土地売買時の取り分について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 現在Aさん所有の土地と建物を第三者に売った場合、AさんとBさんの取り分の配分について教えてください。
  • 不動産屋に問い合わせたところ、BさんはAさんに対して借地権を持っているため、土地売買代金の6割分をもらえるとの回答でした。
  • どうも納得がいかないので、専門知識がある方に教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地売買時の取り分について教えて下さい。

 現在Aさん所有の土地の上に家が建っていて、家はAさんBさんの  二人の名義で所有は半々です。  この土地と建物を第三者に売った場合、AさんBさんの取り分の分  配は、どうなりますでしょうか?  ちなみに家の価値はほとんどなく、実質、土地の売買に近いです。  素人の私が考えると、少なくともAさんのほうが多くなると思うので すが、不動産屋に問い合わせたところ、BさんはAさんに対して借地 権を持っているので、土地売買代金の6割分をもらえるとの回答で、 つまりAさんよりBさんのほうが取り分が多いという事でした。  どうも納得がいかないのですが、専門知識がある方がいたら宜しく  お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.1

不動産屋のコメントは前提条件が正しく伝わっていなかったためと思われます。 土地代1000、建物代100、持分A:B=50%:50%、借地権割合60%とします。 土地代は底地権400と、借地権600に分かれますから、 Aの取り分は、借地権&建物代の50%+底地権 となります。 → 750 Bの取り分は、借地権&建物代の50%のみ   となります。 → 350 建物は使用価値がないとすると、売却時には取り壊したうえでの売却、または 取り壊し費用分の値引き要求が想定されますが、その負担の考え方はやや悩ましいかもしれません。 1) 借地権+建物代から引く ⇒ A・Bで折半する 2) 全体として値引き要求されたと考える ⇒ A・B取り分割合で按分負担する 実際の取引の段階では、取壊代の負担要求と、値引き要求は判然としない面もあるでしょうが、 両者の範囲内であれば合理性はあると思われますので、 A・B協議のうえ折り合いをつけるということではないでしょうか?   

cool104
質問者

お礼

回答有難う御座います。A・Bは親子で相当もめています。 結局、kita52326さんの回答などは無視されて、半々ぐらいに なってしまいそうです。 親御さんが可哀相です。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 借りてる土地の売買について

    うちは土地のみ借りていて、借りている土地の上に家が建っています。 建物は、自己所有です。 祖父の代から借りている為、もう借りて50年になります。 (ちなみに借地料は、月5万以下です) 家を建て直す時(20年前)に「売ってくれないか?」と土地の所有者に 頼みましたが、「売る時は、おたくに売るからまだ借りててくれ」との返答でした。 50坪程の土地で地方のため今までの借地料で相場購入金額の2倍近く支払ってると思います。 その後も、何度か「売ってくれないか?」とお願いしましたが、いい返事がないまま 今に至ってます。 そこで質問なんですが、 50年も借りていて相手が「売らない」と言えば、借りてる方はどうしようもないんですかね? (長く借りてるこちらに有利な法律などないのですか?) また相手が「売ってもいいよ」って言ってくれた場合、 今までの支払った借地料は考慮されないんですかね? もし考慮される場合、どの程度考慮されるのですかね? (仮に土地の相場が坪10万で500万の場合、いくら位に考慮されるのですか?) 土地に詳しい方や土地売買した方、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 土地売買・・分筆について

    お世話になります。土地の売買・不動産分筆などについて詳しい方教えてください。 【現状】兵庫県に100坪の土地を所有しており、その土地の売買の話を進めております。所有地の隣人A氏・B氏両氏と話を進めております。土地の全体的には、A氏と話を進めており、B氏とは土地の隣接する境界せんの土地幅1M×境界線分(3坪位)の売買について話を進めており、A氏とは、全体の売買価格450万円ぐらいと言う事で合意し、B氏とは価格の話はまだしていないのですが、境界線の部分の分筆をし売買すると言う事で、大筋合意しております。坪5万ぐらいの話なので、B氏とは、15万円ぐらいで話を進める予定です。 〔土地の所有者(私相談者) 所有地の道を挟んでの隣人(A氏) 所有地と隣人(境界線沿いのお隣さん)B氏〕 【問題点】土地売買に関して素人なのですが、そんなに売買価格も高額ではないので、双方合意の上で売買をしようとしておりましたが、土地を分筆する際に土地の正確な測量が必要だと法務局で言われ困っております。こりゃ困ったと、不動産屋に相談したところ、土地の測量に60~70万円必要と言われ、見積もりを出してもらったところ、やはり50万円近い見積が出てきました。※市の立会い証明申請・隣接地所有者の同意書などが必要と言う事です。見積もりには、法務局調査・市役所調査・現地測量・市役所立会い申請証明書・分筆登記など 【ご相談したいこと】通常土地の測量をして、分筆し両者と土地の売買と言う事に成るのだと思いますが、測量の金額が高いので、分筆をしないでまたは安く分筆をする方法(自分では出来ません)があれば、是非ご相談にのっていただけると助かります。分筆をしないで、A/B氏とも納得のいく解決方法はないでしょうか?土地の境界線をB氏の所有限りなく近い条件で、土地の全体をA氏と売買する方法などあれば、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 親族への土地の売買or贈与について

    (1)私の土地をそのまま親族に売買or贈与をする場合。 (2)私の土地を親族に賃貸し、地代を徴収し、親族名義の建物を建築し、建物若しくは借地権の登記をした場合、親族を借地権者とし、売買or贈与をする場合。 上記(1)(2)両方とも、時価が基準になると思いますが、(2)の方は借地権割合の分、底地を買取る方法にて少しでも売買代金or贈与税を安くするということは認められるのでしょうか? ご指導くださいませ。

  • 土地の売買

    近くに出た土地を競争入札で手に入れようと思いますが、その代金は別に所有している土地を売却した代金で賄おうと思います。このときに、はたして売却益に対する課税(所得税など)は安くなるものなのでしょうか? 売り買いする土地はほぼ同額かとおもいますので実質的な所得はほとんどないと思います。 すぐに売り買いすると税金はあまりかからないと聞いたのですが? これは完全に別のものとして扱われるのでしょうか?まったくの素人で、すみません、よろしくお教えください。

  • 土地の取得時効につきまして

    こんばんは。 初めての投稿になります。 早速ですが質問詳細を以下に記載させていただきます。 1、土地の取得時効について   前提条件     ・20年以上対象の土地は利用していますので取得時効を行使できる前提です   ・隣接する、AとBの土地があります。    土地Aが土地所有者と建物所有者が同一    土地Bが借地上(借地権)に借地人が建物を所有。   ・居住地は静岡県です。         この場合、B側から時効取得をA側に主張できるのは以下のどれにあたりますか。    1、Bの土地所有者    2、Bの建物所有者(借地人)    3、Bの土地所有者および建物所有者(借地人)どちらでも 以上よろしくお願いいたします。

  • 土地売買 時効

    困っております。教えて下さい。田舎の山の中の土地です。 約17年前父(故人)が倉庫が建つAという土地を近所の女性から口上契約(書面なし)で購入しました。支払を終え所有権移転登記を完了し使用を開始。これまで自治体からくる固定資産明細にAの土地が記載されていると信じていたのですが、実際にはBという土地でした。なぜこのような事態になっているかというと、売主がAとい土地を売ると言ってBの土地の権利書を渡していると思われるからです。この女性も悪気があったのではないと思われます。理由は昭和63年に閉鎖されてい古い地積図を見ると、Bの地番の土地がAの部分を含んでいるようにも見えるからです。ですが実際には平成2年に国土調査があり、Aの土地は他の8筆と筆界未定となっており、その筆界未定の中には農地が含まれており、さらにAの土地は持分(売主を含む親類関係)の土地であることがわかりました。 今回当方が買ったつもりだったAの土地が実際にはBの土地だったことが発覚したのは、売主が先日Aの土地と倉庫は以前当方へ売ったのに、倉庫の固定資産税が売主に請求されていた。売ったのだから来年から当方で払ってくれと言ってきたからです。倉庫は未登記の建物で、売買時屋根もないようなおんぼろであった為、当方の固定資産明細に記載されないことを不自然に思わず、この土地売買がこのような状態になっていることにまったく気づきませんでした。それで、当方は売主にAの土地を売ったと現在も言っているのだから、Aの土地を当方名義にできるよう筆界未定を解消し当方名義にできるよう登記を整えてもらわなければ契約不履行で倉庫の固定資産税を支払う義務はない(当方は当然倉庫だけ買った覚えはありません)、それができないならば、売買契約はなかったこととしAの土地を受け渡す。当方はその間の使用料(その間の固定資産税を上回る)として売買代金に相当する額を支払うので実質返金してもわらなくていい。いづれにしてもBの土地の名義は売主に戻してほしいと主張します。売主は基本的には損しない形です。 これで売主が納得しない場合、弁護士に依頼しようと考えているのですが、上記のような場合、時効ということはあり得るのでしょうか。 因みにやっかいな点は、売主の女性は高齢で、Aという土地を売って代金を受領したら、売主側で筆界未定を解消し、測量し境界を明示し、権利関係を整えなければならないという基本的なことをわかっておらず、売ったのだから当方で登記していいよ。登記するには測量が必要だけど高いよというスタンスなんです。 また結果として当方名義になっているBの土地は国土調査(この売買時より10年ほど前)の際、藪のような斜面の三角の土地となっています。誰も買わないような土地であるため売主は売主名義に登記を戻すことは拒否すると思われます。 売買時、父も公図を確認しなかったことはこちらの不手際です。 現状のままだと当方は詐欺にあったようなものです。 時効になるのか、弁護士に依頼した場合当方の主張は通るのかお知恵をお貸下さい。

  • 土地問題についてお聞きしたいのですが・・・

    昔、父から5人の子供が土地を相続しました。 土地の名義は5人の連名です。 A(長男)B(長女)C(次男)D(三男)E(次女)です。 C、D、Eはそれぞれ自立して家を離れました。 連名の土地には子供が相続してから40年以上AとBが居住しています。 現在、AとBが相続した土地をAとBの名義にしたいと希望しています。土地評価額(実質売買価格)は坪50万です。土地面積は100坪です。 これを1人当たり財産額に換算すると1/5×100×50=1000万、AとBはC、D、Eの各々に1000万支払えば名義の変更が出来ると思われます。 この条件で、坪単価を法的に下げる要求権利はないでしょうか?教えてください。 ただし、AとBには(C、D、E)からの借地代金の請求は今までありませんでした。

  • 購入した土地の境界

    購入した土地には複数の隣接地権者がいます。 昔の所有者Aは地元では実力者だったのですが、 晩年、事業に失敗。隣接地権者から金銭を工面しても 追いつかず、今から10年ほど前にこの土地は一度 競売になり、結局、抵当権をもっていた企業Bが一旦、 所有し、その後、個人Cに売買しました。 その個人Cの方は10年間、この土地の所有者となり、 その方からわたしが購入したわけです。 昔の所有者Aが、隣接地権者から借金をし、 そのとき約束したらしく、競売になったときに、 隣接地権者が自分の取り分を取って、家を建てたり、 庭を広げたりしています。 公図や登記簿を見る限り、私の所有地の上に 隣接地権者の取り分があったり、 また他にも「昔の所有者Aからもらった」と 主張されたりします。 おそらく問題は、昔の所有者Aは実力者だったので 口約束で金の貸し借りがあって、競売になったときに 隣接地権者は急いで自分の取り分を取ったのでしょうが、 登記上はまったく当時のまま、境界もあいまいで、 未だに取り分を主張する地権者もいます。 隣接地権者と昔の所有者Aとの間のことなど、 私自身にはまったく関係のない話であり、 困っています。 これから境界を決めていこうと思いますが、 注意すべき点やアドバイスをお願いします。

  • 未登記な土地の売買について

    いま住んでいる場所の土地は借地で未登記です。(法務局で確認済み) その土地の上に建つ住居は登記されています。(中古で購入し、今は私の名義です) いま借地代を地主さんに払ってますが、地主さんは「土地を売っていい」と言ってくれています。 金額など細かい条件が折り合えば土地を売って貰おうと考えていますが、その土地は先に書いたとおり未登記です。 未登記の土地の売買という話になりますが、両者で売買契約書か何か取り交したうえで、市役所に固定資産税の請求先を変更してもらうだけで可能でしょうか。 田舎でもありますし、登記に必要な測量などで無駄に費用をかけたくありません。 ただ単に、ずっと借地料を払い続けるくらいなら一括支払いしてしまってラクになりたいという程度でして、境界確定も、正確に測量したうえで厳密に定めたいという気持ちはありません。 地形的に境界のことで後で揉めることは想定されないし、想定しなくていいです。また地積も「おおむねこんなもん」という風で構いません。 むしろ、登記してないような土地なので、きちんと測量して境界確定しようとしたほうが、きっと近隣所有者と意見の相違が出てトラブルになりそうなので、ヘタに藪を突くことなくグレーはグレーのまま放置しておきたいというのが本音です。 未登記なのだから法律上の所有者という概念自体が存在しないと言われるかもしれませんが、今の状態のまま通念上の所有者だけを変更したい、という意味です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 借地上の建物の売買、借地権?

    建物(住居)を所有しています(相続物件) その建物をAさんに賃貸しています。 土地は他人名義です(Bさん) 古い契約なので契約書等は存在していませんが 地代はBさんに(年払い)払っていました。 Bさんが自己破産?により件の土地が競売にかかりました。 競売で落札されて第三者のものになった場合借地権はどうなりますか? さて実は落札者はAさんだったのですが Aさんがこの際建物も購入したいと申し出がありました。 上記の条件では、売買の対象になるのは、建物だけでしょうか それとも借地権だけでしょうか(借地権の相場はどう計算するのでしょうか?) 若しくは両方でしょうか? 宜しくお願いいたします