• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両家の考えが違い過ぎて婚約破棄になるかも・・・)

両家の考えが違い過ぎて婚約破棄になるかも・・・

asdf1973の回答

  • asdf1973
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.9

せっかくプロポーズokもらえたのに、 大変なことになっちゃいましたね。 最近結婚したものです。 まず、親って色々言い出します。 放任主義で私のことなどほったらかしだった両親も、 そこ?!みたいなことで、何かしら言ってきました。 でも、結婚するのは二人です。 両親のその手(軽視しているわけじゃないですよ)の意見相違で破局ですか?! 結婚を決めたほどの二人なんですから、もっとしっかりしないと。 男性のあなたが彼女を支えてあげてください。 まずは、もう一度彼女と気持ちを確認しあいましょう。 やっぱりお互い「結婚したい」ということであれば、 一つ一つ問題を話し合いましょう。 基本的には、それぞれが自分の両親を説得すべきです。 これって結婚してからもそうですよ。 自分の親と相手(あなたの彼女)との間をどううまくやるかは、 自分次第ですし、自分の責任です。 それでもし、ご両親がどうしても許してくれないのなら、、 もういいです。結婚しちゃってください。 親子ですから、いずれわかってくださる時がきます。 孫なんて生まれたら、イチコロですよ。 結婚は、「この人と結婚できないなら、親子の縁を切る」 くらいの気持ちがないとダメです。 で、一つこれだけは言わせていただきたいのですが、 これしきのことで会社休まないでください!!!!! 私なら、その点で、ついていこうかどうしようか迷います。 頑張ってくださいね★応援しています。

関連するQ&A

  • 婚約破棄について(長文です)

    先日結婚式10日前にして婚約破棄になりました。 理由はお互いの家の考え方の違いから言い争いになったことです。 私は27歳、彼は25歳(ひとりっこ)です。昨年9月彼からプロポーズをされました。 10月に彼が1人で家に結婚の申込をしにきました。彼の実家に入った事もなく母親とは会ったことはありませんでした。 3月に相手の母親と会いました。 相手の母親に結納はしない。好きなようにしてもいいという話をしました。その後4月の終わりごろ両家の顔合わせを外の店で行いました。 その際も結納はしない。好きなようにしてもいい。アパートで二人で住んでもいいという了解を両家から得て、二人はいろいろ準備をし始めました。もともと彼は母親と同居はしたくない。という話を聞いていたのですが、7月ごろから彼が2,3年してから同居。と言い出しました。 一度も家にも入れてもらってないし、母親は無職で貯金で生活している。父親の家とは絶縁関係。諸々彼の家の事情がよくわからないのに同居を強要されても嫌だ。 詳しくわかってからじゃないと嫌だ。と話をしていましたが、 いや、同居するから。と言うばかりで彼もわからず母親にも聞いてくれる気配はありませんでした。 その後向こうが結納をやっぱりしたいという話になりましたが、 お互いの意見の食い違いや理解の違いにより結納はなくなりました。 このころからお互いの家で行き違いがはじまりました。 でもお互い結婚したかったので、準備は進めていきました。 家具入れが終わり後は結婚式まで3週間というころ、 向こうの祖母が「結婚するのに親戚の顔合わせをしていないのはおかしい。私の家に来て明日顔合わせをしなさい。」と連絡がありましたが「もうすぐ結婚式なので・・・」と母は断りました。 私だけおばあさんの家に行き、私の意見を聞きたいといわれたので、 自分なりの考え方を話している途中に(私はお互いの家のことがわからないのに嫁に来る同居するっていうのはまだわからないし、おかしいのではないか。これからきちんと話をしていくべきではないのか。という話をしたかった) 彼の母親から「嫁に来る態度じゃない。常識のない家に親。思ったとおり。」「私の家とは合わない。」などなど罵倒されました。 おばあさんにも罵倒され、今まですべて一方的には話を言われたり進められていたこともあり私は我慢ができなくなり、口論となりました。 口論になった後、収集がつかなくなり、おばあさんは帰れ!といい、私も居ても仕方ないので帰ります。といった風になり、家を飛び出しました。 その後、式から2週間前にお互いの親を交え(母親含め4人)話し合いをし、私が言い過ぎてしまったことや、これから意見を合わせて結婚したい旨、今まではお互いの家の意見の食い違いや誤解でこじれていったこと。私の母にも頭を下げてもらい結婚式ができるようにお願いしました。(彼の母親は一切謝罪はしていません。彼のことが大好きでずっと彼の自慢をしていました。) 彼の母は話し合いを家に持ち帰って家で考えて返事します。といいましたが、結局彼の母から返事はなく翌日彼から結婚式キャンセルしたい。と言われました。私自身は結婚したかったのですが、相手がそう思っていたのであれば仕方がないと了承しましたが、納得いきませんでした。 その後式場へのキャンセルの電話は私がし、式場への謝罪も私がおこないました。今式場のお金は彼が振り込みましたが式ができなかったトータルで400万以上の費用がかかりました。 こういった際、かかった費用はどちらが支払うべきなのでしょうか。 お互いの家が相手が悪いと思っており、収集がつきませんし、 親戚を交えておこないたいのですが、相手は4人で話し合いをしたいと言っています。 4人で話し合いをしてもまとまる気配はなくケンカになりそうなので話し合いは親戚を交えたいのですが。 私の家では2週間前のキャンセルは非常識だし、一方的すぎる。きちんと回答ももらってない相手が全額払うべきだ。と思っておりもしうまくいかなければ弁護士を雇うべきかと私の家ではなっています。でも弁護士を雇うとお金かかるし・・・ 相手の家は家具家電は私の家、式場のお金は6:4で払ってほしいと言っています。この母親と一生を共にしなくてよかったなぁと思っていますし彼はマザコンだ!と思っていますがお金だけはきっちり整理したいと思っています。 どうすべきかアドバイスください。

  • 婚約破棄

    結婚をする予定だった男性と別れることにしました。 「婚約破棄」に当たるものだと思います。 結婚をやめることを決めた大きな原因は、婚約後、彼が神経症を発症し、回復の見込みがたたなかったこと、それが原因で仕事を休職せざるをえなくなったこと、そんな彼を精神的にも経済的にも支えていく自信がなくなってしまったことです。 彼にこのことを話したところ、相当ショックを受けていたようですが、彼からは慰謝料等は請求されず、1回の話し合いで別れることに対してとりあえずは合意できました。 ただ、彼は自分の口からこのことをご両親に説明するのが辛く、また一方的に婚約破棄したのだから、そのことを彼の両親に詫びる手紙を書くのが礼儀だと言われました。 私は最初、そのことは私と彼との間で終わったことだと認識しており、また彼も家と家とのつながりを敬遠するような人だったので、私から彼のご両親へ何かする予定はなかったのですが、ご両親への挨拶も終えており、私の口から、私の勝手を相手のご両親にも謝らなければいけないのかなと思っています。 そこで質問なのですが、 ・私が婚約破棄をした理由は「正当な理由」には当たらないのでしょうか。 ・今後、彼、または彼のご両親から求められる可能性があることとしてどのようなことが考えられるでしょうか(慰謝料等)。 ・彼のご両親に謝罪の手紙を書く際、何か気を付けることはありますか。 彼、そして彼のご両親としては病気になってしまったうえに婚約破棄されて、私がどれだけ謝罪しても許す気になれないのはもっともだと思います。 ただ、私としてもこんな状態で彼と結婚はできないという理由があって、苦悩の末出した結論です。 私と彼の中では終わっている(と私は思っている)ことですが、それが彼のご両親に報告することによって、もし高額な慰謝料等を請求されるようなことがあったらどうして良いのかわかりません。 婚約破棄に至るまでの経緯は以下の通りです。 ●彼が私の両親に、私が彼の両親に挨拶済み。両家の両親同士はまだ顔を合わせていない。 ●結納は無し。 ●結婚式場の予約をし、10万円の予約金を支払ったが、案内状の発送など具体的な準備は進んでいない。 ●結婚を3ヶ月後に控えたときに、彼が神経症を発症。 ●結婚準備資金として、ふたりの銀行口座に50万円を入金。彼は100万円を入金。結婚式場の予約金や結婚後も使うであろう電化製品の購入資金はそのお金を使っていた。そのお金はその口座に入っているままで、彼は私に返還すると言っているが、私は彼とご両親への慰謝料として返還してもらわなくて良いと思っている。 ●彼から婚約指輪をもらったが返還した。 ●結婚することは、ごく親しい友人と家族には話してあったが、親戚や職場の上司などには話していない。 ●婚約破棄について、私の両親は了解済み(というよりむしろ婚約破棄を勧められた)

  • 婚約破棄。助けて下さい。

    現在: 私32才  彼39才  (交際4年7ヶ月) 結婚を前提にという形でお付き合いを始め、 お互いの家族にも早くに紹介し、 彼のお母様にも良くしていただき、何ら障害もなくお付き合いをしてきました。 しかし、4年半たった今、彼から「もう一緒にはいられない、愛情がなくなった」 と別れを言われています。 私と付き合いを始める前から彼のお父様は難病にかかっており、 容態は悪くなる一方で、彼の仕事の状況もあるのだろうと、 私は結婚のタイミングは彼に任せておりました。 そんな中、昨年秋に彼のお父様が他界しました。 私はお通夜・葬儀にも行きその時には彼の親戚の方々にも紹介されています。 親戚の方々も"良かったね""安心した"と彼に言っておりました。 一周忌が終わるまでは祝事はできないので、一周忌が終わったら結婚したいと、 今年のお正月に、彼は私の両親にも話をしました。 みんなが、ある意味一周忌が終わったら…結婚… を心待ちにしていた感じだったのです。 しかし、一周忌が終わっても当の本人(彼)は結婚所か、 浮ついた行動があり喧嘩になりました。 そして 「もう無理だよ」と彼が言ってきたのです。 私はそんなの嫌です。 冗談じゃないという気持ちです。 それに何しろ彼の事が大好きです。 私は来年すぐ33歳になります。28~32歳。 この時期を真剣に付き合ってきたのに。 今は出来る事なら結婚したいという気持ちでおりますが。 一方的に別れを押し切られるようなら、くやしい。 訴えたい。という気持ちになります。 私は法律の事など無知でして、こういう場合はどうしたらよいのでしょうか。 慰謝料は請求できるのでしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただけると大変ありがたく思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 婚約を破棄するべきか悩んでいます

    長文ですが、何卒よろしくお願いします。 結婚を決めた彼がいます。 式場も決めて、双方の両親への挨拶も済みました。 ただのマリッジブルーなのかとも思うのですが、 「お金」のことでどうしても受け入れられないことがあり、 迷っています。 是非、ご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。 2007年2月に付き合い始め、その一年後、2008年3月頃結婚の話が 出てきました。 当時はお互い貯金も十分になく、状況的に「今ではない」と 判断しました。 そこで、1年間お互いに100万づつためて、しっかりと準備して 結婚しようと約束をして、お付き合いを続けていました。 その約束から、1年。 今年の2月にきちんとしたプロポーズいただき、結婚の準備に 入りました。 私は1年間で100万貯金していました。 しかし、彼の貯金額は100万の貯金どころか、1年前に聞いていた 貯金額よりも20万円ほど減っていました。 今、彼は一生懸命節約をして、お金をためてくれています。 とはいえ、飲み会があれば断れず毎回参加をしているようで、 会うたびに「お金がない」といいます。 デートはほとんどが私の家(一人暮らし)ですが、私の買っている 食材を当たり前のように食べています。 たまに外食をすれば、「俺金ないよ」と言い、私が多く負担したりします。 ちなみに私の両親に挨拶に行くときには 「手持ちがないから、お土産買うお金貸して」と言うほどでした。 また、今朝においては、たまたまリビングに置いてあった私の400円を 「この400円借りるね」と言って、持って行ってしまいました。 400円という金額ではなく、その姿勢が正直ショックでした。 彼は自動車業界に勤めているため、この不況でお給料が少し減ったりと 事情があるようですが・・・。 私としては、現状の彼の状況より1年前に約束した 「しっかり準備して結婚しよう、目標100万」という約束を 守ろうとしてくれていなかった、彼の姿勢が受け入れられません。 ゴールデンウィークは友人の会社でバイトすると言って、やる気を 見せてくれていますか、私としては「約束が守られなかった」と いうことが受け入れられずにいます。 彼のことは大好きです。 私にとって必要な人だと思っています。 ただ、彼の「お金」に対する考え方、「約束」に対する考え方の 違いに不安を感じています。 「好きならいいじゃん」と思うときもあるのですが、これから一緒に 生活をしていくうえで、「お金」と「約束」に対する考え方の違いが 大きな溝になっていくのだとも思っています。 これからの彼を信じて、結婚を進めるべきか、それとも別の道を 考えていくべきかアドバイスをいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。 最後までお読みいただきありがとうございます。

  • 婚約破棄

    どうもはじめまして。28歳の男性です。彼女の両親に結婚の条件として婿入りを求められました。私の両親は泣きながら「子供を結婚させるのが親の最後の仕事だ」と言いながら認めました。そして式場の場所及び日取りなどは彼女が決め手付金などは私が支払いました。そして私の両親が相手の両親に結納は無しにしてくれと言い、なぜか私にお金を持って行かせるからということになっていて、そこまで話まとまっていたのですが突然、彼女の自分勝手な都合により破棄ということになりました。婿入りを求めてながらこんなことをされたら両親のメンツが丸つぶれです。このような場合はどこまで相手に対して求めたらよいのでしょうか?まだ両親に話せず悩んでいます。

  • 婚約破棄

    彼女から婚約破棄を言い渡されました。 1ヶ月程前から彼女の機嫌は悪く、事あるごとに切れられてました。 しかし、結婚前に喧嘩はよくないと「ごめんね」とか言って仲を保ってきました。 妊娠していたので情緒不安定もあったと思います。 先日、結婚式場の見積もりをとり契約金を後日支払うことになりました。 次の日、彼女の母親と彼女、自分で電化製品を買いに行きました。その日は早朝より引越しを していたこともあり、かなり疲れてました。(ちなみにこの日の引越しは自分だけ) そのときの自分が電化製品を私たち親子でかってに決めたので怒っていた、電化製品を買うのに2万ちょっとしか現金を持っていないのは非常識といわれました。自分的には怒ってませんし、カードで支払いをしようと思ってました。 さらに次の日、過労で自分がダウンしました。この日は契約金を支払う日でしたが、後日にしてもらいました。 このとき自分は職場を変わったばかり、相手は妊娠での情緒不安定+仕事が忙しい ことを考え、子供ができて少しして結婚もいいのではと提案しました。 相手は結婚式の先延ばしに激怒し結婚しないと言ってきました。(結婚式の先延ばしはあくまで提案です。)自分も話あいましたが、らちがあかず」、最後には「あんたは働いて養育費払ってくれたらそれでいい。」と言われました。さすがに自分も怒りました。その日の話は決裂で終わりました。 後日、彼女、彼女の母親と話し合いをしましたが、{あんたが全部いかん。あんたのキャパが少ないからそうなった。女の対して怒るな}等散々言われました。 その後、電話は出ず、メールのみとなりましたが、2人の話し合いのはならず 再び親を交えての話に。 今回は親戚の叔父(第3者的な目で見てもらうため)、自分、彼女、彼女の母親との話し合いになりましたが、(この子はうそつきなんです、娘が嫌いだと言ってるのに好きだというのはストーカー、等言われたい放題で終わりました。) その後はメールの「迷惑なのでしないで欲しい」とのこと。自分は2人の話し合いの場を持ちたいのですがストーカーと言われ何かされるのも困ります。 自分的にももうだめだと思うので婚約破棄で訴えたいと思います。 1、結婚式場の見積もりをとった(見積書は手元にあり) 2、結婚した後に住む住居を契約しお金を払った。(契約書あり) 3、お互い両親に結婚前提の挨拶をかわした。 (お互いの両親同士は会っていない。) 4、友人、職場、親戚に結婚することを伝えている。 5、籍を入れる5日前に破棄された。 これで勝てるでしょうか?

  • 両家の顔合わせで…

    はじめまして。私は25歳、女です。漸く結婚が決まり、近々両家の顔合わせをします。 お互い住んでいる場所がかなり遠いのですが、こちらに来て戴ける事になりました。 相手の両親は結納みたいに堅苦しいのは嫌だと言っていて、宿泊するホテルを手配し、食事会もそこでする事にしました。 その費用はこっちに来るんだから家がもてなすと言う意味で、私の両親が持つと言ってくれました。 ここでまた話は大きくなり、せっかくこっちに来るんだから親戚にも合わせたいとなり、一番付き合いの深い親戚、私の兄弟とその子供も呼ぶ事になり、更には母の要望でカラードレスまで予約しました。 それも当日まで誰にも内緒です。 最初は私も母もドレスをただ試着しに言った時に浮かれて勢い余った感じで予約して、楽しみー!ぐらいにしか思っていませんでしたが、今になって相手の顔を潰す事にならないか私が不安になってきました。 やっぱりおかしいでしょうか?

  • 婚約破棄しようと思っています(長文です)

    一度は結婚しようと決めたものの、婚約を破棄しようと思っています。 私は30歳の女性です。相手は43歳です。 彼との出会いは、父親の仕事の発注先の社長さんの紹介でした。当方は婿養子(所謂「マスオさん」ではなく完全な婿養子)を希望しており、社長さんより「この人は婿養子OK」と紹介され交際を始めました。 私がより先に両親が彼に会っており、彼をものすごく気に入っているようでした。私にとってはあまり気が合うタイプではなかったのですが、婿養子に来るのならば両親と相性が良いのが一番だと思いました。また、付き合ううちに愛情が芽生えることもあると思い交際を続けました。 一方で、彼は当初より結婚をかなり強く望んでいました。 交際中に当初の条件である「婿養子OK」に疑問が生じました。「結婚後数年は自分の家に入ってくれ」と言われたのです。「親を安心させたいので、とにかく早く結婚してくれ。細かいことは後からいくらでも考えられる」と言われました。 すぐさま仲人的立場である社長さんに「婿養子OKじゃなかったのか?話が違う」と連絡しました。婿養子が不可なのならば、交際を白紙に戻そうと思ったのです。 その後、社長さんと彼より「行違いがあったようで申し訳ない。確かに婿養子はOKである」と返事があり、わだかまりを残しつつも交際を続けることになりました。 しかしその数カ月後、またしても「両親からマスオさんならいいけど婿養子はダメと言われた」と彼に言われました。こちらは最初から「結婚して当方の苗字を名乗ってくれること」を前提としているのにも拘らずです。 即座に「婿養子不可ならば、交際は白紙に戻します」と返したところ、「では、自分が家を捨てれば結婚してくれるのか?」と言われました。 これを聞いた時、正直私は呆れました。「『家を捨てる』と軽々しく言うが、ご両親はどうなるのか?家屋や土地は?老後の面倒は?それらのことをご両親・ご兄弟とよく相談して、結論を出して下さい」と彼に伝えました。 数日後、彼が「両親に頭を下げて婿養子を許可してもらった」と私の家に報告しに来ました。両親はそれで「大の男が頭を下げる何て余程のことだ」と、すっかり彼を信用してしまったようです。 やがて「正式に婚約」となり、今年の1月にお互いの両親への挨拶を済ませました。結納は行わないことになり、早く式を挙げたいという彼の希望もあり、すぐに式場を予約しました。 それなのに、また同じ問題が勃発したのです。 ある日、私の父が結婚にノリ気でない私への説教のつもりで「結婚後の彼の両親の面倒のことなどちゃんと確認してるのか?彼はその辺のことを兄弟たちと話合っているのか?結婚するのなら先々のこともちゃんとしておけ」と言ったので、私はバカ正直に彼にそのまま確認してしまったのです。すると「そんな問題が簡単に片付くはずがない。なんで今さらこんなことを言わなきゃいけないんだ。貴方とお父さんに失望しました」という返答がありました。「ご両親ともう一度良く相談してくれ」とも。 そう言いながらも「私の気持ちは判ってるくせに」「私はこんな事態が長引くことは避けたいのに」とも言うのです。 その他にも細々とした諍いはいくつかあり、もう相手のことが信用出来なくなってしまいました。 相手のご両親への挨拶前日に、「前に破談になった相手に用意した婚約指輪があるんだけどどう?」と言われた時も、もうこの人と婚約するのはやめようと思いました。しかし、母に「不器用な人なのよ」ととりなされ、納得いかないままに婚約してしまいました。 当初より、私は結婚にあまり乗り気ではありませんでした。しかし、両親からは「婿養子に来てくれる人なんて滅多にいない」「お前みたいな性格の人間でも良いと言ってくれる人は貴重だ」「1級建築士と設計士の資格を持っていて収入も社会的立場もある。こんな条件の良い人との縁談は二度とない」と何度も繰り返し言われ続け、とても「気が合わないからお付き合いをやめたい」とは言い出せませんでした。 婚約の時点で彼に対してまだハッキリとした愛情は感じていませんでした。そのことを両親や彼に相談してもいましたが、「お見合い結婚とはこんなものだ」「結婚してから愛が芽生えることもある」と言われ、自分でもそう思い納得したので結婚を決意しました。 しかし、ここまでこじれるようならば、いっそ婚約破棄にした方が良いのではないかと思います。 式場への内金等は私の家が支払っており、婚約指輪等は貰っていません。逆にこちらから結婚記念品として数十万円程度の品を贈っています。また、結納は行っていません。 この場合、婚約破棄の手続きはどのように行うのが一番良いでしょうか?やはり示談書などを作った方が良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 主人の過去(婚約破棄)について (長文です)

    昨年12月に結婚した者です。 今朝、ちょっとした事から彼に昨年2月に結婚予定の女性がいた事を知りました。 両家で結納を済ませて、招待状の作成もしていたようです。新居も決めていたみたいです。 一昨年の12月から1月の間に破局しているようです。 破局の理由は分かりません。彼から言い出したのか、彼女からなのかも。。。 初めは「私と出会う前の話。彼も辛かったに違いない。大変だった分、私を大切にしてくれる。彼は私のために、この話は墓場まで持っていくつもりなんだ」と思いました。 でも時間が経つにして、相手の両親や親戚はよく私の前でニコニコ何もないように振舞えたな!とか、式の時は相手の招待客ははしゃいている私をどうみてたのかなと考えたら悔しくなってきて・・・ 彼は私がこの事を知った事には気づいてません。 話合うべきなのでしょうか?心にしまっておくべきなのでしょうか? あと彼は婚約破棄の事を予め私に言うべきだったと思いますか?それとも彼の立場上しかたなかったのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼女に婚約破棄されそうです

    長くなりますがお願いします。 私には三年付き合っている彼女がいます(私27彼女25)。 プロポーズはしていませんがお互い結婚を意識していて昨年末に相手の御両親にも挨拶に伺いました。 幸せの絶頂でしたが突然彼女から結婚を迷っていると言われました。 昨年から彼女が婚約指輪がほしいと言っていて、買う約束をしていましたが未だに購入していません。理由はお金がないからです。 買おうと思えば買えたのですが(貯金はないので生活費から)生活費に使ってしまいました。 婚約指輪がそんなに高価な物だとは知りませんでした。 ジュエリーショップに2人で行ったときに彼女が20万程の指輪を可愛いと気に入った様子で、思わず私は無言になってしまいました。 それを見た彼女は気を使ったのかダイヤの一番安いセールのコーナーに行き、「私やっぱりこれが一番可愛い。最初からこんなデザインのが欲しかった」と言出しましたが、値段は8万円。買えません。 私は3万円程度の指輪をあげようと思っていました。 私がお金がないのは知っていた様ですが、婚約指輪より生活を優先させた事がショックだったようで、結婚するのが嫌になってきたと言い出しました。 婚約指輪が大切だったというのは重々承知ですが、婚約破棄したくなるほどの事ですか? 結婚式もしたいようでしたが、お金がないからやめようねと言われていました。確かに彼女がここまで執着したのは初めてです。 今からでも一万でも指輪をあげるべきですか?

専門家に質問してみよう