• ベストアンサー

彼は今、マリッジブルーなのでしょうか・・・

来月入籍予定だったのですが、延期にしたいと言われてしまいました。 理由を聞くと、「本当にこれで良いのか、とかいろいろ考えてしまう。いつかどこかで結婚を後悔してしまいそうで、そんな今の気持ちでは結婚できない。なんであの時、結婚しないかって言ってしまったのか、とも思ってしまっている。愛情があるのかさえも分からなくなった。気持ちを整理したいから少し時間が欲しい」との事でした。 そしてそれからは、私からの連絡に全く応じなくなってしまいました。 決して楽しいばかりじゃない時間も過ごしてきたのに今一緒にいれている、だからやっていけるだろうとお互い思えていたのに、ここにきて、 彼がその部分に特に不安になってしまったようです。 そう言われる1週間前までは、喧嘩もたくさんしましたが、これからについて前向きにいろんな話し合いもできていたと思っていたのですが・・・。 仕事を第一優先に考え、それ以外は面倒になると背中を向けてしまう人でもあります。 結婚となると、いろいろ決めなければならないと、彼も理解はしていたはずで話し合いを重ねてくれてはいましたが、そういう性格の彼には負担でもあったと思います。 何故彼を私は選んだのかという気持ちや、結婚生活なんて未知な事だし不安になるのはお互いさま、二人で築き上げていく物ではないか、と私の思いを伝え、何にしても彼が少し冷静になれるまでは話す事もできないだろうからと、しばらく放って置く事にしたのですが、私も今のこの状況にものすごく不安になってしまいました。 一人でじっくり考えたいだろう、でも私は二人のこれからなんだしもっと話し合いたい、いろんな事を考えてしまい辛いです。 毎日そればかり考えてしまい、なんでこうなっちゃうかな、と悲しくもなるし、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 同じような経験をされた方や同じような気持ちになった男性は、いらっしゃいますか? また、そのような経験をされた方、どのように乗り越えましたか? アドバイスください・・・、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.2

30代♂です。 先日、入籍を済ませたのですが、あなたの彼のようなタイプ は少なからず見えるタイプですね。 人は人生を大きく変えるような出来事に直面すると、無意識 にもそこから逃げ出そうとする心理が働きます。 そして、そこから逃げ出す為の大義名分を探し始めるのです。 例えば、あなたのしてしまった失敗や、問題について、過剰 なまでに反応して、結婚を破談にしても周りからは、仕方が ないねと言わせるのです。 今の時点では、あなたは結婚するまでの心が育っていますが、 彼は、まだ育っていないですよ。 恐らく、今のままの彼なら一生誰とも結婚は出来ません。 後悔することを恐れて踏み出せないような人生は、過去に 生きるも同じで、前には進めないのです。 そこで、あなたが今成すべきことは、あなたが思うとおり、 しばらくほったらかしにしておくことです。 ここで乗り越えられないような男なら、新しい彼を見つけた 方がいいでしょう。 ただ、あなたがそんな彼でも、この先振り回されても、苦労 しても何でも一緒になりたいという覚悟があるならば、 迷うことなく彼と結婚すればいいのです。 人と人との縁は、明らかに苦労すると分かっていながらも、 切れないという縁が存在します。 そこには、大きな意味が隠れている場合があり、それはもっと 先にならないと分からないものなのです。 今の彼にあなたが執拗に、話をすれば必ず彼は逃げ出します。 ここは辛いでしょうけど、じっと沈黙を保つのです。 そして、あなた自身も彼のことや結婚について今一度よく 考えるのです。 進むも地獄、引き返すも地獄ということもありますが、 乗り越える壁が高ければ高いほど、その後に待っている笑顔 がきらめきます。 人生に無駄なことなど何一つありません。全てに意味があり、 全てがあなたの為に起こるのだとお考え下さい。 彼と出会った意味を、結婚寸前まで進んだ意味を考えるのです。 別れることは簡単です。大切なのは、目の前のことから、目を 背けることなく、勇気を出して受け留め、前に向かって進む ことなのですからね。 もしあなたが一歩引いて、彼を許し、待ち続けたのにも関わらず 彼から何も反応が無ければ、その時はあなたの道を進みましょうね。 一人になった時、彼の場合は、非常に難しく心配だと思えますが、 あなたの場合なら大丈夫。どんな人生でも必ず笑顔になれるはず ですよ(^.^)負けないでくださいね。

miyu888
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 また入籍されたとの事、おめでとうございました。 そして、優しさ溢れるお言葉をありがとうございます。 何度も何度も読み返しました。 とても考えさせられる事でもあり、読む度に涙が止まらなくなります。 彼に対してはじっと待つ、そう決めても心は揺らぎます。 その時間はとても辛く、私こそがこの状況からもう逃げ出してしまいたい、と思う時さえもあります。 頭では理解していても、心が伴っていないんですよね、情けない限りです。 >人生に無駄なことなど何一つありません。全てに意味があり、 全てがあなたの為に起こるのだとお考え下さい。 そうですよね、今までの事や今の気持ち、これからについて、じっくり考えてみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.3

意外と女性は気付いていないのですが、 男性ってケンカが嫌いな人が多いですよ。 そもそも男性は口で自分の考えを表現するのが苦手な人が多い。 言いたい事を言いきれていない場合が多いのです。 女性は口が達者なので言いたい事を言えてスッキリ、 じゃあ前向きにやって行きましょう、言いたい事を言える相手って大事よね、と 完結してしまうケースを見かけます。 男性側はそれ以上言えずに、ケンカが長引くのも嫌だし、 前向きにいくことは悪い事ではないので同調しますが、 消化しきれない思いがモヤモヤ~と残っているのです。 そしてこれまた男性の特性で「気分を転換しにくい」というのがあって、 長い事モヤモヤ感を引きずっていることも多い。 >それ以外は面倒になると背中を向けてしまう人でもあります。 もしも彼が思った事をよどみなくスラスラ~と 伝えられるタイプなら、そうはならないかもしれませんよね。 ケンカをしても、本当にお互いに引きずっていなければいいのですが、 そうではない場合もあるということですね。 こちらがそれに気付かない場合もあると。 「言いたい事があるなら言えばいいじゃない」というのは、 自分を基準にした発言で、相手に対する配慮には欠けていますよね。 相手は「言わない」のではなく「言えない」のです。 そのことを、あまり本気で捉えない人も多い。 言えないのなら、時に自分の言いたい事を一時こらえて、 相手の気持ちをすくい上げてあげることも必要ではないでしょうか。 その上で、必要な言葉を選んで話せばいいと思うのです。 うちの夫婦の場合はケンカにならないんです。 相手の様子を見ながら、あ、今は受け入れ態勢にないなと思えば、 ほんのさわりだけ伝えてみたり、時間をずらしてみたり、 その間に自分にできることをやっておいて、 改めて話し合う機会を作ったりします。 伝え方も聞き方も、お互いに配慮していると思います。 ですから、言いたい事が言えないということはないです。 むしろ「そんなことまで言うか?」ということまで言っています(^^;) ただ、これはお互いに自然にそうしているというか、 無理してしていることではないのです。 私もこのやり方でうまくいく人ばかりではなく、相性なのかな、と思います。 質問者さんも、あまりにも自分らしさを殺して相手に合わせなければ いけないような関係なら、それは結婚しても難しいのではないでしょうか? それも頭に入れつつ、やはり彼とは話し合ってみるしかないと思いますよ。 質問者さんが結婚について気になる、どうなるか聞きたい、 それはわかるのですが、結婚とは2人の関係がしっかりと結びついた 延長にしかありません。ここは、結婚のことはひとまず置いておいて、 2人の関係について、彼はなにが不満なのか、不快なのか、 どうしたら居心地が良くなるのか、聞き出してみてはどうでしょうか。 「これから」のことではなく「これまで」のことです。 問いつめるのではなく、いったん受け入れる気持ちで。 彼だって周りに結婚の話もしているでしょうし、 できれば延期なんて信用の落ちることしたいはずはないんです。 それがどんなに耳に痛くても、辛くても、 彼の本音を引き出せるか、それが鍵だと思います。 本音を話すのは怖いものです。それを踏まえてあげて下さい。

miyu888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられるまさしく典型的な「喧嘩」をしていたかもしれません。 それで後になって後悔しちゃうんです。 言いたかった事はそんなひどい事ではなかったのに、言っているうちに感情的にもなって、余計な事まで言ってしまうという・・・。 そう毎回思うのに、一方的じゃなく言い合えているからお互い様、と思っていた部分もありました。 確かに。私は言ってスッキリ、彼はしばらくたっても実は心の中では引きずっていて、という事が、今回の話のそもそもの発端でもありました。 できれば喧嘩はしたくない、初めはこらえていても、だんだんと感情的になり「私だって」と言ってしまう事もしばしでした。 これでは良い関係を築く以前で、彼は安らげなくて当然ですよね。 >「これから」のことではなく「これまで」のことです。 問いつめるのではなく、いったん受け入れる気持ちで。 私も出来ればそうしたいです。。。 今の私は、どうしたらいいのか本当に分からなくなってしまい、いろんな所に答えを探そうとしていました。 でも、答えはあるはずないんですよね。 今こうなってみて、自分自身の事、彼の事、とてもよく考えます。 clover0707さんのお言葉はとても勉強になりました。 ついつい自分の物差しで何かぶつかった時など「なぜ?」って思ってしまう所もありました。 「人それぞれ思いもそれぞれ」という事を、本当の意味で理解してなかったんだと思います。 ありがとうございました。 彼が話せるような状態になった時、clover0707さんの言葉を胸に、向き合ってみようと思います。 それまで、私自身についても整理してじっくり考えてみようと思います。 また皆様、このような文字だけの世界の中で、親身にお答えくださり、本当にありがとうございます。心から御礼申し上げます。 私の気づけなかった部分、整理つかなかった思いを教えていただけました。 この先、どうなるのかは分かりませんが、どんな結果になったとしても前向きな気持ちで立ち向かって行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skyblue1
  • ベストアンサー率17% (17/98)
回答No.1

まだ彼は開き直るという思考が出来ていないんでしょう。 何かを守ろうとしているから、あと一歩が踏み出せないんでしょう。 男はいざというときに駄目な典型でしょうね。まじめに考えすぎなんですよね。仕事なんかなんとかなるさと思えば人生は楽なんです。 結婚も同じように考えるくらいでないと踏み切れませんから、 とにかくやってみよう!問題が出たら一緒に考えよう!という気持ちをお互いに持つことで、結婚に対して少し背負うものが軽くなるでしょうね。人生の先のことなんて誰にもわかりません。人の道をはずさないこと、人として常識に気をつけて、二人で協力しあうことだと思います。

miyu888
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 そうですよね、skyblue1さんのおっしゃるように二人で協力しあう事だし、一緒に考えていきたいと私も望んでいるのですが、今の彼にはまだ難しいようです。 もう少し気楽に、プラス思考に考えてくれたら、と思うのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これはマリッジブルーなんでしょうか?

    お互いに結婚を考えている彼女がいます。付き合って二年半。 遠距離ですが大きな喧嘩もすることなく、愛を育んできました。 プロポーズはしていませんが、お互いの両親には紹介済みで相手方にも結婚前提のお付き合いと理解していただいています。 二人で結婚に向けて前進していたと思っていたんですが、昨年の年末頃から結婚の話をすると少し曇った表情をするようになり、プロポーズは少し待ってほしいといわれました。 その頃から、情緒不安定のような状態が続くようになり電話越しでもすぐ泣き出してしまいます。 話を聞いてみると結婚という現実が近づくにつれ不安がたくさんあるとのこと。 嫁いだら見ず知らずの土地で友人もおらず不安だ。 私の親族と上手くやっていける自信がない等。 元々、メンタルが強い彼女ではないので時間をかけて不安を取り払うために話し合いを続け、なんとか彼女も前向きに頑張るといってくれました。 しかし、突然彼女より少し時間が欲しいといわれました。 話し合いの場を持とうと思いましたが、今の精神状態では無理だからそっとしといてほしいといわれ、現在距離を置いています。 嫌いになったとかではなく今でも大好きだけど今の気持ちで付き合っているのが申し訳ない、自分が悪いの一点張りです。 今、待つ側の辛さをひしひしと感じてます。 プロポーズもしていないのにマリッジブルーってありえるのでしょうか? またマリッジブルーなら私は彼女に対してどうすれば良いのでしょうか? 彼女の現在働いている職場がとても忙しいらしくそれが影響しているのかなとも思ったんですが・・・ 長々と失礼しました。

  • マリッジブルー?

    私は1年10ヶ月付き合っている9歳年上の彼氏がいます。付き合いが長くなってきたせいか、昔の方が優しかったとか、思いやりがあったとか。。。。そんな事を考えてモヤモヤしてた時に突然サプライズでプロポーズをされました。 彼はずっとその日にプロポーズをしようとプランを立てていて、私も素直にハイ!って返事ができました。その後初めて彼の両親(地方)にも紹介してもらい、今月私の両親の所にも挨拶にきます。結婚の事が色々進むにつれ今までのモヤモヤやこれからの漠然とした不安を考えだす時間が増えてきて、少し距離を置きたいと言ってしまいました。 彼は私の気持ちを尊重すると言い、私の気持ちが落ち着くまで待ってくれ、先日色々話し合い2人で頑張って行こうとなりました。 彼は私を幸せにしてあげたい気持ちや、結婚したい気持ちは変わらない。それに長く付き合えば、付き合い始めの頃の興奮やドキドキは薄れるけど、それ以上に2人の絆は深くなるし、熟した関係になってきてるんだって言われました。彼の言ってる意味もわかりますが、私は長く付き合った事がないから、どんな関係になるのか不安になります。彼は元々自分の愛情表現をオープンにする方ではないので、尚更不安になります。 彼は男は女とは違って、好きと思っても毎日そんな事は言わないし逆に大切な時の為にそうゆう言葉を言いたいって、その方が言葉の重みが違うって(>。<) でも結婚してからも、あんまり愛情表現をしてくれないのか。。。って思うとちょっと不安になります。また漠然と結婚に対して不安に思ったり、将来彼が冷たくなったらどうしようとか、マイナスな事ばっかり考えてしまいます。男性の方はあんまり好きという気持ちを言葉にはだしませんか? 長々とすみません、どんなご回答でもよいので宜しくお願いします!

  • マリッジブルーなのでしょうか?

    マリッジブルーなのでしょうか? 8年付き合った彼と半年後に結婚がきまりました。 3月末まで遠距離だったため、4月から時期を見て一緒に暮らしながら、結婚の準備をすすめていこうと二人で話していました。 しかし、私の両親が一緒に住むなら入籍をしてから…というので、先に入籍をしてから一緒に住んだほうがいいのかなぁ~と私も漠然と考えていました。 ここからが本題なのですが、彼はどうやら挙式前に入籍というのはいろいろな面で考える点があるらしく 私の両親がそうしないと納得しないよね…とか、嫌な思いをさせてしまうよね。と言います。 挙式前に籍を入れる問題点については、 ○手続きが大変そう ○上司など、職場の人にどこまで報告したらいいかわからない。後から知らなかったと言われるのが嫌…。 などを上げています。 私としては、彼の職場での立場等も理解してあげたいので、きちんと話をしたいのですが、4月からこの件について全く話が進みません。 彼が避けているようにさえ思えてきました。 ふと彼は結婚する気持ちが冷めてきたのかとも考えるようになり、悲しくなります。 もともと、煮え切らないタイプの彼で結婚の話も、ようやく進み始めた感じで、あまり自分の気持ちを話してはくれません。 話をしようとすると、黙ってしまうことが多く、わからないというくらいしか返ってきません…。 今までもいろんな事を話す中で、話し合う形にはならず、彼が黙ってしまうのに耐えきれず、そのまま私が我慢してしまうことが多かったです。 結局、私の気持ちはその場では自分で納得させたりするのですが、ふとした時に思い出してどうしようもない気持ちになったり、不完全燃焼のまま、たまらなくなってしまうのです。 彼はいつでも冷静で、感情の起伏があまり見られません。 私も色々と反省する点が多く、彼に対して感情的にならないように話をするように心がけてきました。 昔は、話の途中に泣いてしまったり、「もういい」と言い放つこともありましたが、今はそれではいけないと思い、なるべく落ち着いて話すようにしてます。 しかし、彼はこういう話をした後も何事もなかったように接してくるし、しばらく時間を置いてから話してくれるようになるのかとも思いましたが、そういうことは一度もありません。 今までなら、仕方ないなぁ~と思って諦めていたのですが、今回はこんな風にきちんと話せない二人なのに結婚してもうまくやっていけるか不安になって、いろいろ考えてしまい、相談させていただきました。 彼が黙ってしまうのは、私にも原因があるのでしょうか?? 黙ってしまう彼には、どういう接し方をしたらいいのでしょうか?? それとも、彼が話したくなるまで待ったほうがよいのでしょうか? 黙ってしまう男性の心理をお伺いできると嬉しいです。

  • マリッジブルーなのでしょうか?

    マリッジブルーなのでしょうか? 8年付き合った彼と半年後に結婚がきまりました。 3月末まで遠距離だったため、4月から時期を見て一緒に暮らしながら、結婚の準備をすすめていこうと二人で話していました。 しかし、私の両親が一緒に住むなら入籍をしてから…というので、先に入籍をしてから一緒に住んだほうがいいのかなぁ~と私も漠然と考えていました。 ここからが本題なのですが、彼はどうやら挙式前に入籍というのはいろいろな面で考える点があるらしく 私の両親がそうしないと納得しないよね…とか、嫌な思いをさせてしまうよね。と言います。 挙式前に籍を入れる問題点については、 ○手続きが大変そう ○上司など、職場の人にどこまで報告したらいいかわからない。後から知らなかったと言われるのが嫌…。 などを上げています。 私としては、彼の職場での立場等も理解してあげたいので、きちんと話をしたいのですが、4月からこの件について全く話が進みません。 彼が避けているようにさえ思えてきました。 ふと彼は結婚する気持ちが冷めてきたのかとも考えるようになり、悲しくなります。 もともと、煮え切らないタイプの彼で結婚の話も、ようやく進み始めた感じで、あまり自分の気持ちを話してはくれません。 話をしようとすると、黙ってしまうことが多く、わからないというくらいしか返ってきません…。 今までもいろんな事を話す中で、話し合う形にはならず、彼が黙ってしまうのに耐えきれず、そのまま私が我慢してしまうことが多かったです。 結局、私の気持ちはその場では自分で納得させたりするのですが、ふとした時に思い出してどうしようもない気持ちになったり、不完全燃焼のまま、たまらなくなってしまうのです。 彼はいつでも冷静で、感情の起伏があまり見られません。 私も色々と反省する点が多く、彼に対して感情的にならないように話をするように心がけてきました。 昔は、話の途中に泣いてしまったり、「もういい」と言い放つこともありましたが、今はそれではいけないと思い、なるべく落ち着いて話すようにしてます。 しかし、彼はこういう話をした後も何事もなかったように接してくるし、しばらく時間を置いてから話してくれるようになるのかとも思いましたが、そういうことは一度もありません。 今までなら、仕方ないなぁ~と思って諦めていたのですが、今回はこんな風にきちんと話せない二人なのに結婚してもうまくやっていけるか不安になって、いろいろ考えてしまい、相談させていただきました。 彼が黙ってしまうのは、私にも原因があるのでしょうか?? 黙ってしまう彼には、どういう接し方をしたらいいのでしょうか?? それとも、彼が話したくなるまで待ったほうがよいのでしょうか? 黙ってしまう男性の心理をお伺いできると嬉しいです。

  • マリッジブルー(長文です・・・)

    初めて質問させていただきます。 今月末に結婚式を控えている新郎なんですが、新婦がどうもマリッジブルーのようなんです。 っていうのも、結婚する時から、新郎の家の都合で入籍を昨年のうちにしてもらったり、結婚式後に同居する予定で(現在は、それぞれの実家)、家を改修することになっていたのも、新郎の家の都合で春まで延期したりで、なかなか二人の思うように行かないことが多くて・・・・ その事があって、新婦は、この先何をするにも 反対されたり、スムーズニいかないのではないかと不安で仕方ないようなのです。 そこで、過去のスレッドを参考にさせていただき、不安な事、悩み事があるなら、聞くよって言っても そっとしておいてと言うだけなのです。 このままでは、僕もマリッジブルーになりそうです。 経験された方に どのように対処すればいいのか お聞きさせていただければ、幸いです。

  • マリッジブルーでしょうか?

    来月挙式を控えている20代後半(女)です。 彼は30代前半です。 今まで中距離恋愛を1年半してきて、お互い仕事の休みがあまり合わなかったり、距離的な事もあり、つきあい始めからお互い結婚願望がありました。 なので、彼と結婚が決まり、最初は嬉しい気持ちだったのですが、 結婚後の生活を考えるうちに、日に日に不安が出てきました。 決定的な不安というより、何か漠然とした不安があり、 結婚後は彼の地元へ引っ越すので、慣れるのに時間がかかりそう・・・とか、そんな事を毎日考えていたら、このまま結婚していいのかと迷い始めてしまいました。 彼は、つきあい始めからとても優しく、大事にしてくれ、 常に私の事を気遣ってくれる様な人です。 浮気もしないし、毎日真面目に働き、そういう面では不安はありません。 一緒にいると安心出来、包みこまれている気分になります。 結婚自体は嬉しいのに、願っていた事なのに、 いざ結婚が決まったら、結婚後の生活が急に不安になってきてしまいました。 彼は「不安は多少あるかもしれないけど、二人で頑張ろう。俺についてきてくれれば、絶対に幸せにするよ」とか 「何があっても、守るから」といつも言ってくれるのに、 モヤモヤが取れません。 たぶん、実際に生活してみて、生活に慣れ、自信が持てれば不安も消えると思うのですが、 今は後ろ向きにばかり考えてしまいます。 自分でも嫌になります。 これって、マリッジブルーなのでしょうか?

  • マリッジブルー?それとも…

    2年半つきあって別れ、復縁して約半年の彼がいます。 来年あたりには結婚しようと話しています。(彼の気持ち的にはすぐにでも結婚したいようです) 以前つきあっていた時は、私の彼への想いの方が大きく、辛いことも多々ありました。 現在は彼の私への想いの方が大きいと思います。 以前は「愛情表現がない」と私が不満を言っていたのに、今では逆に彼が同じ事を言っています。 私は以前と愛情表現は変わってないつもりなのですが…。 何かにつけ彼は不安なようです。 最近は彼が引越し等で疲れてイライラしていることが多く、それを見て私もイライラして彼に冷たくしてしまうことがあります。 その私の態度を見て彼はさらにイライラ、と悪循環になっています。 先日、私の冷たい態度に不安になった彼から「本当に結婚してやっていけるのか」と聞かれ、 私の思っていることを伝え、彼の思っていることも聞き、考える時間を置こうということになりました。 私の考えが決まったら、私から連絡することになっています。 たぶん私の答えで、予定通り来年あたりに結婚するか、二人は合わないと判断して別れるか、決まってしまうと思います。 迷っています…。彼となら結婚してケンカしつつもやっていけるような気がします。 合わない部分があるのも確かだと思います。 でも、誰でも合わない部分はあるとは思いますし…。 正直、私は結婚に前向きになりたいのだと思います。 この不安やイライラは、ただのマリッジブルーなのだと思いたいのだと思います。 まとまりのない文章になってしまいましたが、何かアドバイスをお願いします。

  • マリッジブルー

    来年結婚することになりました。 結婚式の日取りや引越しのことを話し合っているのですが、両家とも、二人の意見そっちのけで「こうでなければいけない」と強く要求してきます。 結婚式の場所、入籍、引越しのタイミングなど…全てにおいて、私たち二人の意見とはまるで別のことを押し付けられて、これから先もこういう押し付けが一生続いていくのかもしれないと思ってしまい、結婚に関する何もかも嫌になりました。 ある程度意見のすり合わせを…というレベルでは既にないような気がして、結婚のことを考えるだけで毎日が鬱です。 そんな状態の私と話すと、やはり彼も気が滅入るのではないかと思い、最近はあまり電話もメールもしてません。 彼と結婚したい気持ちははっきりとあるのですが…もう、うまくいかないのじゃないかと不安で…。 マリッジブルーだね、と友人には言われました。 結婚前に何もかも嫌になる…という経験をされた方いますでしょうか? どうやってこの気持ちを克服したのでしょうか? 教えてください。

  • これってマリッジブルー?

    はじめまして。 年内に結婚式を控える者です。 私は今正直結婚への幸せより不安でいっぱいです。 これまで付き合っていた時は特に不安に思うことはなかったのですが結婚するとなり、大きな決断や決め事がたくさんある中でこの人と今後うまくやって行けるのか??という気持ちになってしまいました。 彼はどちらかというと自分でなんでもやりたがります。ただいつもぎりぎりなのです。 私は前もってきちんと決めたり準備をしっかりやりたいタイプなので彼が何にも言わないと不安になり、ついついどうするの??っと言ってしまいます。彼はそれが気に入らないみたいで私が話を降ると不機嫌になります。彼が主導権を握りたがっているのは理解できますし私もそれで構わないと思ってはいるのですが、主導権を握るのであればきちんと前もって準備等しっかりして欲しいと思ってしまいます。 これまで付き合っている間は2人だけの事で良かったですが、結婚となると両家の人たちとの関わりもあると思います。いつもギリギリに決まるのでは迷惑がかかると私は思ってしまいます。 私が思い詰めていることや不安に思っていることは彼には言えていません。彼が不機嫌になるのが怖いと思ってしまいます。 ただ正直今の気持ちのまま結婚してもいいのかとても不安です。 これはマリッジブルーなのでしょうか? こういう経験された方や悩んだ末結婚された方やめられた方ご意見よろしくお願いします!

  • マリッジブルーではすまないのかも…

    6年越しの彼と11月3日結婚します。 彼はあまり結婚願望がなかったのですが、私が将来が見えないならお互い別の道を探そう、というと、結婚しようと言ってくれました。でも結婚式は嫌だったようです。結婚に踏み切れない理由の一つにあがるほどです。結局私のわがままを通して、11月に挙式することになりましたが、そういうわけで結婚式の準備は進まず、手伝ってももらえません。せめて彼の衣裳合わせと指輪選びくらいは一緒に行ってほしいのに、「お前が勝手に決めればいいだろ」と取り合ってもらえません。招待状もまだ彼の側には出せてないのです。それも、彼が、電話で知らせて来たい人がくればいい、席も決めない、というからです。とりあえず、私がわかる彼の友人には私から彼の名前で招待状を出しました。彼は人数だけ教えてと言っても、先の話だろうとのんびり。後1ヵ月しかないのに…。 4月から彼が新居に住みはじめたことも、問題の種です。私は住み始めるのは式の後のつもりだったのですが、彼に「一人暮らしがしたくて部屋を借りたんじゃない」と言われ、結局寝泊まりは新居で、朝早く起きて実家によってから会社へ、という生活をしています。それが彼には、良く思えないようなのです。「朝実家になんの用?」と…。朝も自分の世話をしてほしいのかな?さらに私の至らない点もすごく目につくようで、ケンカばかりです。「式は延期。話し合いが必要だ。」とも言われ…。 昨日もケンカして彼は飲みに出て帰ってきてません。帰ってこなかったのは初めてだし、心配で、朝方、一緒に飲んでるはずの友人に電話すると、まだ一緒にいて今帰り道だとのこと。私も仕事なので、結局会えないまま出勤しました。 二人でいても会話もあまりないし、私お手伝いさんみたい。無事結婚式を迎えられるのか不安です。式を延期すべきなのでしょうか?もう破談なのでしょうか? 長々とすみません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう