• ベストアンサー

かんたんデザイン工房というフリーソフト

hiroyosi44の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ソフトの設定でできますよ。 それを ここで説明するのは難しいね 色々と手探りで試されたのかな?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

関連するQ&A

  • 原画サイズ通り印刷できる写真プリントソフト

    CDケースやDVDトールケースのラベルをフォトショップで加工してプリントしていますが、どうしてもプリントの仕上がりが荒くドットが目立ち、小さい字などは潰れてしまいます。 同じ画像でもプリンターに付いていた写真用プリントソフトで印刷すると、非常に綺麗に仕上がるのですが、画像の大きさを用紙サイズに合わせてしまう為にケース・サイズには合わず役に立ちません。 原画のサイズ通りに印刷できて綺麗に仕上がるプリントソフトはないでしょうか? 今まで使ってダメだったのは、Photoshop6、Word、簡単デザイン工房、ラベルプロデューサー できればフリーソフトがありがたいのですが、高くなければ購入も考慮に入れます。

  • かんたんデザイン工房でレーベル印刷できない

    WindowsXP SP2でEPSONのPM-G730というプリンタを使用しています。 付属のMulti PrintQuickerを使用していたのですが、こまかい設定ができなく、不満を感じたので、 フリーソフトの「かんたんデザイン工房」でDVD-Rにダイレクトプリントしようとしたのですが、レーベルに印刷ではなく用紙に印刷になってしまいます。 何度もサイトとにらめっこしながら設定を変えてはみたものの、どうにもうまくいきません。 印刷プレビューを見ると、用紙でプレビューされてしまっています。 しっかりプリンタをPM-G730に合わせ、プロパティで「CD/DVDレーベル」、もしくは「高品質CD/DVDレーベル」に合わせたのですが、用紙に印刷されてしまいます。他に設定する箇所でもあるのでしょうか? Multi PrintQuickerでは通常通り印刷できるのでプリンタのほうには問題ないと思うのですが… よろしくお願いします。

  • DVDのラベル作成に適したソフトは?

    DVDのラベル作成に適したソフトを探しています。 フリーソフトだと助かりますが、有料でもおすすめのソフトがありましたら、教えてください。 今までプリンター付属の「Print CD」や「かんたんデザイン工房」を使っていましたが、なかなか好みのラベルができませんでした。 個人での鑑賞用として、今までスカパーなどで録りだめしたドラマやスポーツのDVDにラベルを印刷したいと思っています。ラベルに使う画像はほとんどがDLした画像ですが、動画からキャプチャをして使ってみたいとも思っています。 私なりに調べたところ、画像を加工するソフトとラベル作成用のソフトが必要なようなのですが、一緒になっているソフトはないものでしょうか? また、できればあまり専門的ではなく、素人でも簡単に使えるソフトを希望しています。 使用しているPCはWindows Vistaで、プリンターはEPSONのEP-801Aです。 よろしくお願いします。

  • CD/DVDラベルプリント印刷ソフト

    CD/DVDラベルプリント印刷フリーソフトで内径サイズの変更が可能なものを教えてください

  • CDラベル作成-プリンターは無く友人宅でプリント

    長文ですが宜しくお願いします。 プリンターを持っていないので、印刷するときはUSBメモリースティックに、 編集した画像ファイルを入れる、又は「ラベル屋さんHOME」で編集したファイルを入れる。 そして、友人宅で「ラベル屋さんHOME」をインストールさせてもらいプリントしました。 【プリンターの機種】 エプソン:PM-A940 【ラベル屋さんHOME】 http://www.labelyasan.com/home/ CDのラベルをダイレクトプリントさせたく「ラベル屋さんHOME」で編集したものの、紙に印刷したものをCDに貼るタイプのものしか無いようでした。 それなので、下のページからCD/DVDラベル&ケース印刷「かんたんデザイン工房」 をインストール。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se271452.html 次に、「かんたんデザイン工房」で編集したラベル用ファイルを友人宅に持っていき、同じくインストール。しかし、「印刷」をクリックしたものの・・・プリンターが作動しませんでした。 何か設定があったのでしょうか? 又は、ラベル用のフリーソフトでは動作しないのでしょうか? ちなみに、ジャケット画像は問題なく印刷できたのですが、CDラベルの場合、プリンターに付属のCDラベル用器具をセットして印刷するとの事(エラーが表示されたかは覚えていません)。 今回は仕方なく、プリンターに付属されている編集ソフト(EPSON Multi-Print Quicker )を使い、また一からやり直してラベルを完成させました。 事前に文字・フォント・サイズ等をメモ帳に保存しておいたので、コピペだけは楽でしたが^^; 一応、またプリントさせてもらう時には、自宅で編集ソフトを使ってファイルを作成しておけば楽かなと思い、プリンターのCD-ROMを借りて私のPCにインストールし起動させてみたのですが・・・プリンター本体を接続していないと無理のようでした。 プリンターを買えば済む話なのですが、自宅でラベル編集⇒友人宅でプリント 何かよい方法はありませんか?

  • CDラベル印刷

    下記条件で、エレコムのCDラベル作成ソフト(らくちんプリント)で作成したCDラベルをEW-M670FTで印刷するとCDラベルシートにはみ出て印刷される。 【条件】 1)CDラベルシートのサイズは148mm×148mm(CDの大きさ)。 2)プリンタの用紙カセットのガイドを調整し、CDラベルシートをセット 3)プリンタ側で用紙サイズを148mm×148mmに設定済 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • イラストレーターCS6での自然なぼかしの作成方法

    イラストレーターCS6での自然なぼかしの作成方法について、ご教示くださいませ。 例/CMYKモード、50mm×50mmのY100色地に、10mm×10mmのM100の円を置き、 これをぼかしたいのですが、効果→スタイライズ→ぼかし(数値)だと内側にぼかしが 作成されます(されるように見えます)。なおかつ自然なぼかしに感じられません。 よって効果→Photoshop効果のぼかし(数値)でぼかしでを作成しようとすると、10mm×10mmから膨らむ感じでぼかしが作成されますが 赤の円がグレーになり、さらに周りに大きな白い四角が出来てしまいます。 ■これは当たり前のことなのでしょうか? これをなんとかしたいと探り、効果→描画モードを通常から乗算にすると 大きな白い四角は消えて求めるぼかしに近くなるのですが、色はグレーのままです。 ポイント(マウスの先の矢印)をグレーの上に置き、カラーを確かめるとM100なのですが。 ■なぜなのか理屈が分かりません。 また不思議なのは、イラストレーターCS5以下のバージョンで作成された他者作成の データ上に、私の求める自然なぼかし(外側に膨らむようなぼかし)があるのですが (バージョンと作成方法を制作者に確かめる方法がありません)、 これをCS6で作成している他のデータ上にコピペすると、 ぼかし部分がグレーの大きな白い四角の表示になってしまいます。 ■なぜなのか理屈が分かりません。 アピアランスを確認すると、ぼかし(以前の形式によるガウス)とあります。 解説本やネットで探りましたが解決できません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • DVDにラベルを貼っても大丈夫?

    CDに、専用ラベル(円盤型)を印刷して貼り付けますね。今は直接印刷というのが増えましたが、ラベルを貼付するというのも、まだまだ多いわけです。友人から、CDにラベルを貼付というのは良いけれど、DVDに貼るのはあまり好ましくないと言われました。これは本当でしょうか?DVDにせっせとラベルを貼ることが多い自分としては、ちょっと不安になってきました。教えてください。

  • 名刺の印刷やソフト編集に詳しい方。

    名刺のデザイン編集を「ラベル屋さん」というソフトを使うと印刷まで楽にできるそうですが、A4の用紙に複数の名刺を一度に印刷して切り取るのではなく、あらかじめ切り離された名刺サイズの用紙55mm×91mmに直接印刷することは可能でしょうか? 名刺サイズの用紙に直接デザインを編集し、印刷できますでしょうか? 「ラベル屋さん」というソフトを少し使ってみたのですが、A4の用紙に名刺の型が10個くらい並べてあったのですが、あらかじめ切り離された名刺サイズの用紙55mm×91mmに直接印刷することはできるのでしょうか? また、出来ない場合、名刺サイズの用紙に直接デザインを編集し、印刷できる無料で性能のよいソフトはありますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • CD/DVDラベルシールのプリンタでの用紙選択

    プリンタ(CANON・TR8630)でらくちんプリントをつかってCD/DVDラベルシール(EDT-KUDVD1S)を印刷したいのですが「用紙サイズ」をどれを選んでも大きくずれてしまいます。「その他」と「A5」は試しました。カスタムサイズ(148㎜×148㎜)とラベルシールの説明に書いているのでプリンタプロパティでユーザー定義で設定しようとしたのですがらくぷり3.0でのやり方が分かりません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。