• ベストアンサー

デフラグについて

内蔵ハードディスク交換したばかりですがデフラグはまだやらなくてもいいのですか? フォーマットすると断片化は0の状態なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109697
noname#109697
回答No.2

OSを既にインストールしているのであれば、MFTの断片化が始まっていますので、デフラグを行って下さい。 ご参考までに...

tnf
質問者

お礼

有難う御座います。早速やります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

やるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デフラグ

    Windowsにあるデフラグについてです。 ある雑誌で見たのですが、しょっちゅうデフラグするとハードディスクによくないと書いてありました。Diskeeperのような市販のデフラグソフトで自動デフラグをオンにしておくと断片化が生じた時点でデフラグが行われます。この自動デフラグはハードディスクにダメージを与えないのでしょうか?

  • デフラグについての疑問です

    デフラグが必要なハードディスク(Aとします)のデータを別のハードディスク(Bとします)にすべて移動して「A」をフォーマットし、「B」からデータを「A」に戻すとファイルの断片化は解消されるのでしょうか? 単純な疑問かもしれませんが、どなたか教えて下さいm(__)m

  • デフラグ…。

    以前使っていたHDがデフラグしても、すぐに断片化するようになったので交換しました。新品のHDに交換しても良く断片化があって、二日か三日に一度はデフラグを最適化しないとダメな状態になっています。原因が分からず困っています。基本的な質問で申し訳ありません…。dynabook-E8/X19PDE(XP)HDD→120GBでメモリ→1024MBです。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • デフラグするポイントはいつでしょうか?

    パソコンでテレビを録画しているのですが、 ハードディスクの分析をするとほとんどが断片化され ている状態です。 デフラグをする必要があるようなのですが、あまり頻繁にデフラグをすると逆効果になるとも聞きました。 テレビの映像などを保存している方はどのくらいの頻度でされているのでしょうか。

  • デフラグが完全にできません。

    Cドライブにかなりの断片化が見られ、デフラグしましたが、 8%くらいで、最適化できないボリュームがありましたと、 デフラグ中止になってしまいます。 何度繰り返してもそのような状態で、 いっこうに断片化が解消されません。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか?

  • デフラグについて

    USBメモリを完全フォーマットでデータ削除した後に、デフラグをかけると、データがないはずなのに緑の移動できないファイルがあると表示されます。これはどうしてでしょうか? また、フォーマットしたのに赤の断片化したファイルがあると表示されることもあるのでしょうか?

  • 「デフラグ(最適化)」が上手く出来ません

    最近、パソコンの起動と動作(ページ移動など)が非常に遅くなりました。 以前Windowsに付属している【デスクデフラグ】を使用して「C:ドライブ」の「デフラグ(最適化)」を行ったところ良くなったことがありました。そこで、再度「C:ドライブ」の「デフラグ(最適化)」を行ったのですが、良くなりません。 デフラグ後の断片化状態を分析してみると、断片化を示す赤色ファイルが沢山残っております。 また、他の「デフラグ(最適化)」ツール【Smart Defrag】を使用して「デフラグ(最適化)」を行ってみましたが、結果は同じでした。 特に【Smart Defrag】した後の断片化状態を見てみると、断片化を示す赤色ファイルで一杯です。 やはりフリーソフトでは、完全に最適化は出来ないのでしょうか? なにかフリーソフトでお薦めのものがあれば、教えて頂きたいと思います。 尚、仕様は【WIndowsXP(VALUESTARのデスクトップ)、メモリ容量512MB】です。 以上、宜しくお願い致します。

  • デフラグについて

    わけあって「IC3」という検定試験を受けることになりました。 これでもパソコン関係の仕事をしていますので、まぁ落ちることは無いと思うのですが、ある模擬問題集を見ていて、その中のデフラグの解説で疑問を感じたので教えてください。 デフラグによりファイルの断片化を解消することでハードディスクの容量が増える可能性があります。 というような記述だったのですが、読み書きが早くなるとかなら理解できるのですが、増える可能性はあるのでしょうか。

  • デフラグが遅いです。

    WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • デフラグを続けるべきか?

    7年前のPC(P-III833MHz,メモリー640MB)にWindows2000をのせて使っております。 データを主に入れているEドライブ(120GBで空きが12GB)にデフラグのチェックをかけたら真っ赤に断片化していて実行したのですが、丸1日たっても半分も終了しませんでした。 あまりやるとハードディスクに負担がかかりすぎるといわれているのでこのまま続けても良いのか、中断したままのほうが良いのか悩んでおります。 ちなみにフォーマット形式はMeからのアップグレードなのでFAT32のままです。 回答よろしくお願いいたします。