大阪市営地下鉄「あびこ」駅の折り返し運用について

このQ&Aのポイント
  • 大阪市営地下鉄「あびこ」駅は、対面式ホームで上り・下りのホームが別々になっています
  • 「あびこ」駅は、以前は終着駅であったため折り返しの電車が運用されていました
  • 電車の発車案内は、どの番線から発車するかアナウンスされることがありました
回答を見る
  • ベストアンサー

大阪市営地下鉄「あびこ」駅

大阪市営地下鉄の始発駅・終着駅になっているような駅はほとんど島式ホームになっていて 終着駅で上り・下りどちらの番線に到着しても同じホームから乗降が可能になっています。 でも「中百舌鳥」まで延長する以前の終着駅だった「あびこ」は対面式ホームで 上り・下りのホームが別々になっていますが、「あびこ」止まりだった頃は折り返しの電車はどのように運用していたのでしょうか。 電車によって1番線・2番線両方から発着していて「次の電車は○番線から発車します」というようなアナウンスをしていたのでしょうか。 あと1歩のところでドアが閉まってしまい、次の電車が隣のホームからの発車で又階段を上がったり下がったりしなくてはならないというようなことがあってもおかしくなかったと思っているのですが、実際はどうだったのでしょうか。

noname#22648
noname#22648

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hilight
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

あびこ駅が終着駅の時代、 ラッシュ時を除いて電車は1番線(現在の下りホーム)に着駅していました 現在もそうですが、あびこ初の電車は10分間隔で運行していたので 通常の運行では1番線に到着し、そのまま折り返し運転です あびこ終着でそのまま車庫に入る電車は2番線、 ラッシュ時でも2番線に到着して引込み線で待機、1番線から発車だったと思います 2番線は載る時も降りる時もほとんど使うことはありませんでした

noname#22648
質問者

お礼

そういえば基本的にはあびこ始発の千里中央行と天王寺始発の中津・新大阪行(その頃は新大阪行はなく中津行がほとんどだったかもしれませんが)が交互に運行していて、あびこ駅の線路に余裕があったのでそのようなことが出来ていたのかもしれませんね。 詳しい回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

そーです、1番線と2番線がその都度変わるというか(^^; 乗れなかったら隣のホームまで階段を走るか、次の電車を待ちます。

noname#22648
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#22648
質問者

補足

もう少し正確な回答を待ってみます。

  • ao-b
  • ベストアンサー率30% (81/263)
回答No.1

地元の者ではないですが・・・ 「我孫子駅」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%B3%E3%81%93%E9%A7%85 これの引込み線のところを読むと、ここが使われていたようですね。ということは、一方が降車専用、もう一方が乗車専用だったのではないでしょうか。 線路がそこで途切れていたら別ですが、二層式ホームが終点だと、このように引込み線を使ってホームを分けるのが一般的ではないかと思います。

noname#22648
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#22648
質問者

補足

もう少し正確な解答を待ってみます。

関連するQ&A

  • 東小金井駅2番ホーム

     昨日よりJR中央線(快速)が三鷹ー国分寺間で高架化したのですが,新しい東小金井駅は上り3番線,下り1番線になっていました.3番線の向かいに2番線ホームもあったのですが,上り,下りの表示なく,何にも使われていないようでした.  今までも武蔵小金井のような始発があるわけでもなく,特別快速の待ち合わせがある駅でもありません.今後何に使うのか興味があります.ご存じの方がいらっしゃったらお教えください.

  • いわき駅について3つ

    いわき駅へ発車メロディーを撮りにいきたいと思います そこで3つ質問があります 1、5番線を発車する列車は       何時何分発か 2、6番線を発車するツーマンの列車は    〃 3、いわき駅を発車する常磐線下りでツーマンは〃 教えていただける方や「●○というサイトで分かりますよ」なんて言うような情報をお持ちの方お願いします。

  • 新宿駅の工事について

    元々新宿駅では、中央本線の特急列車は5・6番線ホームから発車していましたよね。でもそれだと、発車するさいに中央快速線上りホーム7・8番線に入る快速電車と平面交差してしまう問題が発生してしまうので、中央本線特急列車を9・10番線ホームに移転させ、5・6番線ホームは山手貨物線特急列車用(「成田エクスプレス」や「東武特急」など)になりましたが、それでは今度は、1~4番線から発車する埼京線や湘南新宿ラインと平面交差をしてしまう問題が発生するのではないでしょうか?私も学校へ行くのに湘南新宿ラインを利用していますが、私が普段乗っている北行列車が新宿駅に到着すると池袋方面から来る「成田エクスプレス」が池袋方面の線路を平面交差するために1~2分近く待たされます。私はそういった点ではあまり好ましくないと思っていますが、中央線に比べれば問題はないのでしょうか?回答お願いします。

  • 山手線と赤羽線について2

    以前、「山手線と赤羽線について」という主題で、山手線と赤羽線が池袋駅で同一ホームから発車してた頃のことについて質問させていただいた者です。回答してくださった皆様、ありがとうございました。 今回は、池袋駅に赤羽線の新ホームができた1983年当時のことについて質問があります。 wikipediaの池袋駅のページによりますと、 『・1983年(昭和58年)、赤羽線ホームを山手線ホームの東側に新設し、3面5線の形態となった。』 とあります。3面6線ではなく、3面5線です。つまり、新6番線となったであろう、旧:4番線(現8番線)は一旦撤去されてしまったということでしょうか。そうだとすれば、国鉄はそれまで赤羽線として使われていた旧4番線を山手線外回り始発電車などに使うことを考えなかったのでしょうか。それとも始発電車などを出す必要はないと考えてたのでしょうか。どちらにせよ、今は外回り、内回りとも、当駅始発・終着電車はありますね。実際はどうだったんですか?よろしくお願いします。 <1983年> ───新6番線(撤去?)(旧4番線・現8番線(復活?)──   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ──────新5番線(旧3番線・現7番線)────── ──────新4番線(旧2番線・現6番線)──────   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ──────新3番線(旧1番線・現5番線)────── ────────新2番線(現4番線)────────   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ────────新1番線(現3番線)────────

  • 地下鉄御堂筋線の「あびこ止まり」「新金岡止まり」は何故?

    お世話になります。 大阪市営地下鉄御堂筋線を利用していると、時折、 「あびこ止まり」「新金岡止まり」の電車がありますよね。 これは一体何故なのでしょうか? 昔は、終点があびこ駅だったと聞いた事があるので、 あびこ駅や新金岡駅には車庫のようなものがあるのでしょうか。 しかし、例えば終電間際の電車が「あびこ止まり」「新金岡止まり」で 車庫に入っていって「お疲れ様でした~」だったら判るのですが、 終電以外の時間帯にも幾つか、中百舌鳥駅まで行かない電車がありますよね。 何故、中途半端にあびこや新金岡で止まるのでしょう? 子供の頃からずっと不思議に思っていました。 詳しい方がおられましたら、回答お待ちしています。

  • 大平下駅。

    両毛線大平下駅の2番線、3番線ホームにはどのような意味がある(あった)のでしょうか? 高崎方面、小山方面どちらも1番線発着です。 回答お願いします。

  • 「姥捨」駅に行きたいのですが

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは、跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。

  • 篠ノ井線「姥捨」駅に行きたい

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、 小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、 写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、 3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、 隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、 下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは)、 跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。

  • JR横浜駅3&4番線のエスカレーターの不思議

    JR横浜駅のエスカレーターの件で疑問があります。 3&4番線(京浜東北・根岸線)のホームですが、中央北階段と中央南階段のエスカレーターが 終日下り運転です。他のホーム(東海道線&横須賀線)にはすべて上りエスカレーターが設置されています。 したがって、中央北改札や中央南改札から3&4番線に行く時は上りエスカレーターを利用できません。(エレベーターは1機あります) 南改札から3&4番線に行く時は、逆に下りエスカレーターではなく上りエスカレーターが付いてます。 不思議でなりません。 足・腰の悪い人は確かに下り階段でも大変なのはわかりますが、 一般的に上る方がきついと思います。特に重い荷物を持っているときはきついです。 なぜ、3&4番線に限って上りエスカレーターが付いていないのでしょうか? JRに聞いても回答を得られないので、どなたかご存知の方、教えてください。

  • 水戸駅に詳しい方!!

    水戸駅に詳しい方に聞きたいんですけど、水戸から上り(上野方面)で神立まで行きたいのですが何番線のホームで乗ればいいのでしょう?また、5,6番線と聞いたのですがどっちに乗ればいいですかねぇ??教えて下さい!!!