• 締切済み

医療事務 レセプト 病名

はじめまして。ご意見を頂きたく、投稿いたします。 私は医療事務の仕事をはじめたばかりで、分からないことだらけです。どうか知識のある方、ご意見ください。よろしくお願いします。 質問:鼻汁を検体として、細菌培養同定検査を行った場合。    (1)レセプトには、細菌培養同定検査(気道)とのせた方が      いいのか。それとも細菌培養同定検査(呼吸器)の方が      適切ですか?    (2)この検査を行った場合の病名は、急性副鼻腔炎で      大丈夫ですか? 

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

noname#89860
noname#89860
回答No.1

こんばんは。 請求側の医療機関ではなく、審査側で働いているものです。 (1)どちらでも構わないと思います。 点数は同じですので、どちらで記載されていても査定されることはないと思います。 記載は医療機関によって様々です。 鼻汁、と記載してくる医療機関もあります。 (2)大丈夫ですよ。

manami1005
質問者

お礼

早急な書き込みありがとうございます。とても助かりました。 まだまだ勉強不足ですがこれからもがんばっていきたいです。

関連するQ&A

  • 医療事務 レセプトについて

    はじめまして。ご意見を頂きたく、投稿いたします。 私は医療事務の仕事をはじめたばかりで、分からないことだらけです。どうか知識のある方、ご意見ください。よろしくお願いします。 質問:鼻汁を検体として、細菌培養同定検査を行った場合。    (1)レセプトには、細菌培養同定検査(気道)とのせた方が      いいのか。それとも細菌培養同定検査(呼吸器)の方が      適切ですか?    (2)この検査を行った場合の病名は、急性副鼻腔炎で      大丈夫ですか? 

  • 医療事務の事。質問場所は違いますが、、、

    医療事務を習っているものです。レセプト点検での検査の事です。うまく、検査回数が数えられないのです。(1)この下の検査の回数は点数欄に書く時何回ですか?検査には、尿・便、血液、微生物、病理学、呼吸、超音波、脳波、眼科、負荷、内視鏡がありますが、(2)検査の回数の数え方。(3)検査と判断料と採取料入れて回数を数えたりしますよね?どんな検査でどんな状況の時ですか?(4)ポイントに包括される検査の判断料と採取料は算定できると書いてありますが、包括される検査とは?どんな意味づすか? 60*尿・糞便等検査判断料 34×1 *微生物学的検査判断料 150×1 *尿中一般物質定性判定量検査 尿沈渣顕微鏡検査 51×3 *細菌培養同定検査(秘尿・生殖器) 110×1 *細菌薬剤感受性検査(2菌種) 150×1

  • 医療事務のレセプト点検

    レセプト点検の仕事を始めたばかりです。 湿疹で、強力ネオミノファーゲンシーの静注をして、同日に、別病名で、創傷処理(筋肉、臓器に達しないもの 4)しています。 注射の手技料は、算定できないのでしょうか? もし出来るなら、コメントを入れた方がいいのでしょうか? 後、術前検査、なら胸部単純撮影1方向は、すべての病名で査定されませんか

  • 返戻レセプトの病名漏れについて

    ご閲覧ありがとうございます。 先日提出したレセプトが、処方した薬剤がなぜ必要だったのか詳細を記載するようにと返戻で戻ってきてしまいました。 確認すると病名漏れだったのですが、この場合現在ついている病名で詳細を記載して再提出するしかないのでしょうか? 返戻がきてからでも取り下げ等をして病名を追加することができるのでしょうか? 周りに聞ける人がいないため、分かる方がいらっしゃいましたらご教授いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 病院の診断書。下痢のときの病名は?

    下痢の症状で病院に行き、問診のみで処方箋を受けとったとき、 診断書を書いてもらうと病名はどのようになると考えられますか? 医師から口頭では何も言われなくても、何らかの病名がつきますよね? 風邪のときの「急性上気道炎」とか「急性気管支炎」みたいな感じで・・・。 詳しい方、いくつか例をあげてください。よろしくお願いします。

  • レセプトの傷病名について

    レセプトの傷病名について B型慢性肝炎、高尿酸血症の病名がついてる患者さんで、 GOT、GPT、尿酸の検査を実施しました。 病名は新たにつけた方が良いのでしょうか? それとも、上記の病名でも大丈夫なのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 耳鼻科の細菌検査について

    耳鼻科で細菌検査をしてもらいました。以下のものです。 「細菌培養同定検査(口腔)」 「細菌薬剤感受性検査1菌種」 「微生物学的検査判断料」 これってクラミジアに感染している場合、反応でますか? 結果は一週間かかると言われました。 今、結果待ちです。 教えてください

  • 正しい病名?

    去年の10月に右耳の感覚がおかしくなり(ピーという少し高い耳鳴りと詰まった感じ) 3日後に近くの耳鼻科に行ったところ、低音部分が悪くなっていて(40~45dB) 突発性難聴とだけ言われました(病気の説明などは言われませんでした) それからプレドニンやビタミン剤などを服薬し 3週間ほど通院しても低音部分は回復が見られず、最終的には「固定した」と言われ、通院をやめました。 まだその時も、その内治るのかなと思っていたのですが、後で自分で病気のことを調べると まず「早期に適切な治療を開始し、一ヶ月以内に完治しなければ聴力や後遺症は一生治らない」 とあって、唖然としました。(せめて、これだけは知っとくべきでした) 突発性難聴とは違う低音型特有の「急性低音障害型感音難聴」や「蝸牛型メニエル」 という病名も知りました。 もう遅い、どうしようもないと思いながらも別の大学病院へ行き CT検査や、聴力検査では気道検査に加え、骨導検査というものをやりました。 結果は、気道聴力は耳鼻科のと変わらないような数値でしたが 骨導聴力は低音部分も、健聴な左耳と同じと言われました。 そこで初めて「伝え」「伝音性」と言われました。(その時は何のことかさっぱりでした) CT検査にも異常は見られないと言われました。 そして、一週間イソバイドという飲み薬を飲んだのですが回復しないので 大学病院の耳鼻科医も正しい病名がはっきり分からないようだったので 明日、紹介された耳の専門医がいる病院に行く予定です。 前置きが長くなってしまいましたが、質問します。 明日の病院でも質問することなのですが、詳しい方がいたら教えていただきたいです。 ・低音型の難聴はメニエル病に移行しやすいと聞きましたが、 感音性、伝音性に関係なくなりやすいのでしょうか?(今のところめまいは一度もありません) ・僕の病名は「伝音性の難聴」の可能性が高いのでしょうか? ・伝音性の難聴は、手術をすれば回復するのでしょうか? ・もし回復するのであれば、それに伴って耳鳴りなども消える(小さくなる)ことはあるんでしょうか? ・始めの治療中に低音部分の回復が見られなかったのはどうしてでしょうか?(治療が間違っていたのでしょうか) ・「固定した」と言われましたが、難聴が進行することはないんでしょうか?

  • 医療事務 返戻について

    わたしは医療事務を半年ほどしてるんですが、 わからないことが多々ありまして・・・。 レセプトなんですが、まちがってると返戻がきます。 たとえば、喘息の患者さんに対してプリンペランの点滴をした。 となると返戻がきます。(胃腸の点滴なので) ほかに、この病名でこの血液検査、レントゲンはできない。 などあたしの働いてる病院では自分で判断しなきゃいけないんです。 医療事務の教科書ではここまでのってないんですが、 なにかいいサイトなどありますか?? 医療事務をしてる方はどうしてますか??

  • 【至急】レセプト(診療報酬明細書)について

    レセプト処理についてお願い致します。 社保で8月11日に受診。血液検査・細胞診検査など実施。 8月23日社保資格喪失され、国保加入。 国保・8月25日再診。結果外交。 国保・8月31日再診。処方箋など。 という流れで受診され、レセプト社保・国保の2枚作成しています。 それで、保険者が変わった場合、診療開始日はその保険で受診した最初の日に変えますよね?? その場合、11日に実施した検査を疑い病名でつけていて、25日付けで中止となる場合、11日に実施した疑い病名の診療開始日も25日にするのでしょうか?? 国保のレセプトを見ていて、検査をしていないのに、疑い病名の開始日があり、さらに同じ日に中止となるのが、どうもおかしく思えてしまって…。 初めてのケースでとても困ってます。 よろしくお願い致します(;_;)