• 締切済み

PC自動起動

yokun123の回答

  • yokun123
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.3

XPデスクトップパソコンの場合ですが、まずBIOSを見てください。タイマー起動出来るようになっていればそれを使うといいです。しかし、この方法では、起動時間を変更する度に、パソコンを再起動しないといけないのが面倒です。また、いったい何時にセットしていたのか忘れてしまいます。と、言うわけで私はこの方法あまり使いたくないです。 そこで、PowerON WakeUp と言うのがあればそれが一番です。これをEnable にします。それでパソコンの電源を落とした後、電源コードを引っこ抜いて、10秒ほどしてから再度差し込んでください。これで、通電するだけでパソコンが起動するようになったことを確認します。そこまで出来たら、ホームセンターとか行って普通のタイマーを買ってきて、起動したい時間をセットしてコンセントとパソコンの間に挟みます。これで、パソコンの電源を完全に切った状態からタイマーで起動出来ます。 タイマーはパソコンと関係ないので、いつでも起動時間を変更できますし、併せて冷却用の扇風機を回したりとかも出来ます。あとは、使いたいソフトをスタートアップに登録するとか、その他ソフトを起動するためのフリーウエアがいろいろありますからそれに登録した上で、自動起動ソフト自体をスタートアップに入れるといいでしょう。 しかし、一番お勧めするのはウィンドウズに最初から付いてくるのタスクスケジューラーに直接起動したいソフトを登録することです。これが一番です。余分なソフトを使うことはお勧めしません。 また、スリープや休止を使えば、ダミーのバッチファイルをタスクスケジューラーに登録するだけで自動起動出来ます。 私は、全て試してみましたが、留守宅に起きっぱなしの誰も手を触れないパソコンはスリープを用い、自宅のパソコンはPowerON WakeUp を用いています。PowerON WakeUp とタイマーの利用は、その都度パソコンをコールドブートしているようなものなので、毎回クリーンな状態で起動出来るし、安定動作すると思います。 休止は、以前愛用していましたが、しばらくするとエラーが出て起動できなくなることがあったので現在使用していません。一旦エラーになると、キーボードを叩く必要があり、特に、遠隔地のパソコンの電源管理では問題があります。 以上ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • Virtual PCメモリー不足

    XP SP3 Core2DuoE4600 メモリー2GにVirtual PC2007 XP SP1を入れてみたのですがメモリーが不足の為アプリケーションを終了しましたと警告が出ますこれを解消するにはどうしたらいいでしょうか。

  • 新しいPCの購入を考えているのですが・・・・・

    dellのInspiron 15という商品を購入しようと検討していたのですが、 サポートの評価が悪いようだったので考え直すことにしましたのでおすすめのPCを紹介していただけないでしょうか。 条件 ○ノートPCでお願いします ○メーカはdellでないもので ○予算は9万程度 ○メモリー2Gで最大4Gまで拡張できるもの ○CPUはCore2Duo?を搭載している できればXP選択可だと更にいいんですが・・・・・ OFFICE類はなくて結構です。 初心者丸出しな質問ですみません回答お願いします。

  • PCが起動しない

    ハード構成は MB P4P800E GPU Geforce FX 5900XTZ CPU P4 3G メモリー 1G なのですが、電源を入れるとGPUの表示が出て、次にMBのロゴが出て全く動かなくなります。 HDDへのアクセスもしにいきません。 OSはXPですが、そこまでいってないようです。 どうかよろしくお願いします。

  • CPU/メモリの性能から見たPC選び

    中古ノート(HDD:160GB、Windows XP Pro)を購入するにあたり、CPUとメモリーに以下の3タイプが あり悩んでいます。 A CPU:Core2Duo T9550 2.66GHz メモリー:4GB  B CPU:Core2Duo P8600 2.4GHz メモリー:3GB C CPU:Core2Duo P8600 2.4GHz メモリー:2GB 用途としては、同時に複数のソフト(重いDTPソフトやワード、エクセルなど)を開いて作業することが多く、またYOUTUBEやニュースなど動画サイトも良く見ます。いろいろ調べたところ、ノートには低発熱のP8600がいいという発言が割と多く見受けられますが、上記のような用途でもT9550よりP8600の方がいいものかなかなか決められずにいます。因みに価格差は最大で3000円程度です。ご自分だったらどのタイプのノートを購入するか、PC性能に詳しい方からご助言頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • PC、ソフトは正常 たくさん立ち上げると開きません。

    よろしくお願いします。 カテが間違っていたらすいません。 環境ですが、 PCはDELL vostro220S XP pro SP3 core2 duo E8400 3.0Ghz 2Gメモリー 512ハード ハードは自ら2つに切ってます。 OS自体は何ら不具合はないと思います。 しかし、最近は顕著に ネットやoffice、イラストレーター等を 連続して立ち上げようとすると開きません。 最終的にはオフィスでワード等でコピーをしようとしても コピーすら出来なくなります。(フリーズは決してしません) 普通のPCであれば連続してネットやオフィスを10や20立ち上げても 重くこそなりはするけど開きますよね。 しかし、このPCはオフィスやイラストレーターをやりながら 他の用事でネットを立ち上げようとしても開かない(時もある)ので 一々保存して、終了してからネットを立ち上げなくてはなりません。 オフィスやネット等なら4~6は開くことができるのですが、 どちらにしてもそれ以上は立ち上がりにくいです。 説明が悪く申し訳ありませんが どうか良い知恵を貸してください。

  • PCの起動に何分かかりますか?

    自分は最近自作PCを組み上げたばかりですが 約2分と、思ったほど早くなかったです。 構成は OS:WindowsXP Pro(32bit) CPU:Core2Duo E8500 メモリ:2G×2(CFD ELIXR) HDD:500G×2(HDP725050GLA360) GPU:ATI Radeon HD 3650 M/B:P5Q Deluxe 電源:EMD525AWT 光学:DVR-S15J ケース:P182 常駐ソフトは NOD32、LogicoolのSetPoint、Proxomitronくらいです。 スペックの割には遅すぎるように感じます。 質問というよりアンケートに近いですが、みなさんはPCが起動してちゃんと使用できるようになるまで 何分かかっていますか?

  • PCが起動できません

    先月購入した自作PC(ショップブランドPC)を起動させようと電源を入れた直後にメモリチェックが行われずそのまま文字が消えて真っ暗な状態から起動しません。ただ、電源を入れてすぐにDelキーを押してBIOS起動、何もいじらずに終了するとWindowsXPが起動して正常に作動します。昨日まで何も問題なく動いてただけにすごく不安です、解決方法を教えてください。 Intel(R) Core 2 Duo E8500 ASUSTeK P5Q PRO Intel P45+ICH10Rチップセット搭載ATX TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2)

  • XP2での使用時のセキュリティー

    動きが遅くて使えないというノートPCをもらいました。おそらくウィンドウズをXP3に上げたのが原因と思い(PCの状態を確認しませんでした)DtoDで再インストールし、ノートPCメーカーのアップデートを最新にし、ウィンドウズもXPーSP1からXP3以外は最新の状態にしました。セキュリティーはフリーのアンチウイルスソフトを使っています。 この状態で使用していますが言われてた動きが遅いという感じはなく使っています。PCが詳しい知り合いにこのノートPCの話をしたところ「XP3に上げないとセキュリティーが弱くてダメだよ。メモリーを最大(2G)まで増設すればXP3にしても動きは遅くならない」と言われました。 アンチウイルスソフトでXP3のセキュリーティー分を補ってると考えれば現状のXP2 +アンチウイルスソフト(フリー)でセキュリティーは大丈夫でしょうか。補えなかった場合、メモリーを2Gに増設しXP3にしても通常の使用(インターネット閲覧、メールなど)は極端な遅さを感じなく使えるでしょうか。  ノートPCの仕様は  PC:SONY VAIO VGN-K70B(メーカーバージョン最新) CPU:Pen4 2.8 メモリー:512M(最大2G)  OS:WindowsXP2(SP1からのバージョンアップ、XP3のみ入れていない)  セキュリティーソフト:ウィンドウズファイヤーウォール、パンダクラウドアンチウイルス(フリー)、スパイボット  よろしくお願いします。

  • PC電源誤って落とし再起動→USB認識しなくなっ

    パソコン電源誤って落として再起動→USB認識しなくなった デスクトップPCに、 USBでつなげて使用していた機械ですが、 誤って足元のパソコン電源を踏んで切ってしまったために再起動がかかり、 再度ソフトを立ち上げたら、USB認識をしなくなりました。 ソフトをアンインストールし、 デバイスマネージャーを立ち上げ、USBとCOMポートなどもチェックしてから 削除しましたが( !マークはついてませんでしたが、削除 )、何度やっても 認識しないので、 次に、通常Cドライブにインストールしてましたが、 Dドライブにソフトをインストールして、つながるか様子を見てみましたが、認識しませんでした。 Dドライブのソフトの、アンインストールの仕方がわからなかったので、フォルダをそのまま削除^^; またアンインストール繰り返してから、とうとうパソコンをリストアし、再度ソフトをインストールしましたが、やはりUSB認識しません。 背面のUSBポートも、 差し込みしなおしましたが、変化ありませんでした。 しかし、 別のノートPCにソフトを繋いで動作確認したところ、 ノートPCならUSB認識し、 HDDをデスクトップPCにつなげても、こちらは読み込みや、書き込みはできていました。 本体パソコンの、USBポートの故障なのか、 ソフトに付属する機器 のUSB認識しない、ソフト側の故障なのか、 内部プログラム誤差かなにかで生じたエラーなのか、よくわかりません。 USB認識を改善するには、どのようなことが考えられるでしょうか? また、故障としたら、どのあたりの故障がかんがえられるでしょうか? よろしくお願いします。 -----エラー後、やったこと---- ●アンインストール ●1-2分 電源放置で、放電。 ●コンセント抜き差し。 ●背面のUSBポート差し込みし直し ●デバイスマネージャーでUSB削除。再度インストール。 ●リストア ---------スペック-------------- ■デスクトップPCヒューレット・パッカード ★Compaq 6000Pro SFF ★Windows XP SP3を使用。 Windows7Pro搭載機【Core2Duo E7500搭載】【メモリ4GB】【ハードディスク500GB】【DVDスーパーマルチ】 ----------------------- ■ノートPC VAIO Gシリーズ ★VGN-G3ABVS ★Windows XP SP3を使用。 Celeron SU2300 ブラック CeleronSU2300/1.2G 2G 80G 12.1TFT WinXP Pro -----------------------

  • dellのPCに英語版win xp pro sp1aがインストールできない

    DELL GX-280 p4 3G メモリー256MB日本語版 win xp pro sp1をマイクロソフトのサイトでsp2にしましたそのOSがインストールされているPCに英語版のwin xp pro sp1aをCD ROMドライブからインストールしたところすぐに「コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません」とでてインストールができませんこのPCはホームステイ中の彼にプレゼントしたいと思います。ハードディスクは特にバックアップするものも無いのできれいさっぱりにフォーマット したいと思いますがフォーマットの仕方が分かりません。近所のPCショップの店員によればフロッピーディスクで起動ディスクを作ればそのディスクでクリーン インストールができると聞きましたが起動ディスクの作り方が知識不足でわかりません。お分かりの方または専門の方分かりやすく初心者の私に教えてくださいよろしくお願いいたします。