• 締切済み

仮受金について

出張費を中国で仮でもらってきました。 はじめは、分からなかったので、  現金/仮受金 後で、出張費と分かりました。 仕訳は、仮受金/旅費交通費(出張費) でよいのでしょうか??  

みんなの回答

回答No.2

間違ってるのでは。仕訳の計上は社員の立場でなく会社の立場でするものなので借り方・貸し方が逆だと思います。 1.社員に現金を渡した。用途不明なので仮払金とした  仮払金100 /現金 100 2.仮払金が出張旅費と判明した  出張旅費 100/ 仮払金 100

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

先に旅費交通費を渡していただけるのは有り難いことですね。  受け取った時は、ご質問のとおり   現金/仮受金   と仕訳をします。  次に、実際に旅費交通費を使った時には、   仮受金/現金  とします。  もし、渡してもらった仮受金が足りなくなった場合は、   仮出金(立替金)/現金  と仕訳をしておいて、返してもらったときに、   現金/仮出金  の仕訳で精算します。 当社が負担する費用ではないので、通常は旅費交通費の勘定科目は 使用しません。 仮受金/旅費交通費と仕訳をすると、旅費交通費が一時的にマイナ スになり、月次決算の財務諸表で正しい損益が表示できなくなる上、 相手方に対する債権債務の管理も会計データではできなくなります。    

関連するQ&A

  • 仮受金がよくわかりません

    新しい会社での仕訳の仕方がわかりません。 3月に決算なのですが、前期の決算で、仮受金200,000円を計上していました。 このお金は現金で入ったお金のようです。 その200,000円というのは何年か分の広告費のようです。 そして2月に広告費として50,000円が発生しました。 仮受金を計上したときの仕訳は 現金 200,000   /  仮受金 200,000 となっていました。 そのあとの仕訳の流れがよくわかりません。 仮受金と現金で逆の仕訳をすると、仮受金は消えますが、広告費が計上されない。 どのような仕訳をすればいいのでしょうか? 基本的なことだと思うのですが、恥ずかしながらわかりません・・・。 教えてください。

  • 仮払金と旅費交通費の仕訳

    こんにちは。 現在簿記の勉強をしてます。 以下の違いがわかりません・・・。 問題1「従業員の出張に際し、旅費として現金\70000を仮払いした」  仕訳:仮払金70000/現金70000 問題2「出張する従業員に旅費として\70000を現金で渡した」  仕訳:旅費交通費70000/現金70000 私は上記のような問題はすべて「仮払金」で仕訳をしてましたが、 以前『「旅費として」と出ている場合は 「仮払金」で仕訳をしましょう』と教わったことを思い出しました。 しかし上記2つの問題は両方「旅費として」と出ているので違いは 「仮払い」と出てるか出てないかだけです。 「仮払金」と「旅費交通費」を見極めるには どうしたらよいでしょうか? また他に「こんな場合はこう考えたらよい」というのが ありましたら、どうぞ教えていただけませんか?

  • 仮受金について

    質問No.6082075 のQAを見ましたが理解できない点があります。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【質問No.6082075 の質問】 仮受金が分かりません 税理士財表の問題で、「前期に得意先から受け取った同社振り出しの約束手形50,000千円を平成22年3月31日に銀行で割り引いた。その際に、当社は割引料が控除された入金額47,000千円を仮受金として処理しているのみである」とありました。残高試算表の受取手形から50,000千円を引くべきというのは理解できるのですが、なぜ仮受金として処理した47,000千円を現金預金にプラスしないのでしょうか? (会計期間は21年4月1日から22年3月31日までです) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【上記のベストアンサー】 仮受金は入金があったがその仕訳がわからないか、決められない場合にとりあえず現預金の計上をするために使う仮の負債勘定です。 入金時には  現預金  999/ 借受金 999 という仕訳でいったん入金をします。 したがって入金時には現預金に計上されており、相手勘定が未確定というわけです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 上記の例では、手形を決済したタイミングで仮受金勘定を使用してますが、 前期に受取手形を受け取ったタイミングの貸方の勘定は何を使用していたと想定されますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仮受金・仮払金・・・教えて下さい!

    そもそも仮受金・仮払金がよくわかっていないので教えて欲しいのですが… そして具体的な質問です。 (子会社から私の方へ伝票が来てパソコンに入力している状況です) 小さい会社なので費用を社長のお金で支払ったり…という伝票がおきてきます。 その場合、子会社からはすべて仮払金(多分、事業主借があれば本来はそうなるのではないかと思うのですがこの科目は使っていません)としてくるのですが、私の前任者の人は仮払と仮受の2パターンで仕訳していましたが、どのような時に仮受にしているのか意味がさっぱりわかりません(涙) 例えば  光熱費/仮受?(仮払?) といった仕訳なのですが。 わからないのは私がこの2つの勘定科目を理解していないから?と思ったのですが… 仮受・仮払の相手勘定は現金や預金…しかないと思っていたので頭がこんがらがっています(涙) 文章も支離滅裂ですみません。 他のサイトもいろいろ見てみたのですが、イマイチしっくりこずこちらに質問させていただいています。 どなたか助けてください!!よろしくお願いします。

  • 仕訳教えて下さい!

    仕訳について教えて下さい。社員に出張旅費を振り込み、仕訳は次のようにしていました。 (借)旅費交通費 19,400 (貸)当座預金  19,400 (借)仮払消費税   923(貸)旅費交通費 923 振込み手数料は会社負担。 ところが、出張がキャンセルになってしまった為、社員から現金で19,400円を返金してもらいました。 現在、手元に現金があります。このような場合、どのように仕訳すればよろしいでしょうか? 仕訳が分からなくて困っております。ご教示お願い申し上げます。

  • 仮払消費税と仮受消費税

    H18年度から消費税を支払っています。 (簡易課税) 仮払消費税残 326,255円 仮受消費税残 657,862円 実際支払った消費税額 197,200円(H19.3に現金で納付) その後の仕訳が必要みたいですよね。 仕訳しないまま、残高が残っている状態です。 前年度より元入金を計算すると仮払い・仮受けの差額がちょうどあわなくなってしまいますが、どう処理すればいいでしょうか?

  • 簿記3級仕訳問題の採点

    仕訳の問題で 社員が出張するので旅費交通費として50000円を現金で概算払いし、本日、帰社した社員から現金1500円が戻され精算した。 という場合、 (借)現     金  1,500  (貸)仮払金 50,000 (借)旅費交通費 48,500 (借)旅費交通費 48,500  (貸)仮払金 50,000 (借)現     金  1,500 どちらが正解なのか、または、どちらでも正解なのか教えてください。

  • 個人事業をしていますが、交通費をポケットマネーから支払って、後で事業資

    個人事業をしていますが、交通費をポケットマネーから支払って、後で事業資金から 受け取るときの仕訳は ○月×日  旅費交通費 ×××  /  現金 ××× でよいのでしょうか? また上記の場合で、1カ月分の交通費を記録して、月末に精算する場合の仕訳について も教えてください。 また、ある取引先から、取引先に出張した際の交通費を精算してもらうことになったの ですが、その場合の仕訳についても教えてください。

  • 翌年の交通費

    翌年の交通費 個人事業の経費について、たとえば、12月使用の水道光熱費の支払いが翌年になる場合は、 年内に 水道光熱費/未払金 翌年の支払い時に 未払金/現金 と2つに分けて仕訳を行いますが、 翌年の出張の交通費を年内に支払う場合は、どのように仕訳すべきでしょうか? 単に 旅費交通費/現金 ではなく 年内の支払時に ○○/現金 翌年の利用時に 旅費交通費/○○ のような気がしていますが、○○に該当する科目が分かりません。

  • 金額をマイナスで記入しない理由

    間違った仕訳をしてしまって修正するとき、戻しの仕訳を行いますよね? どうして「戻す」のでしょうか? マイナス計上では駄目ですか? 例えば 旅費交通費 3,000 / 現金 3,000 をなかったことにするために、 旅費交通費 -3,000 / 現金 -3,000 とすることは不可能なのでしょうか。 それがルールだから、と納得するしかありませんか? それとも、「特に問題はないけれど一般的ではない」のでしょうか?

専門家に質問してみよう