• 締切済み

代表 iナンバ

makosaquaの回答

回答No.2

・自分も代表ダイヤルインをお勧めします。 でも、メリットとデメリットが有ります。 メリット    ・通話路の確保(最大4ch)    ・iナンバーも代表が組める    ・経費節減 デメリット    ・ビジネスホンの基盤交換が必要。    ・それに纏わる工事費用 お客様がお使いのビジネスホンにも寄りますが、ISDN回線ユニット・外付け電話機ユニットorアダプターが必要になります。

coffee5858
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ISDN64回線の代表組とFAX接続

    こんにちは。 事務所にISDNを2回線引いて、FAXを併用したいと思っています。 契約回線番号の1回線目をA、2回線目をBとします。 ISDNのTAを経由してビジネスフォンに接続するのですが、期待している使い方は (1)Aの番号で着信して、FAXを使っていないときには同時に4名が通話できること。 (2)Bの番号で着信したらFAXに流す。 Bの番号で着信すると2個目のTAに着信するので着信した電話番号がわかればTAでアナログに分岐することができます。Bだけダイヤルイン登録すればいいと思い、NTT116に問い合わせたところ、「AとBを代表組してAを親番号、Bを個番号にする。A、B両方ともダイヤルインにする必要がある。」と言われました。Bの番号だけほしいのですが、代表組をするなら必要のないAの番号までダイヤルイン登録をしなければならないようです。800円X2で毎月1600円かかってしまいます。 何か、他に良い方法はないでしょうか?

  • 固定電話について 質問があります(代表組 iナンバー ダイヤルイン)

    こんばんわ 以前もこのカテで質問させて頂いた者です 通信関係の仕事をしていますが 固定電話は難しい どうしてもわからない点が いくつもあります いくつか疑問があります 1.ISDNの副回線の番号を 稀に、iナンバーではなく、ダイヤルインで 番号を変えてる方がいます どうしてですか? iナンバーの方が圧倒的に安いのに。 ダイヤルインにするメリットを知りたいです 2.代表組を組む際 ISDNで組む事は可能ですか? また、アナログ、ISDN混在で組む事は可能ですか? 組めるとしたら、「アナログのみ代表組」と 構造的に何が違うのかが知りたいです INSとアナログはデジタルとアナログ。 相反する物が、代表組めるんですか? よろしければ教えて下さい また、固定電話に詳しくなる方法があれば 教えていただけませんか?

  • 代表組とダイヤルイン

    代表組とダイヤルインについてですが私の認識があっているのか教えて頂きたく質問致しました。 誤りがあるようでしたらご指摘をお願い致します (1)代表組 A(総務部・代表番号)、B(営業)、C(技術)と3つの回線を契約しており、 通常お客はAにかけるが、Aの電話機に誰も出れなければ、予め決めていた順番で、 例えばBの番号、そしてBの電話機に誰も出れなければ、Cの電話機へと着信がかかっていく。 (2)ダイヤルイン 契約は1つの回線だが、回線のチャネル以上に、複数の電話番号を追加できる 以上、宜しくお願いします。

  • ISDNで3回線代表と単独fax

    事務所でISDNを2契約し 3回線代表とダイヤルイン番号を1つ契約 してfaxを利用したいのですが可能でしょうか こんな感じです **-***-1000代表親tel **-***-1000代表子tel **-***-2000代表子(ダイヤルイン親)tel **-***-3000ダイヤルイン子fax(代表なし) よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 光電話/回線の内容について質問します。

    光電話について質問します。 俗に言うNTT光...こちらは1回線で3チャンネル?まで使用出来ると聞いた事があります。 例/INS64の場合 電話&FAX (ダイヤルイン使用で電話番号が2つ持てる)←これに対し NTT光...光エ-ス?は1回線/3チャンネル(INS64が2チャンネルという意味で) 個人事務所でINS64でダイヤルインだと代表電話で1回線 もう1回線(チャンネル)をFAX専用にしたら1件電話を受けていたら2件目はビジ-になりますよね? 光エ-スが3チャンネルなら【代表電話1】【子番号1】【FAX専用1】という使用が出来ますよね? またau光とはNTTの光エ-スなどと同じく3チャンネル確保出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 代表組について

    よく電話回線「INS1500、INS64、フリーダイヤル」等で「代表組」と言う言葉を聞きます。 代表組とは、どういう意味なのかわかりません。 ご存知の方教えてください。

  • 代表番号と子番号について

    代表番号について質問していましたが、 代表番号とその子番号について教えてください。 NTTの代表番号組みをしている回線を A,B,Cとします。Aは代表、B,Cは子番号のとき、 Aに発信すると空いている回線A,B,Cどれかに着信すると思いますが、 Bに発信すると、Bのみに着信するのでしょうか? この場合、Bが空いていないときは話中になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 大きな施設での固定電話の番号ポータビリティ

    全ての回線がISDN回線です。 施設が大きく200回線ほどダイヤルイン子番号を利用しています。 またダイヤルイン追加番号で4回線も利用しています。 ビジネスホンに組み込まれておりPBX利用です。 各番号を施設内の各部屋や建物内で設置しています。 代表組はしていません。 この回線を今回、他の電話会社にボータビリティするのですが、トラブルが無いようにしたいと思っています。 何かトラブル回避する事が1つでもあれば教えてください。 以前にも一度電話会社を変えた際に電話が止まってしまって大変困った事があります。

  • ビジネスフォンの代表組みについて

    事務所の新設に伴い、ビジネスフォンの導入を検討しています。 ISDN回線を2本もち、  4回線のうち1回線をFAX、3回線を5台の電話機で共有したいと考えています。 ISDN(1) 電話代表番号 ISDN(2)-1 FAX番号 ISDN(2)-2 とすると、代表番号に電話がかかってきて、ISDN(1)が二回線とも使用中のとき、ISDN(2)-2の回線につなぐことはできるのでしょうか。 代表組みというのがあると聞いたので、それを利用すればよいと思ったのですが、ビジネスフォン業者の方に、一本をFAX専用にすると、代表組みはできないと言われました。 このような設定ができないのなら、そもそも高価なビジネスフォンを導入する必要がないのでは?とも疑問です。 いろいろネット等も見てみたのですが、よくわかりません。どなたか教えていただけると幸いです。

  • 複数のISDN回線を代表組した場合の転送について

     良い案がございましたら是非教えて下さい。  現在、主装置を設置してビジネスホンとして複数回線使用しています。ISDN回線の3つの電話番号を単独で使用し、そのうち1つの電話番号はボイスワープを利用していました。今回、その3つの電話番号を代表組(ボイスワープ設定番号を代表番号として)にしたのですが、ボイスワープが利用できなくなってしまいました。NTTに問い合わせをして併用できないことを知りました。  3通話同時に使用可能で、発信通知は代表番号で通知し、かつ不在時に代表番号を転送できるようにする方法はないでしょうか。 なお、他にも代表組しているISDN回線グループと一緒の主装置にこの3回線は入っています。  主装置を3回線用に別に購入する方法しか無いでしょうか。宜しくお願いします。