという形をとろうかと考え中なのですが、その場合 売り上げが約380万 必要経費が約150万 私の青色専従者給料が8万×12カ月=96万 主人の所得が138万 となりますが、会社の年収は550万ほどです。 この場合私は主人の扶養に入れると思いますが、 主人に個人事業税、住民税、所得税がかかってくると思うのですが、どの程度かかるものなのでしょうか?現在の形と、新しい形ではどちらが得なのでしょうか?

  • 社会保険について

    主人は個人事業主で、私も青色専従になっていますが、 青色専従を抜けて社会保険に入った場合、主人と子供たちは 社会保険に入れるでしょうか。

  • 青色専従者になると、この場合本当に得ですか?

    主人の青色専従者になるか、夫婦別々の事業主としてやっていくか。 どちらの方が住民税・保険料・税金が安くなるでしょうか? こんにちは。数年間、個人事業主としてフリーランスで仕事をしています。 正社員として働いていた主人が最近独立し、個人事業主として事業をスタートさせたのですが、私と業種が同じで仕事内容的にも協力関係にあるため、1つにして、私が主人の青色専従者になった方が得かなと考えていますが、合っていますでしょうか。 そうなった場合主人の扶養控除38万はなくなりますが、青色専従者分の給与月8万として96万経費にできますし、私も給与額から考えて住民税は課税されないかと…。 今までも私はそこまで稼いでおらず、年38万の所得を超えない事がほとんどでした。(月売上が10万以下) その分が主人の売上として計算され、それと同じくらいの額が経費になるのなら、青色専従者になった方が得ですよね? (もちろん私は今まで通り売上もあげますが、実際に主人自身の仕事も手伝っています) ただ、しばらく主人が経費や開業費のために低所得になるはずで、16歳以下の子供がいるので私が個人のまま働いて子供を扶養に入れた方がいいのか?また国民健康保険はどうなるのか?など、見落としている点や間違いがあるのでは…?と考えています。 分かれば、教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 社会保険加入厚生年金未加入できますか?

    主人の事なのですが、今年4月会社倒産、6月に就職したのですが その会社が有限会社にもかかわらず社会保険及び厚生年金未加入で 現在、国民健康保険と国民年金に加入しております。 しかし、国保の保険料が月5万円弱で払う事ができず分割にしてもらっています。 私が社会保険ですので子供達は私の扶養に入れましたので主人のみの金額です。 当初、任意継続しておりましたがうっかり保険料を納めるのを忘れてしまいこの様な事になりました。 そこで、会社にお願いしたところ、事業主負担分も払うのなら加入しても良いと言っているそうです。 とんでもない話ですが、健康保険については、それでも国保より安いので助かるのですが、 厚生年金の事業主負担も払うとなると話は別で、国民年金の3倍ほどになるのでこれまた厳しいのです。 そんなわけで、社会保険のみ加入で厚生年金未加入は実際できるものなのでしょうか? 良い悪いは別として、可能か不可能かを知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 車の任意保険について。この場合、新規加入?それとも契約変更?

    自動車の任意保険について、教えて下さい。 保険についてはまったく無知です。お知恵をお貸し下さい。 現在、彼と同棲しています。 彼と私の2人で、保険に入る場合、どうしたらいいですか? 今は彼の車(アベニール)があり、車の名義・保険は、彼の父親の名義になっているそうです。 加入している保険内容・等級、共に不明。 ※彼は20歳の時に免許を取り、今年の12月で29歳。 ※事故歴なし。 ※保険料は、年間10万円弱(らしい) ※保険は、親戚がやっている代理店で加入。 そろそろ車を買いかえようと思っていたところ、私の父から車(キューブ)をもらえることになりました。 実家にいた時に父と私が使用していた車です。 車の名義は、私の父親。使用者は、私本人となっています。 (手続きが面倒なので、名義変更はしません。) ※この車(キューブ)に付けていた保険は、私の父が新しい車を購入したので、そちらに契約変更をしたそうです。 キューブを彼と私の2人で運転する場合、保険はどのようにしたらいいのでしょうか? なるべく安く、なるべく面倒でない方法がいいのですが。 考えられるのは、下記の3点です。  1.新規加入  2.彼の父名義の保険を契約変更  3.私の父名義の保険に、キューブも入れてもらう 問題もありますが。 1.新規加入の場合、24歳の私と28歳の彼。 保険年齢的にも、条件的にも保険料が高いのでは? 2.保険契約者と自動車の所有者の名義が違っても、契約することはできるのでしょうか? 3.私の父名義の保険に、キューブを追加してもらう方法が一番楽な気がするんですが、住んでいる住所が違います。問題ないのでしょうか? これ以外に問題があれば教えて下さい。 ※また、彼の車が6月まで車検が残っているので、できれば6月までは2台の車を使いたいと思っています。

  • 小規模企業共済の加入条件について

    お願いいたします。 零細個人商店です。青色申告をしています。 小規模企業共済の複数加入できる条件に 共同経営者とは、個人事業主とともに経営に携わっている方で次の要件をともに満たす方となります。 ・ 事業の経営において重要な意思決定をしている、または事業に必要な資金を負担している。 ・ 事業の執行に対する報酬を受けている。 とありますが、個人事業主の息子や孫、もちろん専従者ですが加入はできないのでしょうか?できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。