• ベストアンサー

数学・物理の記述試験

私立理系、国立二次試験の数学・物理はマークではなく記述が多いと思いますが、 どれくらい厳密に答えまでの記述をしないと、減点されてしまうのでしょうか? 大学によってかなり異なるのでしょうか? やはり今から丁寧に書く事を意識していないと、本番でもできなそうです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

えーと、私は某国公立理系を受けました。 で、まぁおちてしまったので今浪人生をやっております。 ちなみに、私立理系とか国公立二次試験でも、物理は記述が多い、と断言はなかなか出来ないと思います。 上位校でも、空欄を埋める形式であったりしますし。 中堅クラスでも、答えのみも結構あります。 数学に関しては、確かに記述の方が多いでしょう。 そして、この質問にはなかなか答えられません。 今から、といっても、あなたが高校三年生なのかは分かりませんが・・・。 そういったことは、なかなか言葉では表しづらいです。 学校の先生や予備校の教師に直接自分で書いた答えを見てもらうのが一番だと思います。 Z会の添削でもいいかもしれません。あとは、大手予備校の 記述模試を受けてみるとか。 もっとも、記述模試の採点はバイトの大学生がやる場合が多く、 採点基準がいまいちな事がありますので、やはり先生に見てもらうのが一番でしょう。 また、問題集も捨てたものじゃありません。数学なら数研出版の青チャートや黄チャート、 物理でしたら同じく数研出版の物理重要問題集など。 解答もそれなりにしっかりしているし、同じように書ければいいのではないでしょうか。 このあたりは、基本的な理解にはもってこいであります。 むしろ、これらを極められれば東大の問題もOKです。 極められないから大変なんですけどね(笑 もちろん、人によって好みはありますから、問題集は自分にあった物を選ぶべきだと思いますが。

stripe
質問者

お礼

こんにちは。 >ちなみに、私立理系とか国公立二次試験でも、物理は記述が多い、と断言はなかなか出来ないと思います。 上位校でも、空欄を埋める形式であったりしますし。 中堅クラスでも、答えのみも結構あります。 答えのみもけっこうあるのですね。 >今から、といっても、あなたが高校三年生なのかは分かりませんが・・・。 ごめんなさい、高3でした。 添削の基準は、なかなか難しいですよね。 学校の先生に、「何でここはこうなるのか」とかはよく聞くのですが、自分の答案を見てもらう機会ってあんまりないです。テストも、答えがあっていたら○、間違ってたら途中をみて点数をつける感じです。やっぱり面倒くさいのでしょうか。 こっちから、聞いてみるのがいいですね(^^) 参考書のお薦めもありがとうございます。 チャートは黄色を一冊やりましたが、ちょっとあわなかった感じでした。 学校で使っているスウケンの別の問題のみの問題集を一生懸命やろうと思います。 物理も学校のができるようになったらそれを見てみたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • majoruma
  • ベストアンサー率24% (57/229)
回答No.3

記述問題の記述は、 小さな論文を書くようなものですから、 答えに至るまでに、どう考えたのか、を、 採点者に理解してもらう必要があります。 単純な計算の過程は省いてもかまわないですが、 なぜ、その計算式になるのか、の理由は必ず必要になります。 回答の流れ、文脈をきちんと、理解できるような書き方が 必要です。 どこの大学でも、同じだと思います。 自分が採点者になったつもりで、 なぜそのような回答になるのか、 わかりやすい記述になっていれば大丈夫だと思います。 厳密さ、ですが、 問題からはみだしてまで厳密さを求めることは不必要だと思いますが 問題の内容の中で、 必要なこと、必要な理由、必要な条件、 を問題から読み取ることは必要です。 「ここまで書かなくてもわかってもらえるだろう」 というのは、やはり危険だと思います。 ただ、やはり高校の先生なり、塾の先生なりに、 採点してもらって、 添削してもらうのが一番です。 添削されるあいだに、だんだんと書き方が身についてきますよ! がんばってください!

stripe
質問者

お礼

>なぜ、その計算式になるのか、の理由は必ず必要になります。 回答の流れ、文脈をきちんと、理解できるような書き方が 必要です。 どこの大学でも、同じだと思います。 理由は大事なのですね、ちゃんと書きたいと思います。 「ここまで書かなくてもわかってもらえるだろう」 あ~これはよくやっちゃいます!しかも誰かに見てもらわないと気付かないですもんね。 添削してもらうって、なかなか難しいですね。 持っていって、聞いてみようと思います。 どうもありがとうございました。

  • ramucho
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

細かい計算は書かないで答えまでの経過が分かるような記述をしていくべきだと思います。教科書の例題の解答みたいに書けば十分!  減点は絶対必要な条件の書いてないときです。(←かなりアバウトですが) 採点基準は大学によって異なると思います。 今から丁寧に書く事を意識することはとってもいいことです、是非その気持ちを持ち続けてください。 模試の解答と自分の解答を比べて直していけばより良い解答が自分の力で書けるようになりますよ(@^∇゜)

stripe
質問者

お礼

>細かい計算は書かないで答えまでの経過が分かるような記述をしていくべきだと思います。 ということは、細かい計算と言うのは欄外で計算すればよいのですね。 >減点は絶対必要な条件の書いてないときです。 これはのがさないようにします! 模試など問題集などの解答と比較してよくなるようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう