• 締切済み

長期の症状で深刻・・。

○フラフラする ○首の位置を変えると突然動悸とめまいが起こる ○上肢がだるい ○頭痛(首付け根) ○首を回したり肩などを動かすと血圧が下がり唇真っ青 ○パソコンやメールをしていると吐き気 ○息の吸いにくい感じ ○寝ている時に横を向くと首より上が熱くなる 心臓・肺・調べて特に異常なし。 ですが症状が辛いです。 上記の症状の場合どのような病気を疑い受診すれば 良いですか?? 同じ様な経験の方・専門知識お持ちの方 アドバイス頂けたらありがたいです。 深刻ですが何科を受診して良いか分かりません。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • sk-r
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

初めまして。一般科で当てはまるすべての検査を終え、それでも原因がわからずに症状が改善しないようなら、メンタル内科クリニックを一度受診されてみてはいかがでしょうか。内科的にも外科的にも十分に説明がつかない身体症状があり、心理的要因で発症し、持続的に続くメンタル疾患があります。その場合は一般科からメンタル内科に変わられてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大きな病院にいって、頚動脈のエコーなどをしてもらってみてはいかがでしょうか。脳関係の科があるところもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 様々な症状の関連性について。

    頸動脈狭窄、頸椎症、高血圧、動悸、眩暈、耳の圧迫感。 これらの症状に関連性はありますか? 突然の激しい眩暈と強い後頭部痛で救急搬送され、血圧が200超え。 その後も眩暈は取れず、血圧も下がらず、3週間は寝たきり。 頭部CT異常ナシでしたがMRI(頸動脈エコー)で頸動脈狭窄を指摘されました。 後頭部と軽い眩暈が続いており、整形外科を受診しましたが筋の緊張性のものだろうと、ストレッチと湿布を指導されました。 ロキソニンが効かず、デパスを飲むと痛みも動悸も治まってきます。 昨日は出先で症状が出ましたが、デパスの手持ちがなかったので、インデラルを3錠飲んでやっと落ち着きました。 首の痛みに伴って動悸や呼吸が乱れ、血圧が186-116などに上がります。 今は降圧剤で平均に保てていますが、急に跳ね上がってしまいます。 頓服はもらっていますが突然くるのでとても苦しく、不安です。 私はこれからどういった検査や治療をするべきでしょうか? パニック症ではないかと疑ってもいます。 頸動脈狭窄や首の疾患から、高血圧や動悸は考えられますか? 首はもう6年以上も悪いままです。 整体やカイロで首の治療をしてもらうと有効かなとも考えています。 ちなみに頸動脈狭窄については大学病院で再検査しましたが、確かに細いけど今の若い女性にはよくあるし、激しい眩暈とはあまり関係ないでしょうと言われました。

  • この症状は何でしょうか?

    私は16才の女子です。 少し熱めのお風呂に10分ほどつかり、あがりました。 風呂場からでて、着替えようとしたら、 軽いめまいがしました。これは今までもよくあったのですが、すぐに治りました。 しかし今日は、 •軽いめまいからだんだん立っていられないほどのめまいになり、 •耳がもやのかかったように聞こえづらくなり、 •視界は黒いもやがかかったように見えづらくなり、 •唇が真っ青になる •動悸が激しくなり息切れする といった症状がおそらく10分近く(あまりの気分の悪さに時間感覚がなかった)続き、だんだん落ち着いていきました。 この症状は何だったのでしょうか。 わたしが生理不順で、冷え性、便秘なことは関係あるのでしょうか? すごく怖かったので質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 症状が出ているときに受診しないと意味ないでしょうか?

    症状が出ているときに受診しないと意味ないでしょうか? めまい、吐き気、頭痛、などが2週間~1ヶ月続くことが、ここ数年あります。 たとえば、 夏に2週間くらいめまいで体を起こせず会社を欠勤。 病院までいけないほど、つらかったので、少し軽くなってから受診。 とか、 去年冬は、1ヶ月ほど、軽いめまい、重い立ち上がれないほどのめまい、が 1日の間に交互におきていて、病院に着いたときは、偶然めまいが軽い時間帯だった。 上記のように、本当に症状がひどい状態をお医者さんに見せられず、 口で状況を説明した上で、症状がひどいときに家で血圧を測ると、かなり低い、ということを伝え、 血圧を計ってもらったところ、病院にいるせいか、いつもよりも血圧が高くなっていて、 低血圧ではないと言われました。 結果的に、「今は立っていられるから治ったんじゃない?」 という感じに言われてしまいます。別の病院に行っても同じです。 会社を休むのも苦痛で、どうにか生活に支障をきたす症状を治したいのですが、 病院は、本当にひどい症状が出ているときに行かないと、 正確な検査や治療はできないのでしょうか? ひどくなったり軽くなったりする症状の場合、ひどいときにちょうど診てもらうのは 難しいのですが、みなさんは、どうしていらっしゃいますか?

  • 症状に適した病院

    しばらく前から ・めまい ・吐き気 ・両手足の痺れ(感覚がおかしい) ・頻尿 ・頭皮の痒み などがあります。 内科と皮膚科には行きました。 めまい、吐き気は耳の骨がおかしいと言われて、めまい止め、吐き気止めの薬をもらいましたが、あまり改善されません。 頭皮についてはマシになりました。 症状が色々ある上に、1つ1つは軽いので何科を受診すればいいのかわかりません。 このような病気の症状に似ている、何科を受診すべきというのがありましたら教えてください。

  • 気になる症状

    ・やたら眩しく感じたり、めまいの様なユラユラ感がある。(特に車の運転や歩行時) ・字は見えるが、読んでいる途中に書かれてある内容がわからなくなる。 ・後頭部~首~肩(特に首の横の筋)が常に痛い。(寝た状態でも苦痛を感じる) ・目の奥若しくは眼球が痛い。 ・生理1週間くらい前に動悸や悪心。 ・大声や大きな物音、喧嘩等を見たり聞いたりすると過呼吸や悪心、動悸症状が出る。 上記の症状が2年くらい前から少しずつ起こり始めました。 2年前に過労かストレスかわからないのですが、突然倒れた事があります。 その時は精神的なものと思い、心療内科を受診したのですが、同じ病院で”パニック障害””うつ病””不安神経症”etc・・・と行く度に違う病名を言われ結局はっきりした事はわかりません。 その後、整体等にも通ってみたのですが、これといって症状は改善されませんでした。 めまい症状が出ると吐き気を伴うので、知らない人達の中で仕事をするのが不安で以前の仕事を辞めて以来仕事にはついていません。 精神的な病気が引き続いているのか、それとも別の病気が絡んでいるのでしょうか? 日が経つにつれて様々な症状が出てくるので何科を受診して良いものか判断がつきません。(現状は上記症状です)今の症状の中では、目の見え方がおかしいのが一番困っています。 同じような症状を経験されたことのある方、又はアドバイスして頂ける方がいらっしゃいましたらどのような事でも構いませんので教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • この症状でなにか思いつくでしょうか?

    唐突ですが… ・動悸 ・目まい ・立ちくらみ ・息切れ感 ・手足の骨の痛み ・手のしびれ ・吐き気 この7つの症状から 何か思いつく病気はあるでしょうか? 早めにお答えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 心臓について

    19歳、女性です。 一か月ほど前に一回、心臓がドクンと一回鳴るような動悸がしました。仰向けになっているときで、一回きりでそのときは治まりました。 動悸の類はいままで一切なかったので不審に思ったのですがすぐなおったので特に気にしていませんでした。 ですが先日また急に同じような症状があり、加えてめまいやふらつきがありました。すぐに心臓の疾患を疑ったのでネット等で調べたりもして心なしか左胸がちくちくするような感じがあり、気のせいかなとも考えたのですが、それから毎日どことなく息がしずらかったり、ちくちくとした痛みが続いているような気がします。 そんなに急激な痛みではなく、気のせいで済まされるレベルのものですし、めまいやふらつきはそのときを限りに治まりました。 ただ、走ったりしなくてもすぐに息があがるような感覚があり(これも酷いものではないです)、万が一を考えて質問するに至りました。 運動不足や自律神経等の疾患も疑われますが、心臓病という可能性は高いでしょうか……? ぜひご意見を聞かせていただけたらと思います。 受診のすすめなどは心得ていますので、大丈夫です。

  • 頭痛、めまい、吐き気、肩首のこり、胃腸症状について

    頭痛(後頭部・首の付け根)、めまい、吐き気(車酔い感)、肩と首のこり…等の症状について 数日前より、後頭部及び首の付け根辺りの痛みと肩と首のこりがあり、めまいや吐き気といった症状 があります。車酔いのような感じもします。 また、胃腸症状として、吐き気、胃痛、胸焼け、口の中のまずさ(苦い、酸っぱい)等もあります。 数日前、家族が入院し生死の境をさまよう(なんとか助かりました!)という事件が起こり、精神的な負荷が強くかかったことが原因かな…と感じるのですがありえますでしょうか? ただ、もともと身体が弱く、上のような症状はよく現れます。 胃腸症状は周期的に来る気もしますし、めまいは季節の変わり目に多いようにも感じます。また、強いストレスのかかる出来事のあとには決まって胃腸症状や車酔い感がくることが多いです。 持病としてかかったことがあるのは、メニエール病、逆流性食道炎、過敏性腸症候群、です(胃カメラ等はしていませんが、症状よりの診断でした。2年前より胃腸の薬を飲んでいます)。 また、読書が大好きで本をよく読むのですが、目に斜位があるためかなり疲れます(プリズム入りのメガネもかけていますが、完全には矯正はしきれていません)。 考えられる具体的な原因や対処法などもありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 症状

    これはなんの症状ですか? 高血圧からくるものでしょうか? 動悸、息切れ、耳鳴り、右ふくらはぎの鈍痛、だるさ、ほてり、すぐ疲れる、むくみ、めまい、立っているのが辛い。 どれもずっと続いているけではないですが、最近多いです。 血圧は高い時で145~160、下が90~108。 調子がいい時は120の80位です。 耳鳴りはかなり前からあり、高い音でキーーンとずっとなっています。 調子が悪い時はその音が、大きくなります。 関係あるかどうかはわかりませんが、次のも一応書いておきます↓。 前に軽い腎臓結石をやった。実際石はあったものの小さいものだったけど、痛みが出た時はかなりの痛さでした。 子宮腺筋症(過多月経の為)でミレーナが入っています。(4年目) ストレートネック。首の軽いヘルニア。肩こりあり。

  • 自律神経失調症?の改善方法

    仕事などで(自分にとっての)ストレスにさらされると、すぐ動悸、頻脈、眩暈、吐き気に襲われてしまいます。 今日は駅で低血圧のような症状を起こしてしまい、うずくまっているところを介抱されるという事態になってしまいました。 一度このような症状が出るとしばらく苦しいのでなんとかしたいのですが、治らないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 口臭を指摘された25才の息子が専門的な歯科医の口臭外来で7年治療をしていますが、舌が動きにくく唾液も少なく、舌苔も酷い状態です。
  • 歯科医師によれば、口臭と唾液の減少は自律神経失調症やイップスの原因であり、治療が難しいとされています。
  • しかし、他の病院での診断では舌苔については分からず、治療に困惑している状況です。同様の症状で治療中の方や完治した方、また良い医師や病院を知っている方のアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう