• ベストアンサー

袋を壁に立てかける時の法則

こんにちは。 全くの素人で、カテゴリーも正しいかどうかわかりませんが、ご回答お願いします。 物が入った、紙袋やスーパーのレジ袋を壁に立てかけようとする時、きっと気のせいだとは思いますが、必ず、壁の方ではなく手前に倒れて来ます(たぶんスムーズに立てかけられた時の印象がないせいだとは思いますが)。 こういう現象はなにか法則があるのでしょうか? ※カテゴリーは数学の方でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

無理やり理由を考えるっていうことで・・(笑) 袋に入れてぶら下げているときには中身は細長く絞られた形に整列しています。これを床に置いたときには多くの場合「荷崩れ」を起こして前後左右方向に膨れようとするでしょう。特にレジ袋の場合には広い面の側(店のロゴなどが印刷されている面)側に荷崩れして膨れると思います。 この面を壁と平行して壁際に置いた場合,荷崩れしたふくらみが壁側はブロックされますのでそれ以上膨れません。反対に手前側の方はフリーですので、本来壁側に荷崩れする分まで手前側に崩れてきます。 こうなると重心は手前に偏ってきてしまいますので,運が悪いと重心から垂直に降ろした点が底面より手前側に来る・・すなわち倒れることになる。 ・・なんていうのはどうでしょう?

jun99
質問者

お礼

ありがとうございます! レジ袋の場合がこの理論が有力だと思います。 検討したいと思います。

jun99
質問者

補足

・・・・ 皆さんの解説を見て、一つ説を思いつきました。 <質問欄に補足画像をアップ> 袋を持ったということは、必ずそれを持ちしばらく移動します。その間、歩行などの振動により歩行者の手前側に物が寄ってくる。 そして、袋の外側(歩行時から見て)を壁に向けて立てかけると、必ず手前に倒れる。 どうでしょうか? そして、どなたか、いつも手前に倒れるなと感じられているかたはいらっしゃいませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

図を見よ 重みで折れる 重心は壁より前にありまた後ろは壁なので壁の方に倒れることは出来ない 仕方なく前に倒れる 実験 踵と背中を壁にぴったりと付けて立つ この状態でお辞儀をする どうなるか 前に倒れる お辞儀をして重心が前に移動したのに反れとバランスをとるための錘が後ろにないから前に倒れる これを壁凭れの法則という

jun99
質問者

お礼

ありがとうございます。 それはひとつあるかも知れません。 袋をどちらへ向けても、壁に立てけられないことがありますから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

#1 のとおり, 「マーフィーの法則」かなぁ. かっこの中の「たぶんスムーズに立てかけられた時の印象がないせいだとは思いますが」はそれを支持しているように見えます. そもそも本当に「壁に立てかけた」のであれば「壁の方に倒れる」ことはあり得ないんですけどね.

jun99
質問者

補足

ありがとうございます。 >そもそも本当に「壁に立てかけた」のであれば「壁の方に倒れる」ことはあり得ない スミマセン。 この部分意味が解からないのですが・・・・。 解説お願いします。 「手前に倒れる」ことはあり得ない でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

マーフィーの法則?

jun99
質問者

お礼

ありがとうございます。 それはもちろんあるでしょうね。 他にもありそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッグを梱包する時

    バッグ(ブランドものではないです)を梱包する時、 ビニール袋→プチプチ→ダンボールまたは紙袋など と考えているのですが、 ビニール袋はスーパーなどのレジ袋ではまずいでしょうか?

  • 袋類が溜まって邪魔・・・

    しっかりした紙袋や洋服を買った時の大きな紙袋、ビールや栄養ドリンクなどのおまけについてくる袋なんか皆さんどう整理してますか? まだ全然使えそうでも捨てちゃいますか? まだまだ使えるのに捨てるのは勿体ないので、取っておくのですが、溜まる一方になってしまって困っています。 あとスーパーの袋にも困っています。 殆どの方がゴミ袋として活用していると思いますが、 大きさによって台所用・部屋用・外出用と分けておくとけっこう邪魔になりませんか? 紙袋・スーパー袋合わせると衣装ケース2個分くらい溜まってしまって、どーしようかな、コレ・・・って感じです。 そのまま捨てるのってなんか出来なくって・・・ なるべく貰わないようにはしてるんですが・・・。 いい整理方法・用途があったら教えてください! 小さい子どもがいるので工作なんかに使えないでしょうか。 牛乳パック・ペットボトル・発泡トレイなどは工作の使い道も色々ありますが、袋は思いつかないんです。(溜まったら資源回収に出せるから困らないし) 狭い我が家を助けてください~☆

  • レジ袋の有料化について

    プラスチックごみ削減のために政府がスーパーのレジ袋を有料化する旨を発表しましたが、なぜレジ袋なのでしょうか? 私の住む市町村ではゴミ袋は透明もしくは白と定められています。スーパーやコンビニのレジ袋も半透明です。私は燃えるゴミ、燃えないゴミを出す時にわざわざゴミ袋を購入しないでレジ袋を利用して出しています。 もし有料化されたら結局購入したゴミ袋で出すことになると思うのです。 レジ袋よりも、たとえばスーパーでなんでもかんでも使ってるトレイや、いろんな仕切りや個別包装、お菓子にもトレイが入ってるものがありますよね。そういうものを止めていくほうがもっとプラスチックゴミが減ると思うのですが・・・。 本当に燃えないゴミはすぐに溜まります。 別に有料化になってもイイですが、もっと削減するところがあると思うのです。政府、企業等はどう考えているのでしょうか・・・。

  • マクドナルドのクーポン(レジ配布)の法則?

    マクドナルドのクーポンですが レジでの清算時に袋に入れてもらったり、もらえなかったり様々なのですが、法則みたいなものはあるのでしょうか? ちらっとみるとレジの店員側に置いてはあってももらえなかったり、 何となくセットメニューを買った後のほうがもらえているような気がします・・。

  • スーパーで渡される「レジ袋」について・・・

    スーパーで食品を買ってサッカの時に入れる レジ袋が小さくて不満の時はないですか? 私は(男性)買う商品が少ないためレジ袋が 比較的小さいのを渡されます(嫌) 小さいと持ちにくい。 自宅に帰ってゴミ袋の代用にしたいので大きい袋が欲しい。 あなたもそう思いませんか? 面白いことにレジが男性の場合は 買い物が少ないのに大きい袋を下さいと言えば必ず二つ返事でもらえます。 レジがおばちゃんの場合、露骨に嫌な顔をして渡すか 場合によっては「大きいのは渡せません」とキッパリ言われます。 余りにもキッパリ、キツく言われたため売り場でブチ切れたこともあります。 実際、買い物してるおばちゃんも 大きいビニール袋余分に一つちょうだいと言ってる人を何人か見たことあります。 (必要なさそう) 質問です。 ●もう一回り大きいレジ袋に変えて欲しい あるいは余分にレジ袋を一つ欲しい場合は何と言えばスムーズに頂けるでしょうか? ●レジのおばちゃんは柔軟性がないから潔く諦めて 男性レジに並んだ方が賢明でしょうか? ●レジのおばちゃんがレジ袋一つに目くじら立てるようなら 店の責任者出せやーと一喝するのもありでしょうか? 是非、質問の回答と あなたのレジ袋騒動体験談をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • レジ袋・ゴミ袋有料化についての疑問

    環境問題に関心が集まる昨今ですが、レジ袋、ゴミ袋について教えてください。 私は買い物のマイバック運動、簡易包装には大賛成ですが、 今まで家庭用のゴミ箱にレジ袋をかぶせてゴミを入れていた方、レジ袋がなくなったらどうしていますか? 私はゴミ箱にゴミ袋をセットしてゴミを捨てていましたし、ゴミの日には家中のゴミ箱からごみをいくつかにまとめて、 レジ袋を二つ三つにしたものをさらに大きなゴミ袋に一まとめにして捨てていました。 ゴミ袋が自治体指定になったところも多いと思いますが、その場合、透明な指定ゴミ袋に家中の紙くず、生ゴミ、 汚物などをばらばらと入れるのに抵抗があります。 かといって、レジ袋のかわりに小さなゴミ袋を買うとなるとマイバックの意味がないですよね。 いい案があれば教えてください。 あと、レジ袋を紙袋に切り替えているお店を見かけますが、森林伐採の影響と、レジ袋のオイル資源消費や償却時の 有害物質排出の影響とを比べて、やはり紙袋に切り替える意味は大きいのでしょうか。 どうも、結局資源の無駄遣いな気がします。

  • ビニール袋がたまる一方

    スーパーのビニール袋がたまる一方で困っています。 状況としては、こうです。 スーパーへ行く時はレジ袋を持参していて、サッカー台にある ビニール袋もなるべくもらわないようにしています。 しかしレジのところで、店員さんが親切心からビニール袋に入れてくれることがあります。 豆腐や肉・魚、洗剤など。 レジ袋なら断れますが、ビニール袋って断りづらくないですか? (断る方いらっしゃいますか?) ところで、私は朝食はパンなので、食パンの袋を生ゴミの袋として使用しています。 一人暮らしなのであまりゴミも多くなく、生ゴミはこの食パンの袋で十分間に合っている状況です。 というわけで、家にはビニール袋がたまる一方です。 どうしたらよいのでしょうか・・・。

  • コンビニのレジ袋

    近年スーパーでは、環境問題への配慮からレジ袋を使わないよう働きかけている店も多くみられるようになりました。 しかしコンビニではそういう動きはあまり見られません。 自分の袋をかばんに入れているので、スーパーの時と同じように「袋はいりません」と言うとあまり店員さんの態度がよくない時があります。 「調子狂うな、マニュアルと違うことを言う客だな」「もっと早く言えよ」という気持ちが見え隠れしている店員さんが時々います。(大抵そういう時はレシートもこっちが言うまで渡そうとしない) 何度も同じ店に行っていれば顔も覚えるだろうに、あい変わらずの対応です。(マニュアルどおりしか仕事ができないタイプかも) ちょっと言うタイミングが遅いとさっさとレジ袋にいれてしまうし、一旦入れたものを出してくれというわけにいかずそのまま店をあとにすることもあります。 そのレジ袋はゴミ箱に捨てるしかないけど、何枚も積み重なると何だかもったいないという気持ちがしてきます。邪魔くさいし。 コンビニでレジ袋をいらないと言うことはおかしいのですかね。最近ちょっとそういう気がしてきました。(もしかしてどうでもいいことかもしれないけど)

  • 青山フラワーマーケットでブーケを購入

    青山フラワーマーケットでブーケを購入したら 手提げの紙袋に入れてくれますか? それともビニールのレジ袋みたいなやつでしょうか? プレゼント用にか購入したいのですが レジ袋ではいくら何でもなので 100円ショップででも紙袋購入しなければ と思っているのですが カテゴリ違ったらすみません

  • レジでの袋分け

    現在レジでのバイトをやっているものですが、レジで袋を別々にしたほうがいい商品ってどんなものがありますか? 雑貨は別の普通の袋に、アイスはスーパーなどにあるちぎって使える袋(名前忘れました。持つところがない袋です。)に入れるとして他に分けるべき商品はありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-775Aのプリンタードライバーをダウンロードしてインストールするけど、どこにも見当たらない?
  • MacのOSを入れ替えがあり、初期化してから再度インストールを試みる。しかし、OS入れ替え前はドライバーが使え、問題なく印刷できていたのですが。
  • プリントドライバーのインストールが完了しても、EP-775Aのドライバーが見つからない状況です。
回答を見る