• 締切済み

監視しまくる上司

はじめまして。私は今年から課長の補佐として働くことになりました。 課長といっても、実は私と同じ時期に違う支店から移動してきた ばかりで、お互いこの職場では慣れない者同士です。 そのため、課長は比較的ひまで(言い方が悪いですが・・) 毎日なぜか私の業務を見ています。 結構びっちり監視されており、少しでも戸惑うところが あるとアドバイス?または叱咤激励など 飛んできます。 ボールペンの蓋が開かないとか、そういうレベルで 皮肉めいた笑いをされたことも。 わたしも初めての経験で、パニックになって緊張してしまい仕事に集中できません。 いい部分も沢山あるのですが 本音を言うと少し放っておいてほしいと思ってしまいます。 どうしたら自分のペースで仕事できるでしょうか。 わがままなのは承知で質問いたします。  

みんなの回答

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

職場環境や段取りそして貴方との接し方が不安なのだと思います。お互いに解からない事が多いので迷いもあるでしょうから、教えを請うような感じでお話して見たら真意、本当の気持ちが解かって仕事を任せると判断すれば貴方のペースで仕事が出来ますよ。

PIGUMO1777
質問者

お礼

本当にその通りだと思いました!! おそらくまだ信頼関係が無いままなので、仕事を任せるまでに いっていないのでしょうね! 話し合い、真意を明確にすることを続けていけば いつかお互いのペースを尊重する風になっていくと 思っています。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

自分のペースで仕事をしていては統率を乱すだけです。課長とよく話し合って調整するのがあなたの仕事です。

PIGUMO1777
質問者

お礼

ご親切で的確なご返答誠にありがとうございました。 明日からこのアドバイスを元に業務に移りたいと思います。 感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 40代の営業職の方に質問です

    お仕事でお使いのボールペンの価格帯は、どの辺りですか? ちなみにプレゼントする人は、 課長補佐をしています。

  • 苦手な上司との係わり方

    私は今女性ばかり5人程の部署でパートをしています。 その職場の長である50代後半の女性と上手く行かず悩んでいます。 彼女は仕事は出来るのですが、口が悪くいつも誰かの悪口を言ったり 何か気に触る事があるとすぐに怒鳴り散らしたりします。 他のパートさん達は『うわぁ、怖い』等と笑って流したりして上手くやり過ごしていますが 入って未だ数か月程の私には怖くて出来ません。 しかも先日、私が仕事でミスした事が原因で彼女を怒らせてしまい 2週間程経った今でも彼女からキツイ態度を取られています。 以前彼女が 『私は1度嫌いになった人間はとことん嫌いになっていじめたくなる。』 と言っていたので、私もそうなったのかもしれません。 今までもそれで数人のパートさんが辞めて行ったそうです。 やる事言う事全てが彼女に監視され私が居ない所で悪く言われてる気がして、とても緊張します。 自分の考え過ぎかも、と仕事に集中し彼女の事は気にしないように頑張ってみましたが どうしても彼女が近ずいて来るだけで冷や汗が出たり体がこわばったり 彼女に何か指示されても言ってる事が頭に入らない感じがして凡ミスをしたり。。 そんな私の態度が余計に彼女をイライラさせてしまうような悪循環に陥っています。 私は今の仕事が好きだし、彼女ともなんとか上手くやって行きたいと思っているのですが どのように自分の気持ちを持って行ったら良いのでしょうか? もし宜しければアドバイスをお願いします。

  • 無能な上司への対応

    チームで仕事をしており、チームリーダー(40代後半)の次のポジションにいる者(30代前半)です。 チームの上には課長(40代後半)がいるわけですが、その補佐をするアドバイザー的な上司(Aとします。50代半ば)がおり、このAについて相談です。 課長は忙しいため、よほど重要な問題(会社上層部にアピールできるような)でなければこのAにまかせっきりです。Aのポジションはアドバイザーといいますが、正直なところ退職数年前の人の窓際ポスト(年配も多い会社なので)で、必要性に乏しいところです。課長もそのことは認識しているはずですが、Aが自分より年配なこともあってあえて看過しているようです。 Aは簡単に言えば「無能な働き者」で、 1.人の話を聞いていない(黙ってまずは傾聴するということができない) 2.頻繁に説明を求めるが、きちんと理解しておらず、次にその話題になった時にはゼロからスタート。 3.チームの仕事で問題が起こり、チームリーダーが課長に相談して解決策を決め、それを早急に行わなければならない事態でも、「どうしたの~」と入ってきて時間を奪った挙句「ふんふん、そうか、じゃ、頑張って」と言うだけ。 4.データや根拠もなく、到達点も設定せずに「議論しよう」と言い出し、ムダな時間が過ぎていく。 5.議論において、Aの主張の根拠を求めたら、個人のホームページを出してきた。また、「そんな法律破っちゃえば」と言うのであまりのことに二の句が継げずにいたら、「いやーあはは、言ってみただけだから。議論盛り上がるでしょ。」などという。 6.前任者にも「そんな余計なことばっかりするな」となだめられたほど、意味のないマイナスな行動をいそいそと行う。作成した書類は使えないのでゴミ箱行き。 こんな上司の扱いに大変困っています。 最初は丁寧に対応していましたが、完全なムダ・徒労と気づいてからは、人事考課が下がろうとも仕方がないことと思い切り、必要事項以外無視しています。 もともと効率性を最も重視し、とにかく集中して仕事し、残業ゼロにすべきと考え、実行してきた私とは水と油です。Aは反面教師にすらなりません。 ただ、チームリーダーはがすべて丁寧に対応(老人介護のような・・・)しており、チームの仕事がはかどらないため、私もいらいらしてしまいます。 丁寧にするか無視するか以外の対処法はないのでしょうか。 どうしたら心安らかにこの上司と働けるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 医療従事者。気合を入れ直したい。(医療従事者の方の回答お願いします)

    私はいわゆる熱血医療従事者だと自負しています。 しかし、このままでは自分がつぶれてしまうのはわかっています。 すでに自分がつぶれかけてます。 感情労働、職場での人間関係、医療現場での緊張に疲れてしまい(自分は全然緊張しなく堂々としているのですが、ミスしないようにあえて緊張をするということです)、自分の熱血さについに解雇されそうな断崖絶壁の状態です。 このままではいけないと思い、いつもは髪をかきあげて超仕事モードで気合を入れているのですが、気分を入れ替えて気合を入れなおしたいのです。 医療従事者のみなさんはどうやって気合を入れる工夫をされていますか? 真剣に悩んでいます。些細なことでも良いので教えてください。 叱咤激励だけはご遠慮ください。

  • 郵便配達員がチラシをばらまいて帰った。

    マンション大家ですが、郵便配達員が入居者の郵便受けが一杯で入らないからと中のチラシ(個人情報有り含) を玄関に数十枚ばらまいて帰りました。 私がたまたま出かけていた3日間ずっと放置されたままでした。 確かに郵便受けをいっぱいにしていまったことに非は有りますが、、 監視カメラを見て頭にきたので担当支店に出向き、課長だかにクレームを入れました。 配達者本人(課長代理)だけが、自宅に謝りに来てこう言いました。 「郵便受けが一杯なので退去したのかと思い、中に退去したことが分かるものがないか チラシをかき出したら、郵便物が有るのを見てまだ退去していないとわかり、パニックになって そのまま帰った。申し訳ございません。」と。 郵便局の対応は納得できるものといえますでしょうか?

  • 甘えていますか?仕事が楽しくありません

    こんにちは。お世話になります。 このご時世で贅沢かつ、甘えた悩みだということは解っておりますが、 とても悩んでいるので相談させてください。 最近、仕事が楽しくありません。 私は、なりたくて今の職業に就きました。 誰でもなれる職業ではなく、才能と努力と運があってなれた職業です。 なので、周りの人は私が嬉々として仕事をやっているもんだと思っていますが、当の本人は苦痛で仕方がありません。。 20分やっては、1時間休憩しながら、嫌々作業をしています。 なので作業の進みが遅くなり、人に迷惑もかけています。 昔はとても楽しかったのに、急に苦痛になりました。 出来あがるものも、 自分的には100点満点の10点以下の出来で、 はっきり言ってやっつけ仕事です。 受け取った人は喜んでこそいますが、 ますます心苦しいです。 なんとか仕事に集中しようと、 体力をつけてみたり、 やる気が出るためのカウンセリングを受けたり、 自分なりに努力をしましたが、 とにかく集中力が続きません。 すべてに集中力が無いのではなく、 例えば料理や、お習字、ブログの更新など、 仕事とはあまり関係ないことだと とても集中力を発揮して楽しく作業をすることができます。 何か解決できるアドバイスがあれば教えてほしいです。 叱咤激励もお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 評判の悪い上司との人間関係 30歳 既婚 女性

    メーカーに転職して三年目です。今年の6月、緊張型頭痛で1ヶ月休職しました。8月はじめに異動になりましたが、めちゃくちゃな上司45歳で困っています。三人のグループで仕事をしています。 上司の課長は半月は出張でいません。事務作業はファイル一枚もしません。 異動してきたばかりなのに、もう仕事を増やすと言われてます。しかもひとりでやれ。今の仕事を覚えている途中ですからまだ無理と伝えても、できるやろ、本来はこの課の仕事やしの一点張り。 部は15人、それぞれの課に私を含め女性は三人。ひとりは頑張るタイプで忙しく残業も多い。もうひとりは毎日暇。女性のみ契約社員。 私は時間中は集中して、定時で帰るタイプです。 昨日、口論になり今日は頭が痛いです。当たり前のことを言っただけなのですが・パソコン作業の少ない課に異動できたので、会社はやめたくないです。

  • こんな上司どうおもいますか?

    こんな上司どうおもいますか? その上司をAとします 私の会社は小さく50人くらいで支店もないため異動もありません 約10年前、新入社員として入社した私は内定していた経理から男性ばかりの部署に配属されました その際ボスのように会社を取り仕切っているA(その時は課長でしたが一番会社が頼っている)の部署に配属されました それから2年程たち、同じ部署の人たちは元々がよそからの出向ということもありいなくなってしまいました その時に何故かAが机をTの字になるようにくっけてきたのです それから常に監視されているような気がします みんなで飲みにいこうかと誘われ、上司だし断れないのでそうですねと返事したらみんなに私がどうしても飲みたいから飲み会を開いてくれと頼まれた。と。飲み会の後、別の会に向かうところ気配を感じると会社の人がいて、後をつけるようにAに言いつけられたと。また、朝から掃除があるので普段早くくると、あわせるように早くきたり、面接で要望ではなく雑談したことを私が要望だしたからなんとかしろと私は昔は~でしたが今は~だからよかったといっただけなのに。 はっきりいって迷惑です 下を向いて書き物してるまたパソコンしてても、ちらちらAの顔が… よかれとしているのかもしれませんが気持ち悪いです 今までは気にしないようつとめてきましたが最近はなんだか違った目でみられてる気がします 彼氏がいるとわかったらみんなの前で妊娠しないようにとか先日会社の同僚が私の彼氏がいるとか話たら何も答えず考えこんでいたそうです それを聞いた翌日からにやにやしたような目線が気になります ちょっとしたことで関わろうとしてきます 会社の男性社員はひいきされてるとか甘やかされてると思っているようですが私は男性のように仕事したいしひいきされたくありません 本当に気持ち悪いのです 経理に人が欲しいとの話で私が異動したい旨申し出たら人事部長にAが手放したくないそうだと言われました もう 我慢の限界に達しようとしています これってパワハラになりませんか?

  • 上司の叱咤激励?見限り自主退職の進め?

    上司から見限られている気がします。 自己退職に追い込まれているのでしょうか? 他の人には突っ込まないような細かいところを屁理屈じみた突っ込みで責めてくる どうせ何やっても出来ないという先入観をもっている気がする ぐぅの音も言えないような状況に追い込まれて、何も言えないでいると、会話力が無いと罵倒してくる しまいには「会話力が無い!会話が出来ていない!会話やコミュニケーションが必要な営業職場には向いていない!工場のコンベヤで黙々と流れ作業をするような仕事しか出来ないのではないか?」と罵倒されます。 性格とか会話の間の取り方の違いがあるのかも知れませんが、単に確認してきているだろうことも尋問詰問叱責にしか感じられません。 日々緊張してビクビクしています。 出来ない、ミスする、要領悪くなるというような方向へ誘導されて、そうなることを確認している気がする。 完全に畏縮して頭真っ白で呼吸も浅く早く、口は渇いてしまい固まって何も言えなく縮こまってしまいます。 こんな性格だから、上司はさらにイライラして言葉荒げてきて、私は更に畏縮してしまいます。 上司は叱咤激励しているのでしょうか?それとも見限っていて職場のお荷物として自主退職へと追い込んで切るのでしょうか? 今では自分自身に自信喪失しています。 自分の長所は何であるのか?欠点しかないのではないか?見限られている!もう自信が有りません。 転職を考えていますが、どのような職種が向いているのか?分かりません。

  • 精神疾患後の再就職について

    今年の4月にパニック障害・鬱病を理由に約7年勤めたSEの仕事を辞めました。 その後、定職につかず一人暮らしをしていましたが、 いつまでもこの状態にとどまっているわけにはいかないと思っています。 最近少しづつ自分のやりたいことが見えてきましたが、 いまいち踏ん切りがつきません。 「今の自分に本当に仕事が出来るのだろうか?」 「再就職して病気が再発したらどうしようか?」 「自分が本当にやりたいことはなんだろうか?」 といった不安が付きまとい一歩を踏み出せない感じです。 こういった不安は「生むが安し」と一緒だと経験上は分かっているのですが、何かきっかけというか流れがくるのを待っている自分がいるような気がします。 簡単に言えば勇気がないのでしょう。 何を質問したいのか自分でも分かりません。 叱咤激励して欲しいのかも良くわかりません。 こんな感じですが、もし何かアドバイスなりできることがあればご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-705Aで封筒印刷をする際、宛名の左半分しか印刷されなくなった問題について詳しく教えてください。
  • 長3封筒の用紙設定で普通に使用していたEP-705Aで最近左半分しか印刷されない問題が発生しています。
  • A4用紙では正常に印刷できるのにEP-705Aで封筒を印刷すると宛名の左半分しか印刷されない症状が起きています。
回答を見る

専門家に質問してみよう