• ベストアンサー

カーボンホイール

バイクのカーボンホイールはかなり種類も豊富で市販されているようですが、車に関しては私の知る限りでは試作?レベルで出展されたようす。海外も含めて市販されたものはあるのでしょうか? また、カーボンの場合軽すぎてサスがばたつくなど言われているのを耳にしましたが、それはサスをカーボンにあわせて変えるだけで解決しような気がしますが、耐衝撃性、製造コスト、そのほかに製品化に障害になっている点はなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.1

 懸架装置と操縦安定性に関する研究で食ってる者です。  カーボンホイールとは、いわゆるCFRPホイール(カーボン繊維と、そのマトリクスにポリエステルやエポキシといった高分子材を使ったホイール)という認識でよろしいですね? >海外も含めて市販されたものはあるのでしょうか?  過去にはクルマ用カーボンホイールの『販売開始』を宣言したホイールメーカもあるにはあったんですが、実際にデリバリされたかどうか・・・自分が知る限りでは、少なくとも『一般ユーザ向けに』売られたクルマ用カーボンホイールはまだありません。(勿論、水面下ではホイールメーカが市販化を目論んで研究を続けている可能性は十分あります。自分はホイール屋ではないのでその辺りの事情までは判りませんが、でもホイール屋からのその様な『売り込み』は、今のところありません。) >カーボンの場合軽すぎてサスがばたつくなど言われているのを耳にしましたが、それはサスをカーボンにあわせて変えるだけで解決しような気がしますが、  御意。  RVやトラックなどの様に極端に高剛性なタイヤだと、ばね下が軽ければヨイとは一概には言えませんが、乗用車クラスで『軽すぎてサスがばたつく』などというのはエンジニアリングではなく『勘ジニアリング』的発言ですねぇ。要するに『ホイールが極端に軽くなると、なんかそんな事になる様な気がする』という程度の話であり、振動工学上の根拠は考えられません。 >耐衝撃性、製造コスト、そのほかに製品化に障害になっている点はなんでしょうか?  現状ではコストの話は確かにありますが、バイクのカーボンホイールでは『全く買えない』ほど高額というワケでもありませんね。この面では量産すれば確実に下がるので、メーカ装着でない、いわゆる『社外品』(カーショップなどで売られる汎用品)としてクルマ用が登場しない主な理由にはならないでしょう。  それよりCFRPは、強度というより耐久性と言いますか・・・いわゆる『死に際』(破壊する寸前の状態)の面で、市販し難い特性があります。  設計荷重以上の繰り返し入力や、それにより起こる想定外の疲労により耐久性の限界に達すると、カーボン材は突然バラバラに破壊します。  ここでヤッカイなのは破壊に至るまでに外観的な変形やクラックが殆ど入らず、目視検査では劣化の判断が困難だという点です。(一般的なスチールやアルミのホイールでは、まず変形やクラックが発生し、目視で『そろそろヤバそう』ということが判ります。材質的に変形に非常に弱い鋳造アルミでも、バックリ割れる前に若干変形する程度の『材料的粘り』は要求されます。)  一旦市販されると、どの様な扱われ方をされるか、或いは何年使われるか判らない市販部品に於いて、CFRPは非常に困った特性です。  バイクに於いても、大きなバイクメーカでカーボンホイールを製品に装着した実績はまだ無かったと記憶しています。(ホンダさんが、もう15~20年ほど前だったか、ワークスレーサー用にカーボンホイールを開発していたことがありましたが、テスト走行中にバラバラに分解して開発プログラムを中断したことがありました。)  今日、バイク用カーボンホイールと言うとブラックストーン・テック社辺りが有名ですね。一応市販車に使ってもよい事になっている様ですが、保障が1年しか付いていません。非常に腐食し易く、やはりなかなかバイクメーカが採用したがらないマグネシウムホイールを作っているマルケージ社やダイマグ社のホイールでも2年の保障が付いています。価格からすれば、マグホイールの倍ぐらいの保障がついてもヨイぐらいですが・・・やはり『カーボンホイールって、どんな無知が扱うか判らない一般市場にバラ捲いてホントに大丈夫?』っと疑問に思います。

vfrtgb
質問者

お礼

大変よく理解できましたありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーボンホイールのリム厚の誤差

    ロードバイクのカーボンホイールを購入しました。 FFWD F2R リムの厚みに0.3mmの誤差があるようです。 これは許容範囲なのでしょうか? なぜかというと、ブレーキングにムラが出ます。(低速時、厚いところでグッとグッと毎周振動が来て、そのときの接地箇所だけタイヤが減ってしまいます) 左右の振れはほぼありません。表面仕上げも均一です。 通常の誤差レベルなら自分でヤスリかけようと思ってます。どうでしょう?

  • カーボンは夏の車内保管は良くないですか?

    表題の通りですが フレーム全部がカーボンではないですが、フォークその他にカーボンが使ってある最近の良くあるバイクですが、この時期に車内で保管するとカーボンには良くないですよね?、知っている限りではカーボン自体はエポキシなどの接着剤を使って整形しているということですので気になっています。 ある程度は製造者もそのような状況も想定しているとは思いますが、カーボンにとってどれほど悪影響なのか知りたいです。 ほとんど影響は無いのか、多少は影響があるのか、それともかなり影響があるものなのか知りたいです。 アルミのMTBは夏に入れっぱなしでしたが、ほとんど影響はありませんでした、ゴムや樹脂など心配でしたが見た限りでは影響はありませんでした。

  • ホイール比較(シマノRS80 vs 手組み)

    ロードバイクのホイール購入を考えています。 色々検討した結果、以下の二つの候補に絞られてきました。 みなさんはどちらがよいと思われますか? 候補(1) シマノWH-RS80-C24 ・59000円(ショップ販売価格) ・1516g ・シマノの高コストパフォーマンスホイール。カーボン/アルミコンポジットリム。アルテグラハブ。 候補(2) 手組みホイール(MAVIC OPEN PRO + DT SWISS レボリューション + アルテグラハブ) ・48000円 ・1675g ・手組みの技術に定評のあるdioss(東京東村山)に依頼する予定。 以下、重視したいポイントです。 ・用途は、峠を含んだロングライド(100~150km) ・バイクはTREK2.1(アルミ+カーボンバック&フォーク)。購入価格は18万円。コンポは105。 ・現在のホイールの不満は、前後で2kgを越える重さ。軽量なホイールにして、坂をラクに登りたい。 ・そうはいってもロングライドの中には平坦も下りもある。ある程度オールラウンドなホイールがよい。 ・耐久性を重視する。長く使いたい。 ・剛性感については、よくわからない。 軽さを重視するならRS80。耐久性なら手組みといったところでしょうか・・・。みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 何故エコバイクがないのだろう?

    モーターショーの出展バイクを見ていると、燃料電池や、ハイブリッド、 モーターで走るバイクなど、所謂「地球に優しい」バイクが多く見られました。 しかし、車で言えばプリウスのように、実用レベルのエコバイクって (私の知る限り)まだありません。 排ガス規制も厳しくなりましたし、これからエコを謳うバイクが増える とは思うのですが、現状で車よりバイクのエコ化が遅れているのは 何故でしょうか? 単純に技術的な問題なんですかね…? エコバイクが市販されない理由と、また、実用に耐えるとしたら 何を燃料、動力にしたバイクが出てくるか、予想をお聞かせ下さい。

  • ロードのホイールについて

    ロードのホイールについて ロードバイク初心者の学生です。 コンポがA050(shimanoの最廉価コンポーネント)のロードバイク風自転車に乗っています。 2日で200km超のツーリングをよく行うのですが、付属のホイールの重さが気になり、交換したいと思っています。 FとR合わせて2300(もちろんスプロケ含まず)gです。 今後、大学進学をめどに105級のロードバイクを買い、今のロードは通学に使用する予定です。 そこで、予算の都合上交換するホイールとしてWHR-500(1900g)を現在検討しております。 エンド幅等、スペックは一応満たしているのですが、A050が7速であることが、かなりの障害になっています。 もちろん、コンポ総取替えの様な大金を今の自転車にかける気もありません。 そこでなのですが、先日、7s用スペーサーなるものを見つけました。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html これはどういったものなのでしょうか。 教えていただけないでしょうか。 この製造元の会社も聞いたことないため、とても不安です。 また、もしこれを利用する場合、取り付けなどは行きつけのサイクリングショップにお願いすることになるのですが、 このパーツを普通のショップは扱ってくれるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ブレーキング時の振動について

    最近自転車のフロントブレーキをかけるとドンッと言う衝撃が腕にきます。 ホイールが振れているのかと思い、よく見てみたのですが振れている様子はありません(素人目なので確証はありませんが) リム面をクリーナーで綺麗にすると少しは収まりますが、しばらくするとまた衝撃が戻ってきます。 このような現象は実際他の方もあったのでしょうか? 解決した方、わかる方いましたら回答お願いします。 ロードバイクのホイールでブレーキはキャリパーブレーキです。衝撃はスピードが上がるにつれて強く、早く来ます。

  • ソフトウェア開発会社 セットアップコストとは?

    ソフトウェア開発会社が、ソフトウェアを開発して、製造していくうえで、たまに『(一回限りの)セットアップコスト』、という言葉を耳にしますが、その『セットアップコスト』とは、どういったコストなのでしょうか? (できれば具体例などあれば助かります)

  • 体重が重い人がクロスやロードに乗ることについて

    現在Escape R3に乗っている者です。 自転車に乗るきっかけはダイエットで、最初は自転車といえども運動ですので苦痛でしたが 最近は5~60km程度のサイクリングなんかにも行くようになって、非常に楽しんでいます。 現在では自転車に乗るのがとても楽しく、自転車がない生活は考えられないくらいです! もともと私は体重が120kgありました。 自転車のおかげで、半年くらいで100kgちょっとになりました。 とはいえ、普通に考えたらそれでもかなり体重は重い方ですよね。 そこでいくつか聞きたいことがあります。 1.クロスバイクやロードバイクは、私くらいの体重が耐えられる構造になっているのでしょうか?  おそらく、クロス・ロードは100kgもの体重の人が乗る前提では作られていませんよね。  今までも、後輪は普通体型の人よりだいぶ振れやすい傾向がありましたし  シートポスト(サスなしに交換済み)もパキパキ鳴りやすいように思います。 2.将来的にはロードバイクの購入も視野にいれていますが、カーボンフレームの耐衝撃性等から見て、100kg程の体重では折れる・変形する等の損傷は考えられますか?  現在ロードバイクではカーボンフレームが主流です。  色々自分で調べたところですと、カーボンは耐衝撃性がアルミやクロモリより劣ると聞きました。  ロードの購入候補として、カーボンフレームの物も考えていますが  体重が重いということはフレームやフォークに高い負荷がかかるということになります。  そこで上記の質問内容が心配で、あまり前向きに検討することができません。  もちろんアルミバイクでも構わないんですが、カーボンにも興味があるので  是非知っておきたいと思いました。 まずは体重を減らすのが第一なのは自分でも重々承知しております。 また、他の運動で体重を減らしてから自転車に乗るようにというご指摘もあるかと思いますが 自転車の耐荷重等を知っておきたいという意味でも、是非ご回答を賜りたいと思います。 よろしくお願い致します。 

  • 20万程度のロードレース探し

    表題のロードを探しております。もっとも、レースに出たいとかいう大きな目標があるわけではなく、今持っている片道10分の通勤用CS3000に不満があるので、休日用にマシな自転車を買おうという趣旨です。CSでは、やっぱ相当重く感じますし、ガチャンと衝撃の大きいギアチェンジも非常にストレスフルです。10分なら別に我慢できるのですが。。。新車の用途は、東京都心の町乗り(40キロ程度)が中心になるかと思います。 必須条件は、体感できる軽さ(実質ではなく体感)、ロード未経験の私が乗りやすいことと、ギアチェンジがスムーズなことです。ゆえにフレームとホイールには拘りたいと思っています。不相応と思うけど、ギアも多少は良いのを使いたい。 調べた限りでは、以下の商品のコストパフォーマンスが良いようですが、ホイールがイマイチな物が多いようです。といっても交換すると、加工代やら含めて4~5万ぐらいアップしてしまいそうなので、なんだか本末転倒な気もします。また、フレームセットにパーツを選んで組み立てるのはコストが大きくなりそうです。 (1)JAMIS QUEST (クロモリは乗りやすいと聞きます) (2)928 Carbon Shimano 105(カーボンは乗りやすいと聞きます) (3)PINARELLO FP 2 105 10S(ONDA搭載で軽い。あと外見が良い) (4)COLNAGO Primavera 105(ホイールに拘っているようです) (5)CAAD9 6(安いのでホイール交換可能かと。ギアはティアグラですけど) なにか良い製品や方法があれば教えて頂きたく思います。 (実際には08モデルは在庫がないので、09年モデルを買う形になると思います)

  • キャリパー交換で問題が

    私のバイクはSUZUKI GS750Gです。旧いですが大事に乗ってきました。フロントのキャリパーをノーマルからbrembo40mmに替えました。キャリパーサポートはACTIVEのbrembo用GSX1100S用です。ディスクは替えていません。付属のスペーサー(3mm厚)をかませて指示通りに取り付けました。GS750Gのフロント関係(Fサス、タイヤホイール・・・)はGSX1100Sと同じと思います。何とか取り付けて、センターも出したのですが、ひとつ問題があります。bremboのキャパーの裏側とホイールの間隔がほとんどありません。(シムを使うとどこに入れてもキャリパーはさらに奥に入り、ホイールとの間隔は少なくなってしまいます。)最小クリアランスで1mmあるかないかです。試走してみたところ、こすってはないですがなんとも危ない間隔です。サポートは市販品ですので、GSX1100Sに取り付けた人でもこれと同様なことが起こると思いますが、どうでしょうか。それとも私の取り付け方や考え方に問題があるのでしょうか。改善するにはどのような方法が考えられるでしょうか。バイクを趣味としていますが、それほどよく知っているほどではありません。よろしくご教授ください。

セクハラで訴えられた
このQ&Aのポイント
  • 以前の職場でセクハラ被害を受けた問題について
  • 彼女との金銭トラブルに関連したセクハラ告発の状況
  • 証拠不十分ながら、セクハラ否定は不利になる可能性がある
回答を見る