• ベストアンサー

中央本線、中距離列車の停車駅

ちょっと前のJR東日本路線図の「中央本線(青色)」は新宿駅~甲府方面へとなっており、停車駅は新宿、三鷹、立川から各駅となっていましたが、この路線が東京まで書かれた路線図というのはないのでしょうか? 私が子どもの頃の新宿駅には、中央本線・中距離上り線(7番線)、下り線(9番線(現在の11番線))ともに、案内は中央本線カラーの青で、駅名票の隣駅には上り側が四ツ谷、下り側が三鷹とあったので、中距離列車も東京まである(あった?)と見ました。現在でも特急は一部ながら、東京へ乗り入れてる列車もありますし。新宿以東の停車駅は快速同様であった勝手に予想しています。 また昔、年上の知人から聞いた話なのですが、JR化まもない頃の新宿駅・中央本線下り(9番線)の案内は「大月・甲府方面」だったそうなのですが、上り(7番線)の案内は何て書かれてたんですか?上り線に関しては何も言っていませんでしたので気になりました。私が物心ついた頃には上下とも既に無表記になっていましたので。ですから、上りは快速同様「御茶ノ水・東京方面」とこちらも勝手に予想しています。 といくつか推測を立てましたが、実際はどうだったのでしょう? 回答お願いします。

  • 13A
  • お礼率69% (219/315)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

昭和40年代の中央東線普通列車は基本的に「新宿駅5番線(現9番)」 発でした。このころ高尾までは赤い101系でしたが、甲府へはスカ色の 70/72系か、EF13(後にEF64)牽引の客車列車でした。東京駅は狭い ので、これらの列車は新宿止めでした。 ホームの行き先表示は「大月・甲府方面」で、新宿を発車すると次は 立川まで止まりませんでしたが、駅名票は確か「四ツ谷<-新宿->中野」 だったはずで、子供心に不思議に思った記憶があります。 上り3,4番線(現7,8番?)ホームは、東京行きの快速専用ホームで、 こちらに到着する列車は基本的に無かった記憶があります(直接5番に 到着していたような)。いずれにせよ、特急・急行用の1,2番ホーム (出来たときは01,02番という不思議な名前だった)が出来てからの 話ですから、それ以前は、3番着・5番発(当時は1番着・3番発)だった 可能性はあると思います。

13A
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 やっぱり新宿駅までだったんですね。

その他の回答 (2)

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.2

子供の頃というのが具体的に何時のことか解りかねますので不確かになりますが。 上り7番線と言うことで見当を付けますとラッシュ時に電車の相互発着を行っていますから表示は 御茶ノ水・東京方面でしょう。 また下り9番線で四ッ谷、三鷹の表示が有ったとのことですがあり得ません。当時の中距離であれば次駅は立川ですしこのホームも快速電車が使用していましたから四ッ谷<>中野或いは 四ッ谷<>中野・立川で有ったと推測します。

13A
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 ちなみに子供の頃というのは、1990年代ぐらいのことです。

回答No.1

元駅員です。 中央本線のM電(中距離電車の部内用語です)の路線図は新宿までです。 東京駅は書き込まれていませんでした。 東京駅にM電が乗り入れたのは昭和30年代前半までです。 この後は全てが新宿始発になり以降新宿発もなくなり、高尾始発に変更され今は立川と高尾始発です。 なので東京駅にはM電は来ていませんでした。 新宿駅の上り表記は残念ながら覚えていません。 ただ新宿発の総武本線や房総線の優等列車が乗り入れていたので、もしかすると「千葉・銚子方面」と記載されていたかも知れません。

13A
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 うーん、やっぱり新宿駅まででしたか。

関連するQ&A

  • 中央本線の中電について

    現在、中央本線の東京~高尾間を快速電車が走っており、高尾~甲府方面に普通列車が運行していますが、 昔、新宿まで普通列車が運行されていた時の停車駅や本数は、どのようになっていたのでしょうか。今の快速や特快より停車駅が少なかったのでしょうか。

  • 新宿駅から中央本線に乗りたい場合について。

    東京駅方面からタクシーを利用して新宿駅まで行く場合タクシーに住所をどのように言えば一番近くまで行けますかね?新宿駅には数回しか行ったことがないので迷いそうで心配なのですが、迷わずに中央本線に乗れる方法を教えてください。

  • JR中央線と中央本線の違い

    東京在住ではなく、東京の路線名について分からないことがあります。 今とある検索のサイトで路線別に探せるように、 東京の路線について調べているのですが、 JRと他サイトとでは認識が違うようです。 東京でのJRの中央線と中央本線と中央快速線は どう違うのでしょうか。 JRのサイトが一番正しいとは思うのですが、 地元の認識とのズレもあるかと思います。 ご存知の方はぜひ教えてください。 こちらの認識では下記の通りです。 ■総武線 東中野、大久保、新宿、代々木、千駄ヶ谷、信濃町、四ツ谷、市ヶ谷、飯田橋、水道橋、御茶ノ水、秋葉原、浅草橋などの駅を含む路線 ■中央線 東京、神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、新宿、大久保、東中野などの駅を含む路線

  • 新宿駅「快速ホリデーおくたま」は何番線?

    JR新宿駅から、「快速ホリデーおくたま」で奥多摩方面へ向かう場合、 駅のホームは↓で合っているでしょうか? 11or12番線 中央線(快速)中野・立川・高尾方面 11or12、どちらかご存じの方は それも教えて下さると助かります_(._.)_ ※9・10番線の中央本線特急のホームじゃないかどうか 心配しております…

  • 新宿駅の工事について

    元々新宿駅では、中央本線の特急列車は5・6番線ホームから発車していましたよね。でもそれだと、発車するさいに中央快速線上りホーム7・8番線に入る快速電車と平面交差してしまう問題が発生してしまうので、中央本線特急列車を9・10番線ホームに移転させ、5・6番線ホームは山手貨物線特急列車用(「成田エクスプレス」や「東武特急」など)になりましたが、それでは今度は、1~4番線から発車する埼京線や湘南新宿ラインと平面交差をしてしまう問題が発生するのではないでしょうか?私も学校へ行くのに湘南新宿ラインを利用していますが、私が普段乗っている北行列車が新宿駅に到着すると池袋方面から来る「成田エクスプレス」が池袋方面の線路を平面交差するために1~2分近く待たされます。私はそういった点ではあまり好ましくないと思っていますが、中央線に比べれば問題はないのでしょうか?回答お願いします。

  • 中央快速線・立川

    中央快速線で、立川から上り方面(新宿・東京方面)に行くときは、 いかなる場合においても、 快速を見逃し、あとからくる中央特快(青梅特快)に乗ったほうが早く、新宿・東京に 到着するでしょうか?

  • かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて通過していたが停車するようになった駅

    かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて中電が通過していたが停車するようになった駅を教えてください。 関東地区で私の知っている限りでは・・・・ かつて中電が停車していたが現在では通過している駅 ○両国(総武快速線) ○日暮里(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○大森(東海道線) ○三鷹(中央本線) かつて中電が通過していたが現在では停車するようになった駅 ○川崎(東海道線) ○戸塚(東海道線) ○浦和(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○北千住(常磐線快速) ○柏(常磐線快速) ○稲毛(総武快速線) 間違っている箇所がありましたら訂正もお願いいたします。

  • 中央線混雑状況

    中央線快速の上り、三鷹駅朝9時半頃はまだ混んでいるのでしょうか? 混雑状況を教えてください。

  • JR中央線快速・東京行 に乗りたい

    JR中央線快速・東京行 に乗りたい 明日、新宿駅からJR中央線快速・東京行 に乗りたいのですが乗り場が分かりません。 各駅停車の総武中央線の乗り場はわかるのですが…。(以前間違って三鷹に行ってしまいそうになりました) 総武中央線の乗り場と比較してどのあたりか教えていただければ、かなり助かります。 よろしくお願いします。

  • 東海道新幹線で三鷹へ行くには品川で乗換?東京で乗換?

    名古屋方面から東海道新幹線を使って三鷹へ行きたいのですが、在来線への乗換は、 1)名古屋→品川→山手線で新宿へ→中央線快速で三鷹へ 2)名古屋→東京→中央線快速で三鷹へ のどちらを使うべきでしょうか? 理由なども教えて下さい。