• ベストアンサー

物理の問題の答えの書き方

物理とか数学とかの答えを書くときに 例えば答えの単位がmのときに x=2.0mっていう答えの書き方は認められますか? また、その書き方は減点の対象になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Corneria
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.2

x=2.0[m]というかんじで、 単位を[]でくくってあげるとさらにグゥです。

その他の回答 (1)

回答No.1

減点にはならないと思いますよ。 逆に答えに単位をつけない方が不自然です。 ただ、文章問題等で、xというのがきちんと定義されておらず、自分で計算のために便宜上xとしただけであれば、x=が余分になる可能性はあります。

barkan
質問者

補足

例えば角速度ω=2.0rad/sっていう書き方は ωは定義されていますがこの場合はどうでしょう?

関連するQ&A

  • 物理 答えの書き方

    こんにちは。 高校1年の物理です。 ・加速度-4.0m/s^2で運動する物体が、原点を速度6.0で通過した。 速度が-2.0m/sとなるときの物体の位置x(m)を求めなさい。 私は4mと思いました。 でも答えは4.0mでした。 なぜでしょうか? ・加速度2.5m/s^2で運動する物体が、原点を正の初速度で通過し、x=9.0mを速度7.0m/sで通過した。 初速度v0(m/s)を求めなさい。 私は、今度は2.0m/sと思いました。 ですが、答えは2m/sでした。 答え方に、なにか規則でもあるのでしょうか。 教えてください。

  • 数学か物理の問題です

    数学か物理の質問です 直線的に走っている移動物体がt秒後の移動距離x(m)がx=6分のt二乗で表せるとき、30秒後の移動速度はいくらか。と言う問題です。答えが10m/sらしいのですが、計算過程がわかりません。お教えください。

  • 【物理の】 答えの単位は何にすれば? 【問題】

    今までなあなあにしてたのですが、 たとえば今僕は材料力学の問題で棒の引っ張り応力についてやっています。 問題では 断面積 A=4.0cm^2 長さ  L=50cmってかいてあります。 でも答えは 伸び λ=0.06mmと書いてあります。 これは純粋に答えが小さくなって10^(-6)のマイクロだと小さすぎるから、10^(-3)のミリ、にしましたってことですか? SI単位において、「基本は」m、k、sで、今回の場合、無理にλ=6.0×10^(-5)mとしたり、問題がcmだから答えもcmで表示したりではなく、問題とか答えをみて臨機応変に、単位をいじったらよいのでしょうか? SI接頭辞(10の何乗、ヘクト、キロのような)をみていると、cmもgもSI単位系に含まれるのですか? wikiで 「今日でも、アメリカでは電磁気学や天文学の分野でCGS単位系の人気が根強く残っており、CGS単位系で書かれた多数の本がある。世界的に見ると、主要な単位系としてのCGS単位系の使用は弱まったものの、元々CGS単位系は科学のために構築された単位系であり、当然実験装置のスケールと相性がよい。特に、運動量(g・cm/s)や慣性モーメント(g・cm^2/s^2) のような組立単位になると、スケールの相性がより顕著になる。物理学や化学の実験だけでなく、一般家庭においてもセンチメートルやグラムの方が主流である。これは、人間の手がキログラムやメートルよりも、センチメートルやグラムの方が扱いやすくできているためで、当然といえば当然である。」 電磁気学とかでCGSが使われているのはわかりますが、SI接頭辞どうりにいくとgは10^0で「なし」、cmは10^2で「センチ」。 CGS単位が身近な感じで扱いやすいって説明ですが、cmもgもSI単位内にあるやん?「CGS単位系のとこで書くことか?」っておもいました。 なにか頭がごちゃごちゃしてきましたが、アドバイスよろしくお願いします<(。_。)>

  • 物理学の問題

    物理の問題 x 軸上を運動している粒子の位置がx=ct^2 -bt^3 (x の単位は メートル m , t の単位は秒 s )で表される. 単位を除く b,c の数値がそれぞれ 2.0,3.0 の場合に以下の問いに答えなさい t(0) =0.0 から t(1) =4.0s までの間の粒子の移動距離はいくらか? t(0) =0.0 から t(1) =4.0s までの間の粒子の変位( x(t (1) )-x(t (0) ) )はいくらか? t=2.0s において、粒子の速度はいくらか? t=4.0s において、粒子の加速度はいくらか? この四問がどうしてもわかりません。 お願いします。

  • 物理の問題です!

    課題に出された物理の問題が解けなくて困っています。もともと単位の意味もいまいち分かっていません。なので、余計に困っています…。ぜひ回答をお願いします。 (問) 最大発電力が2.0×10の5乗kwの発電所がある。貯水池までの落差を、150mとすると、毎秒何立方メートルの水を落下させることができるか。ただし、発電機の発電効率を60%とする。 (答)2.3×10の2乗立方メートル 何度も考えたのですが、どうしても解けませんでした。 分かる方、どうかよろしくお願いします!

  • 物理の答えの書き方

    物理で出てくる数字は基本有効数字2桁で書く(条件がない場合)って言われて、 800を8.0×10^2って書いたり、0.8を0.80って書くのは理解できたのですが、 「0~20.0mの範囲で」と書いてあった問題の答えが、4.0、16.0って書いてありました。 16.0は有効数字にしなくていいんですか?問題文に20.0って書いてあるから、同じように書けばいいのですか? あと、有効数字を使わないで書かないといけない場合ってありますか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 数学・物理の記述試験

    私立理系、国立二次試験の数学・物理はマークではなく記述が多いと思いますが、 どれくらい厳密に答えまでの記述をしないと、減点されてしまうのでしょうか? 大学によってかなり異なるのでしょうか? やはり今から丁寧に書く事を意識していないと、本番でもできなそうです。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題で、解き方によって答えが違うのですが、どうしてなのでしょうか?

    物理の問題を解いていて、疑問に思ったことがあります。 (問題) 地上40mの高さの点Oから、小球を水平方向に初速度21m/sで、投げました。このとき、小球の地面に当たるまでの時間は、t=20/7=2.9秒であります。そして、Oの真下の地面の点Pから、地面に当たる点Qまでの距離は、2.9×21=60.9であり、有効数字を意識すると、61メートルであることが分かります。 ところが、そのまま20/7×21をすると、60メートルとなり、答えた1メートルずれてしまいます。これはどういうことなのでしょうか?(ちなみに、問題の解答は、後者でした。)

  • 物理学なんですが、答えを出したんですが合ってるかどうか教えてください。

    物理学なんですが、答えを出したんですが合ってるかどうか教えてください。 問題文 勾配が6/π[rad]で高さが50[m]の粗い斜面を質量10.0[kg]のそりが滑る。 重力加速度は9.8[m/s^2]、動摩擦係数をμ’として考える。空気抵抗は無しで考える 問題 そりが斜面の1番上から(50[m]地点)から滑って、地面に降りるまでの時間を測定したところ9.0[s]であった。動摩擦係数μ’の値を求めよ。 自分の考え y=h-1/2gsinθ(sinθ-μ’cosθ)t^2 に当てはめる。 式書きますが計算合ってるかも教えてください。 50=50-1/2×9.8×sinπ/6(sinπ/6-μ’cosπ/6)×9.0^2 で答えが μ’=1/√3 =0.57735… 有効数字考えて 5.8×10^-1 間違えてたら教えてください

  • 物理学の問題です。困ってます。

    物理学の問題です。 材力の問題でどうしてもわからないので(4)の計算式と出来れば答えまでを心優しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 (3)のそれぞれの場合というのは、 ・0 ≦x<0.4L ・0.4L ≦x<L の2つです。 可能であれば(5)についても何か説明方法があれば合わせて解説してもらいたいです。 どうかよろしくお願いします。