• ベストアンサー

ここの「のに」の使い方が自然でしょうか

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

1mizuumiさん、まいどっ ^^ その例文の「のに」の使い方は、自然です。 2つ考え方がありまして、 <考え方1> 点を丸に替えれば、 「実ができるまで何年もかかるのに。本当に気が長い話だ。」 となって自然。 また、1文字足して、 「実ができるまで何年もかかるのにね。本当に気が長い話だ。」 としても自然です。 文末に「ね」を付け足しただけで自然ということは、「ね」がなくても自然だということです。 <考え方2> 「実ができるまで何年もかかるのに【そんなことをするなんて】本当に気が長い話だ。」 の【】の部分を省略したものと考えることもできます。 なお、 ご質問文についてですが、 ・次の例文の中の「のに」の使い方が自然でしょうか。 の部分は、「が」を「は」に替えないといけません。 【修正後】 ・次の例文の中の「のに」の使い方は自然でしょうか。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

1mizuumi
質問者

お礼

 こんにちは^^。早速のご回答ありがとうございます。二つの考え方は大変参考になりました。また、質問文の添削にも感謝いたします。「は」と「が」は難問ですね。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「どうも長い時間お邪魔しました」の「どうも」

     日本語を勉強中の中国人です。  「どうも長い時間お邪魔しました」の中で、「どうも」はどういう意味でしょうか。それに似ている使い方の「どうも」の例文を挙げてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 丁寧度に並べてください

     日本語を勉強中の中国人です。次の表現の意味は近いでしょうか。丁寧度を教えてください。普段、話をするときに全部使うのでしょうか。 てもいいです。 てもよいです。 てもよろしいです。 てもけっこうです。 てもかまいません。 てもだいじょうぶです。 てもOKです。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 金閣寺の美しさとは

    日本語を勉強中の中国人です。日本の美はいろいろあると思いますが、金閣寺の美しさとはどの種の美に属しているか、教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「転んでもただでは起きない」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の意味がよく理解できません。「転んでもただでは起きない」の意味を教えてください。 「彼の、転んでもただでは起きない、あのしたたかさには、本当に感心する。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この例の中で、たとえば、どんなことが「道草を食った」と言えるのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「道草を食う」という表現に出る例文について教えてください。  「彼とつきあって10年、いろいろ道草を食ったが、来年とうとう結婚することになった。」  この例の中の「道草を食った」なのですが、たとえば、どんなことが「道草を食った」と言えるのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 正解は何番でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の問題の正解は何番でしょうか。 彼女は偉そうなことを言う( )あって、本当に仕事が早い。 1.ほど 2.まで 3.すら 4.だけ  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「~の油をしぼる」という形

     日本語を勉強中の中国人です。慣用句の練習問題をしています。 「悪い子供の油をしぼる。」  上の例文は自然な日本語でしょうか。「~に油をしぼられる」という形がよく目にするのですが、例文のように「~の油をしぼる」という形でも正しいのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「お寺でコンサートがあったでしょう」は常識に合う例文でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。初心者向けの日本語の教科書に、このような例文が書かれています。「お寺でコンサートがあったでしょう」です。  お聞きしたいのですが、この文は常識に合うのでしょうか。日本のお寺でコンサートをするのでしょうか。普通どんなコンサートでしょうか。なぜお寺でするのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「来る」の尊敬語としての「見える」について

     日本語を勉強中の中国人です。「来る」の尊敬語としての「見える」は現代でよく使いますか。もし使うなら、常用例文を教えていただけないでしょうか。ちなみに、「見える」だけ使うパタンが多いでしょうか。それとも「お見えです」などのように組み合わせのほうが比較的に多いのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「これだから」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の意味がよく理解できません。「これだから」は何を指すのでしょうか。  「ちょっと油断しているとこれだから。どうしてそんなことをするの?」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。