• ベストアンサー

違い!!!

ショックとかサスペンションとか足回りの用語について詳しく説明して欲しいです。何が違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>ショックとかサスペンション、足回りの用語...というのは「サスペンション=足回り」のことですね。 私流に言うと、普通サスペンションっていうと、あのダンパー(ショックアブソーバー)とスプリングが一体になった部分を言う、ことが多いですね。けど、正確にはクルマの構成ユニットとしてアームやリンク、スタビライザー、ブッシュ、ボールジョイントまで、稼動部ぜーんぶひっくるめて「サスペンション」と呼ぶのが正しいです。 そして、そのサスペンションには[ストラット式]、[ダブルウイッシュボーン式]、[マルチリンク式]など様々な形式があります。その昔は乗用車でも[板バネ式]というものもありました。 ★[ストラット式]・・構造的にシンプルでスペースを取らずコストも少なくて済むことからエンジンスペースを稼ぎたい小型のFF車をはじめ、多くのクルマに採用されている。構成パーツの少なさはメリットの反面、ダンパーに役割が集中することになり、ブレーキング時やコーナーリング時などダンパーロッドに掛かる横方向からの負担が多い。 ★[ダブルウイッシュボーン式]・・基本的には上下2本の横に渡したアームを持つものをいう。F1カーなどはこの方式である。ちなみに日本車ではチョッとしたスポーティーカーであるトヨタ、ホンダ系などが好んで採用している。 ★[マルチリンク式]・・基本的にはダブルウイッシュボーン式に似ているが、積極的にアライメント変化(トーコントロールなど)させるように設計されている。部品点数が多く、構成は複雑になりがちだが、その分、設計に自由度があるのでクルマの特性をコントロールしやすいのが特徴。フロントに別の形式を使い、リアだけマルチリンクという組み合わせで採用する車も多い。ちなみに日産系のスポーティーカーに多く、三菱ランエボなども採用している。 フェアレディーZやスカイラインR32、R33、R34は四輪ともマルチリンクを採用している。 サスペンション・チューニングをする上で、先ず真っ先に手を付けるのがダンパーとスプリング。これは車高調(シャコチョー)と呼ばれるアフターのチューニングパーツです。そしてダンパーで構造的に大きく分けると[単筒式]と[複筒式]の2タイプがあります。 ★[単筒式]・・簡単に言うとオイルと高圧ガスが分離された構造のため取付け角度が自由に設定できるのがメリット。しかしオイル室とガス室が直列に並ぶため容量を確保しようと思うと、どうしても全長を長くせざるを得ないのが欠点。そのためリザーバータンク付きとなり更にコストアップとなる。 ★[複筒式]・・ケースが二重になった形をしており、外側の筒と内側の筒の間に低めの圧のガスが封入されている。ガス圧が低くても良い分、乗り心地をマイルドにしやすく、外からの衝撃に対して強い。全長を短くできるなどのメリットがある反面、構造が複雑、容量が確保しづらい、熱を溜めやすい(キャビテーション=オイルの泡立ち)などのデメリットがある。 現在の主流は分解&調整しやすい[単筒式]のようです。 (複筒式でも分解&調整のオーバーホールやスプリングレートの変更などが可能です)。 ・・・こんなとこでどうでしょうか? 更に詳しく書こうとすれば、#3さんが言われているように、簡単に文字数オーバーになってしまいますので「サスペンション、足回り、ダンパー、スプリング」などなど、関連項目を入力して検索して見てください。たくさーん出てくるはずですよ。 興味のあるものが閲覧できたら印刷しましょう! これって知識のカタマリになります。ジャーン! あなたは足回りの博士だぁー!!

topgun-f14
質問者

お礼

スゴク詳しく足回しの事を書いてくれてありがとうございます。とても参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

ショックアブソーバーという部品は存在しますが、サスペンションという部品は存在しません。これはどういう事かと言うと、ショックサブソーバーとは自動車用の場合は油圧緩衝筒とも呼ばれる部品で、円筒状のシリンダー内部にバルブ付きのピストン(伸び側と縮み側で開くバルブが異なり油の通路が変わる仕組みを持っている)あり、内部にオイルが入っています。シリンダーの中でピストンが動こうとすると内部のオイルによる抵抗(この抵抗がバルブの動作により変化する)が生じ衝撃を吸収する仕組みです。オイルダンパーなどとも呼ばれます。使用するオイルの粘性や内部の油路やバルブの構成などによるさまざまな特性の物があり、内部にオイルとともに高圧ガスを封入した物(フリーピストンを介し動作油に圧力をかける構造で非常に激しい動作が加わったときでも動作油中に気泡などを発生させずに安定した動作を保つための工夫)で、このガス圧の比較的低い物は、一般にも広く用いられています。ショックアブソーバーの働きはスプリングのみで車体を支えた場合、車体が振動を初めてしまうといつまでも振動が収まらず、操縦安定性を保つことが非常に難しくなり、車体の振動数が共振周波数と合致してしまうと振動が異常に大きくなり、非常に危険な状態になります。そこでオイルの流動抵抗を利用してこのような異常な振動を吸収してしまうことが目的です。一般に縮むときは抵抗が少なくすばやく路面からの衝撃をスプリングの圧縮によって吸収させ、伸びるときは抵抗を大きくしスプリングの反力で車体が跳ね上げられるのを防ぐようになっています。 サスペンションとはショックアブソーバー・スプリング・それらをつなぐリンク装置・スタビライザー・フレームやボディーなどの多数の部品を組み合わせたシステムで単独の部品ではありません。よくスプリングをサスペンションと称していますが、スプリングはあくまでスプリングです。サスペンションの構成部品もサスペンションの種類によって大きく異なりますし、全体を説明するとなると文章だけでは困難ですし、このサイトで許される文章の長さにはとても収まらないでしょう。 個々の部品や用語についてのご質問であればこのサイトでお答えできる範囲に収まるかもしれませんので、ご自身で勉強なされた時に疑問に思われた内容を具体的にお書きになることをお勧めします。

topgun-f14
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございますヽ(`○´)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noriyukee
  • ベストアンサー率13% (11/80)
回答No.2

サスペンションとは単に足回りの総称で、ショックとはその中のアブソーバーのことだと思います。ショックの外側にバネがありますよね。そのバネの慣性を調節するのがショックアブソーバです。

topgun-f14
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • basil
  • ベストアンサー率35% (148/420)
回答No.1

足周りはかなり微妙な技術の集まった部分です。車体は安定したいけど乗り心地はよくしたい、縮まず・柔らかい足。そんな矛盾した要求を複雑な機能でバランスさせる場所です。技術的知識は書籍等を参考にしてもらうとして、質問内の用語への回答ですが、 「ショック」は「ショックアブゾーバー(shock absorber)」と言って通常、コイルバネとダンバーとが組み合わされた懸架装置のことです。 「サスペンション(suspension)」もショックに同様で車体を車軸にぶら下げる懸架装置です。 なぜ両語あるかの理由は分かりませんが、個人的な予想ではアメリカ流とヨーロッパ流などの呼び方の違い等じゃないでしょうか。 一般的には「サスペンション」を使うことがおおいですが、モータースポーツの分野では「ショック」という場合も多いようです。私個人的には「ショック」は英語のSHOCKからの印象で、「衝撃が強い」イメージがあり、「タフな走り、堅牢な足」的なイメージを彷佛させ、“走り屋”っぽく聞こえる気がします。

topgun-f14
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 違いは?

    車に関してまったくの素人な私に教えてください。サスペンションとショックアブゾーバーの違いを教えてください。(もしかしてこの二つは比較対象としては間違ってるかなー?足回りという点では共通してるんだけど、、、)

  • 車の足周りの部品の名前

    車整備初心者の女の子です。 今カー雑誌等読んで勉強してますが、ある程度の基礎知識がないと理解できない時があります。 車の足周りの部品の名前について教えてください。 サスペンションとショックアブソーバーとはどう違うものですか? 太くて大きなばねがサスペンションでその中の棒がショックアブソーバーって言うの? ダンパーってどんな部品で何処についていますか? 初心者ですので詳しく説明できる方お願いします。

  • 旧型ワゴンR用の車高が変わらない社外製サスペンション

    旧型ワゴンR(CV21S 4駆)の足まわりがかなりヘタってきたので今度社外のショック&サスペンションを組もうと思います。ショックはタナベのNEW SRと思っているのですが車高の変わらない(ノーマルと同長の)サスペンションが中々見付かりません(ほとんどローダウン化)。見付からない場合サスはノーマルを組もうと考えていますがどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • アウディA6クワトロとパサート4モーションの足回りに関して。

    アウディクワトロA6、2001年式、2.8に乗っているのですが、パサート4モーション、2003年、2.8の足回り(ショック&サスペンション)は付ける事が出来ますか? 良く、アウディ、パサートはエンジン、足回りが共通だと聞いているのですが、どなたか解る方お教え頂けないでしょうか? クルマは両方ともセダンです。

  • 質問

    1つめ バックギアに入れるとバックランプが付きますが、どうやって点灯させてるのでしょうか? シフトレバーをRに入れたらどこかが接触してスイッチONになって点灯してるのでしょうか? 2つめ 足回りには、ショックとサスペンションがありますが、 車高調ってのはショックとサスが一体化したものなのでしょうか?それともショックだけ?

  • 足回りの呼び名とモノがいまいち一致しません

    足回りの呼び名がいろいろあって、 どれが何を示しているのか、いまいち分かりません。 ・サスペンションキット ・車高調キット ・ショックアブソーバ ・ダンパー ・コイルオーバー ・スプリング この中で、確実に分かるのは、スプリングだけ・・・・・。 だって、バネだから。これは、単純に車高を落とすだけのものですよね? この他にはもう、ありませんよね? それぞれが、何を指すのか、これを変えたらどういう効果があるのか 教えていただけますか?

  • サスペンションとショックアブソーバーの違い

    こんにちは。はじめまして。自動車に詳しい方にお聴きします。サスペンションとショックアブソーバーの違いはどこでしょうか?また同じ車種で、品番が同じなら互い違いにつけても、大丈夫でしょうか?

  • 硬いと堅いと固いの違い?

    車のサスペンションやシートがカタイと表現する場合はどちらが正しいのでしょうか? 車のカタログや雑誌などでの使い方も統一性が無いようですし、インターネットなどの投稿などを見てもどっちもあります。 私自身は(硬い)のほうだと思います。 1.サスペンションが硬い 2.サスペンションが堅い 3.サスペンションが固い どれが正しいと思いますか? もうひとつ a.硬めのエンジンオイル b.堅めのエンジンオイル c.固めのエンジンオイル これはどれが正しいのでしょう? よろしくお願いします。

  • ショックアブソーバーとサスペンションの交換の意味は?

    足回り改善の基本はまずショックアブソーバーからと良く聞きます。しかしショックの交換とバネ(サスペンション)交換とでは結果は何が違うのでしょうか?先日ショックアブソーバーをランチョの減衰力調整式に変えました(新品です)。車種はハイエースです。ショックはバネがいつまでも上下に揺れるのを収める役割だと理解しています。だから減衰力が弱い(柔らかい)といつまでもふわふわしていて(大げさな言い方ですが)、強い(硬い)とスッと揺れが収まると思っていたのです。すなわち車体が沈む距離は同じと思っていました。しかし、実際は、上下の揺れの感覚が長い短いではなく、フワフワしているかゴツゴツしているか、すなわち、まるでバネが硬いか柔らかいかの違いと同じように感じるのです。これではショックを交換するのもサスを交換するのも同じではと思ってしまいます。

  • アメリカンバイクの用語の違い

    アメリカンバイクの用語の違いについていくつか質問させてください。 1.フォークの種類で、スプリンガーとガーターは何が違うのでしょうか? 2.サスペンションの種類で、ビレット、ダウン、ショート等は何が違うのでしょうか? 3.フリスコとコンパクトチョッパーはほとんど同じに見えますが、何か違うのでしょうか? 以上3つです。 よろしくお願いします。