• ベストアンサー

食費月一人2~3万って贅沢ですか?

(悪口も入ってるけれどごめんなさい) 3月に資格講習の実習があって、後ろの席の年が近そうな人と(二人とも実家で生活)「食」の話題になって食事スタイルやレベルも一般市民だと思いました。 その人は手作りの弁当を昼休みに食べていて、自分はよく昼飯を抜かすからウィダーインゼリーやカロリーメートのようなものを隣のコンビニで買ってました。それもアルバイトの給料から出すことが多かったです。 なのに隣の席の人が「ウチなんて4人で月6万だよ」と言ってきてまるでマナー違反を指摘してるように見えました。他にもその人のマナー指摘が?でした。 話を戻すけれど(若い主婦向け)雑誌で「月1万円台美味しいレシピ特集」とか新聞の広告で載っているけれど、独身の自分にもそうしろと言ってるんですか?15歳で父親が病死し3年前から親に月2万「生活費」を払ってこれ以上なにしろと言ってるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

ひとりで食費2万から3万 とくに贅沢とは思いません 普通もしくは少ないかなとも考えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • emuco
  • ベストアンサー率28% (115/397)
回答No.10

実家での食費別で2~3万かかってるとすると、結構使ってるね、って感じしますが、 ま、そうだとしても、自分が稼いだお金で食べてんなら、 他人の言う事なんざ、無視でいいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

20000/30=670円 30000/30=1000円 2万と3万では随分と違いますね こうやって計算してみると2万だと昼食代のみで飛びますね 3万だと昼夜と500円ずつ使えますけど 節約している感じはしますので ご質問者さまは頑張っていると思います 相手の方が何を思って貴方に言ったのか判りませんけど ムキにならないで適当に話を合わせるのが良策です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.8

こんにちは。 私は一人暮らしなので、食費は月平均2万から3万ちょいくらいですよ。 個人的に「冷えたお弁当」を持っていくことに抵抗があり (これは学生時代のトラウマが関係しているのですが) 昼食だけはちょっと贅沢して外食するか、コンビニで買ったあたたかいものを食べてます(今は冷たいものが多いけどね)。 一人分だと作るにも高くつく場合が多いですし。 生活スタイルや価値観によって違うのだから、気にしなくていいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

普通のサラリーマンです。一人で食事をしていたときは大体酒を除いて6万ぐらいでした。平日お昼は社員食堂だから300円で立派な定食(会社の補助がある)だったことを付け加えておきます。 酒を入れると10万円を超え、更にお店に飲みに行ったりすると一回あたり1~2万円かかかります。 独身で3万円って贅沢と言うよりもむしろ少ないと思います。 >4人で月6万 こういった安い自慢には付き合う必要は全然無いと思います。所得がかなり低いのでしょうけど・・・。 なお、自炊は四人分作った方が無駄が少なく一人あたりが安くすみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.6

今晩は。普通・・というか少ない方じゃないでしょうか?もっと美味しいもの食べて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.5

>食費月一人2~3万って贅沢ですか?  収入にもよるんじゃない?  月に10万稼ぐ人と100万稼ぐ人では 食費に使う同じ2~3万でも価値は、変わります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akkeyNo1
  • ベストアンサー率25% (61/241)
回答No.4

一人でその値段だと、私からしたら、「頑張ってらっしゃるな」という値段です。私の独身時代は一日で平均食費が1200円くらいかかってましたから、単純計算でも36000円ですね。これにさらにお菓子買ったりしてました。 ちなみに家族が多いと確かに一人当たりの食費は安くなりますが、その発言をされた方が弁当だからと言って、家族が全員、弁当とは限りませんよね。そう考えると実際は恐らくそれ以上、かかっている可能性が高いと思います(給食費も含んで考えると)。 その方が言いたかったのは、「うちは頑張ってるのに、贅沢して」というひがみも含んだ気持か、「うちはこの値段で済んで、すごいでしょ」という、自慢だと思います。 私からしたら、姉が家族5人の食費を月3万で抑えてるので、その方の発言から節約ポイントが見えませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

>15歳で父親が病死し3年前から親に月2万「生活費」を払ってこれ以上なにしろと言ってるんですか? まずこの件は抜きにして考えなくてはならないのでは?? そのお二人はあなたのそういう状況をご存知ではないのでは?? あなたの言う食費がどこまでのことを指しているのかわかりません。 一般的に家族が多いほど食費というのは頭割りすれば低くなる傾向にありますし、例えば子供を入れて家族4人であれば当然大人4人よりも食べる量は少ないので食費は低くなる傾向にあります。 人それぞれの生活がありますし、価値観があります。 そんなに怒らなくてもいいのではないですか? 例えばあなたの家が大人2人で暮していて月に6万円かかってる… と聞いたらその方からすれば『贅沢だなー』と思うかも。 あくまで私の価値観ですが、私自身がどちらかというと エンゲル係数が高いほうだと思います。 一人暮らしをしていて平日の帰りが遅くなるとついついコンビニ… ということが多いので。 それでも月に3万円いけばいい方です(お菓子と飲み物等も含めて)。 それを考えるとあなたは実家に居てしかもお昼をとっていないにもかかわらず2~3万というのは少々多いのかな?という気がします。 それでもあなたが良ければいいのではないですか? 私も本当はお弁当とか作ればもう少し節約できるのでしょうけれど、 その手間を削ってその代わりお金を少々かけてお昼を買っています。 コンビニで買うことがほとんどなので、いつも似たようなものばかり。 確かに勿体無い、とは思うものの、それでも今のスタイルを変えるつもりはありません。それでいいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakayan57
  • ベストアンサー率29% (94/321)
回答No.1

一人より二人、二人より三人と人数が多い方が一人当たりの食費は安くなります。 一人で月に2~3万円の食費は、普通であって多くないですよ。 逆にそれ以下だと栄養失調になる可能性も…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年上の「ひがみ」の対処

    3月に職業資格講習があり偶然隣の席に10才~15歳年上の男性(自分も男です)がいました。その方に脇のことで邪魔されて不快な思いをして迷惑がかかりました。 例えば、一般家庭で父親が病死したから高校時代は母子家庭だったし今も母親と二人三脚で生活してますが、外食は全然しないのに食費のことで「ウチなんて○人で○万だよ」と言ったり、わざと、講習内容を忘れたフリをしてこっちが指摘しない裏を読んで「これじゃ商売にならないよ」と当たったり、実習の希望日を書いたら後から自分の名前を書いてじゃんけんで勝ちやすいコツを知らなかった自分の予定を取ったりしました。 就職したいからパワーハラスメント、アルコールハラスメント、モラルハラスメントなどでかき乱されたくありません。雇われるくらい能力あるなら、年齢男女関係なく意見を言い合いたい性分だからこういった方はどう対応すればいいですか?

  • 分譲だけど引き渡し後にすぐ入居できない

    実家を出て近隣地域のマンションに移ります。 自分自身は5~6月に試験受験資格向けの実習と講習が予定にあり、わがまま言えるなら講習後に引っ越したいです。 先進的でいい物件だったし空室状態を長引かせると関わった方に悪いんですが、自分のことが一つ済んでから新しい環境に慣れさせたいです。 ルールとかマナーもありますが7月から入居するにはどうすればいいですか?

  • 女性のみなさん、どうして食べものをあげたがるんですか?

    就職に活かすためホームヘルパー講座をとって実技講習が終わり実習が始まろうとしています。講習には年齢男女関係なくいろいろな人がいたけれど、どうしても女の人が多く昼休みとかに中年の人どころか若い母親も融通きいてもらったお礼(?)で果物を持ってきました。菓子ならまだしも生の果物は「これ大丈夫か?」なんて思います。高校が男子校で大学は共学だったけどその様子がなかったから知りませんが、どうしてですか?

  • スカイメイトとマイル予約の場合

    7月の終わりに、友達と東京へオープンキャンパスに行くことになりました。 その際、私は父のマイルが貯まっているのでマイルを使っていけるのですが、 友達はスカイメイトに入会して行こうと考えています。 その場合、席を隣にすることは無理なのでしょうか? スカイメイトは当日にならなければ予約できませんよね? もしよろしければ教えて下さい。

  • 特急自由席について

    特急自由席について 最近特急の自由席に乗るんですが、マナー違反ではないかと思ってしまいます。 皆さんどう思いますか? (1)そこそこ席がうまっている状態にもかかわらず、自分の席以外に荷物やペットをおくひと。 (2)そこそこ席がうまっている状態で自分の隣の席も利用して寝る人。 これはマナー違反なんじゃないでしょうか?このイライラは私だけでしょうか?

  • 恋愛相談!!中3女子です!

    中3女子です。 好きな人と隣の席になりました。 好きな人は陰キャ(イケメンではなく目立たない)で、私は陽キャ寄りの中間にいる感じです。 キャラが違うので、話しづらい感じです。 ですが、この前の席替えで隣の席になることが出来ました! 昼休みに、好きな人と少し離れた所で友達と話していると、こっちをチラチラ見てきたり、席替えする前に授業中に視線を感じて見てみると好きな人がこっちを見ていたりとよく目が合いました。 これはどういう意味なんでしょうか? 私は自分にいいように解釈してしまい、気になってくれてるのかな…?とか考えてしまうので第三者目線で聞きたいと思い、質問しました。 また、隣の席になったはいいものの、どうアピールしていけば良いのかわかりません。 話す話題やアピールする方法を教えてください!

  • 会社で、他の人の変わりに電話をとるとき。

    職場で隣の席の人がよくいないので、 代わりに電話をとるのですが、 その方の名前が田中さんだとしたら、 「お待たせいたしました、田中さんの席です」 や 「田中席です」 など言って電話をとっていますが、 なんか変ですよね…。 マナー的にはなんといって取るのが最も 適当でしょうか。 教えてください!!!

  • 昼休みに自分の席に来る人を避けたい

    今年から、新しい職場で働きはじめています。 昼休みは、自席で弁当を食べたり、空いている机に何人か集まって食べたりとわりと自由な雰囲気です。 わたしは自席でひとりで食べるのが好きなので、そうしています。 ほかにもそうしている人が何人かいます。 最近、Aさんという人が昼休みにわたしの席によく来るようになりました。 理由は、わたしの隣の席の人(Bさんとします)と話したいからみたいです。 Bさんも基本的に自席で食べています。 Aさんは、Bさんとわたしの間に入るかたちで(椅子は空いている席から持ってくる)座ります。 そうすると、2つの机に3人座ることになるので、ちょっと狭いです。 それに、身体がけっこう密着します。 わたしはその状態で弁当を食べたり、個人的な調べもの(昼休みに済ませてしまいたいことがある)をするのはちょっとイヤだなと思いました。 ある日、わたしは昼休みに入ってすぐ銀行に行って、戻ってきて自席で弁当を食べようと思いました。 すると、わたしの席にAさんが座っていました。 正確には、わたしの席だけど椅子は他から持って来て座っていたので、私の椅子は空いていました。 でも、わたしはその狭いところで食べるのがイヤだったので、ほかの空いている席で弁当を広げました。 すると、Aさんがわたしのことを呼んで、「いっしょに食べましょう。席は空いてるんで。」と言いました。 わたしは、「もう弁当広げちゃったからめんどくさいからいいですよー」と断りました。 わたしも、仲が良い人となら、狭いところにかたまってわいわいごはん食べたりするのはキライではありません。 わたしにはAさんとあんまり話したくない理由があるんです。 Aさんとのいちばん最初の会話は、Aさんがわたしに「結婚してますか?子どもは?」と聞いてきましたものでした。 わたしは結婚していて子どもはいないのでそう答えると、「じゃあまだ新婚さん?」と言われました。 わたしはそういったプライベートな質問を職場で初対面でしたりされたりするのは好まないので、 Aさんとお近づきになりたいとは思っていなかったのです。 <質問> ・Aさんのような人のことをどう思いますか? ・これから昼休みに、わたしが最初から自席を離れてほかの空いている席(ひとりになれる席)に行くのは感じ悪いでしょうか?(Aさんにはどう思われてもいいんですが(笑)周りから見て不審(?)な感じがするでしょうか)

  • コーヒーをすすって飲むのはNG?

    職場で熱いコーヒーをすすって飲んでいたら、隣の席の人に嫌な顔をされました。 コーヒーをすすって飲むのはマナー違反ですか? そしたら緑茶もだめでしょうか?

  • ファミレスで隣の客に、髪を触る癖を注意されました

    私はくせ毛でつい、髪の毛の中で特にくせの強い毛髪を探そうと、髪を触る癖があります。 今日、ファミレスで隣に座っていた客にその事を注意されました。 昼前、私の隣の席に4人家族が座りました。70代位の女性2人と50代位の夫婦で、私の席の左に50代の男性が座りました。といっても、席と席は80センチくらいは開いていたと思います。 私は髪を触りながら、勉強をしていました。特に音もたてていませんし、貧乏ゆすりなどもしておらず、静かにしていました。 隣の席は、注文したものを待っているところでした。 すると、男性からこう言われました。 ちょっと!ちょっと!頭をずっと掻くのやめてくれないか! と。 指摘されたことでびっくりしましたが、私はまず、すみませんと謝り、触るのをやめました。向かいに座っていた奥さんらしき50代の女性は、私にすみませんと謝っていました。 男性は不愉快そうに注文したパスタを食べ、全員が食事し終わると、何も言わず さっさと出て行きました。 髪の根元を触っていたので、掻いているように見えたのだと思いますが、 周りに不快にさせるような、ボリボリ激しい掻き方ではありません。 左手の親指と人差し指で髪の根元をつまんでいる感じです。 その人が右側(私の方)を向かず左側(家族の方)を向いていれば その人だって、視界に入らなかったのでは? あえてこっちを見ることないでしょ?と思いました。 八つ当たりのような、クレーマーに遭遇したような、理不尽さを感じました。 公共の場ですから、ある程度のマナーはわきまえなくてはいけませんが、 何よりファミレスですし、いろんな人がいると思います。 私はマナーをわきまえていたつもりでしたし、そんな注意は初めてされたので、ショックでした。 むしろ、その人のパスタの食べ方、ラーメンを食べるかのように音を立ててすすって、 私はそっちの方が不愉快ではないか、と思いました。何も言いませんでしたが。 この話、どう思われますか。ご意見いただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ソースネクストのパスワードを忘れてしまった場合、再登録する方法についてご説明します。
  • ソースネクストのパスワードを忘れた場合、再登録のためのURLを受信することができないというお困りごとがあります。
  • こちらでは、ソースネクストのパスワードを再登録するための手順を解説しています。ぜひご参考にしてください。
回答を見る