• ベストアンサー

東小金井駅2番ホーム

 昨日よりJR中央線(快速)が三鷹ー国分寺間で高架化したのですが,新しい東小金井駅は上り3番線,下り1番線になっていました.3番線の向かいに2番線ホームもあったのですが,上り,下りの表示なく,何にも使われていないようでした.  今までも武蔵小金井のような始発があるわけでもなく,特別快速の待ち合わせがある駅でもありません.今後何に使うのか興味があります.ご存じの方がいらっしゃったらお教えください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

たびたび失礼します。 No.2、No.3の回答者です。 最近気が付いたのですが、2番線ホーム付近に立っている柱ですが、何とも妙な位置に立っていると思いませんか。電車の乗り降りに邪魔ですよね。 推測するに、これはいずれ1番線の北側に柱ができた時点で撤去されるのではないでしょうか。 そうすると、かなりな工事になって、2番線での乗降は一時的に中止せざるをえないと思います。 今の時点で2番線を本格的に使用していると、その時に困ってしまいます。 なので、2番線の本格的な運用は来年3月の時刻改正を待たなければならないのではと、推測します。

kabapira
質問者

お礼

重ねてありがとうございます. 改めて2番ホームの写真を見たところ,ご指摘の通りです. この工事が始まるときが本格利用が計画されるとき、ということですね. 改めてご観察,ご洞察の深さに感銘しました. 通勤路線の高架化、という日常の小さなイヴェントからの疑問に,私一人では思いもつかなかった観察や推論を広げて頂き、脳が活性化しました. 工事が始まって,新たな動きが起こるのを楽しみに待ちたいと存じます. ありがとうございました.

その他の回答 (3)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

No.2の回答者です。 今度の時刻改正で、どうやら1本だけ快速電車の退避があるようです。 平日朝上り5:39の快速東京行きが、成田エクスプレス1号の通過を、2番線で待ち合わせる模様。 回送列車以外ではこれだけのようですね。

kabapira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます.  いよいよ快速が2番線を使うのですね.今後の利用が興味深いです.

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

現在は各種回送列車の退避に使われているようです。 時々見慣れない列車が停車しているのを見かけます。 以前の地上路線の時にも、ホームはないものの退避用の線路がありましたよね。 今度の高架化に際して、ホームをわざわざ設備したのは、やはり乗客の乗り降りも想定したためでしょう。 2番線ホームにも1番線と同じ位置に乗車目標が書かれています。 上り下りの表示がないのは共用するためかもしれません。その証拠に、 ・2番線駅名標には武蔵小金井側にも武蔵境側にも矢印が付いている。(1番、3番線は片方向のみ) ・車掌用の確認用モニタはホームの両端に設置されている。 ・中出の信号が両方向に付いている。 今度の3月時刻改正で、中央線上り特急の運転時間が短縮されます。 http://www.jreast.co.jp/hachioJi/info/20091218/091218_info_01.pdf なぜ上りだけなのかわかりませんが。 もしかして特急を通すための上り快速電車の退避があるのかもしれません。 2番線の乗車目標には上り先頭車両用の「女性専用」表示が付加されていません。 ラッシュ時の本格的な特快退避や交互運用などはまだないのではと想像します。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/hachioJi/info/20091218/091218_info_01.pdf
kabapira
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました.  ホームの観察のポイントもよくわかりました.  時刻表改正後の利用状況を注目してみたいと思います.

  • EF8195
  • ベストアンサー率44% (100/223)
回答No.1

考えられる事ですが‥ (1)平日朝のラッシュ時に、2つのホームで交互に電車を発着させ、過密ダイヤにあっても遅延を防ぐ(新宿駅や中野駅で実施中)。 (2)西武多摩川線の車両を「本線」(池袋線)の武蔵丘車両基地へ検査入場させる際に(あるいはその逆)、武蔵境駅のホームから西武多摩川線へ直接は出入りできない構造のため、待機させるために使う。 (3)様々な回送列車の時間調整に使う。 使い道としては、この位だと思われます(今すぐには使わない可能性もある)。

kabapira
質問者

お礼

荻窪から先の上り線はあまり乗らないので,新宿や中野で(1)の様なことをしていたとは知らず,大変参考になりました.    ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 中央線武蔵小金井駅の4番線及び東小金井駅の2番線について

    中央線武蔵小金井駅の4番線及び東小金井駅の2番線について 1.武蔵小金井駅の4番線はいつごろ完成するのでしょうか?また、完成したら4番線が本線、3番線が中線になるのでしょうか? 2.東小金井駅の2番線については2011年ダイヤ改正時(全車両E233系に統一後)に活用されるのでしょうか。 【例】 (1)特快・特急通過待ち (2)当駅始発 など

  • 中央線快速(東京-立川間)の追い越しについて

    中央線を立川-東京間で通勤に利用していますが、その運行にいくつか疑問に感じることがあり、調べても良くわからないので教えていただけますでしょうか。 現在高架工事中の中央線では特急を含む快速系の電車が、三鷹以東でノロノロ運転となることのを不思議に思い調べたところ、その区間には待避するところがなく、前の電車を追い越せないためだという情報を見かけました。 そのことで次の点が理解できません。 1.新宿駅も上りと下りがそれぞれ1ホームに2線ずつあるように思えるのですが、なぜそこで特急や特別快速の電車が快速と待ち合わせ後に追い越すことをしないのでしょうか? 2.朝私が普段乗っている通勤特快は国分寺、三鷹、中野で快速を追い越しています。しかし三鷹以東でノロノロ運転云々の話では中野駅での追い越しはないことになっているように感じます。また、帰りのくだり方向では私が乗る通勤快速が中野駅で他の快速に待ち合わせをするのを見たことがありません。中野駅は追い越しには向いていないのでしょうか? 3.武蔵小金井駅も同じように上りと下りに2線ずつあるように見えるのですが、これは工事中で今は追い越しには使えないものなのでしょうか?それとも車庫に入る電車用とか? 4.現在新宿駅では大規模な工事をしているようですが、この工事と、高架工事がともに完了すると、この状況はいくらか改善されるものなのでしょうか? 以上の件について、詳しい方ご教授いただけますようお願いします。

  • JR中央線国立駅上り始発電車からの乗り換えについて

    土曜・休日ダイヤにおけるJR中央線国立駅の上り始発電車4:37発東京行きに乗車しますと、国分寺駅に4:42に、武蔵小金井駅に4:45に到着するようですが、 (1)国分寺駅南口を4:45に発車する羽田空港行きリムジンバスに乗り換え可能でしょうか? (2)武蔵小金井駅南口を4:50に発車する羽田空港行きリムジンバスに乗り換え可能でしょうか? 以上2点につき皆様のお知恵・経験をお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 一橋学園駅から武蔵小金井駅

    一橋学園駅から武蔵小金井駅までの定期券を買う場合 線が違うので一橋学園駅から国分寺駅と国分寺駅から武蔵小金井駅までの2種類の定期券が必要ですか? また乗り換えのときはいったん改札をでて、また改札を通るという手順を踏まなければならないのでしょうか? 田舎暮らしで乗り換え自体したことがないので分かりませんお願いします

  • 中央線のラッシュ

    近日、息子が塾のため、金曜と日曜、中央線下り 武蔵小金井~日野 にじょうしゃすることになります。 そこで、・金曜 武蔵小金井20:41快速→国分寺から通勤快速で日野     ・日曜 武蔵小金井20:39快速→国分寺から中央特快で日野 の込み具合を教えて下さい。 また、やけに混雑する日などありますか? 通勤に使われている方中心に、意見お待ちしています。

  • 大阪市営地下鉄「あびこ」駅

    大阪市営地下鉄の始発駅・終着駅になっているような駅はほとんど島式ホームになっていて 終着駅で上り・下りどちらの番線に到着しても同じホームから乗降が可能になっています。 でも「中百舌鳥」まで延長する以前の終着駅だった「あびこ」は対面式ホームで 上り・下りのホームが別々になっていますが、「あびこ」止まりだった頃は折り返しの電車はどのように運用していたのでしょうか。 電車によって1番線・2番線両方から発着していて「次の電車は○番線から発車します」というようなアナウンスをしていたのでしょうか。 あと1歩のところでドアが閉まってしまい、次の電車が隣のホームからの発車で又階段を上がったり下がったりしなくてはならないというようなことがあってもおかしくなかったと思っているのですが、実際はどうだったのでしょうか。

  • JR中央線について

    JR中央線の混雑具合ですが、以外と不便な便の方が混んでいる印象があります 神田や御茶ノ水から乗る場合、特別快速より快速の方が混んでいることがよくありますし、行き先でも高尾行きより武蔵小金井行きや立川行きなどが混んでいます また快速が座れないため仕方なく各駅に乗ろうとしても御茶ノ水から中野や三鷹まで乗り通す客が結構多く、中央線は東京駅や高尾駅など始発駅以外では座れないのが常識になっています。 新宿駅とかでも放送で「高尾行きが参ります」と言う時はあまり急ぐ人がいないのに「武蔵小金井行きが参ります」や「豊田行きが参ります」の放送の時の方が急ぐ人が多いように感じます。 やはり心理的に距離が短いと座れると思う人が多いのでしょうか?

  • 中央線高架化工事

     先日、JR中央線の三鷹~国分寺間の下りが高架線に切り替わりました。201系が走っているうちに写真を撮っておきたいのですが、今回の切替工事で高架化された各駅の下りホーム端の広さはどれくらいになっているのでしょうか?  この記事 http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000707020003 の201系の写っているスポットに行きたいのですが、どこの駅でしょうか?  この先の高架化工事で国分寺駅、西国分寺駅も高架化されてしまうのですか?

  • JR中央線 武蔵小金井駅 4番線は開通しましたか?

    JR中央線の武蔵小金井駅 4番線は工事中でした。 もう開通しましたでしょうか? 入院中のため知ることができません。 どなたか教えてください。 なお、本線は3番線でしょうか? 4番線でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • JR高架による地価の変動

    東京のJR 中央線の三鷹 以西の高架化が進んでおり、現在 三鷹--国分寺間の下り線のみ完成しました。 そこで質問なのですが、(世の中の経済情勢による要因ではなく)高架の影響で三鷹--国分寺間の地価・不動産価格は上がっているのでしょうか? 特に東小金井駅周辺(徒歩15分圏)の物件を検討しているのですが、そこに住んでいる知り合いが「最近その辺りは、不動産のチラシ見てると価格が上がって来てる見たいよ。」と教えてくれました。 知人はあくまで素人ですので、感覚的にそう感じたのでしょうが、実際の所どうなのでしょう? また上がっているとすれば何%位上がっていますか? 今後はもっと上がりますか? 不動産価格が、今後も上昇するようであれば、早めの決断をせねば・・と思いまして。。 検索してみたのですが、分かりませんでした。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。