• ベストアンサー

PC、ソフトは正常 たくさん立ち上げると開きません。

よろしくお願いします。 カテが間違っていたらすいません。 環境ですが、 PCはDELL vostro220S XP pro SP3 core2 duo E8400 3.0Ghz 2Gメモリー 512ハード ハードは自ら2つに切ってます。 OS自体は何ら不具合はないと思います。 しかし、最近は顕著に ネットやoffice、イラストレーター等を 連続して立ち上げようとすると開きません。 最終的にはオフィスでワード等でコピーをしようとしても コピーすら出来なくなります。(フリーズは決してしません) 普通のPCであれば連続してネットやオフィスを10や20立ち上げても 重くこそなりはするけど開きますよね。 しかし、このPCはオフィスやイラストレーターをやりながら 他の用事でネットを立ち上げようとしても開かない(時もある)ので 一々保存して、終了してからネットを立ち上げなくてはなりません。 オフィスやネット等なら4~6は開くことができるのですが、 どちらにしてもそれ以上は立ち上がりにくいです。 説明が悪く申し訳ありませんが どうか良い知恵を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106000
noname#106000
回答No.1

ちょうど目の前に全く同じマシンがありますが、おっしゃるように >ネットやオフィスを10や20立ち上げても >重くこそなりはするけど開きますよね。 確かに開きます。 動作がおかしい時のメモリやCPUの使用状況はどうなっていますか? タスクマネージャのプロセスタブで何か情報が得られるかも知れません。 http://pc999.blog19.fc2.com/blog-entry-4.html

gadovoa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タスクマネージャから 裏で動いているデータを思い切って 切ってみたらスムーズに動くようになりました。 しかし他のPCはこんなことしなくてもいいんですけどね^^; URLありがとうございました。 大変役にたちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • skip008
  • ベストアンサー率34% (65/186)
回答No.3

一般的にPCの処理が重いという原因は、そのPCに搭載されている、メモリーを、使い切って、あらたな、データを、読み込むために、ハードディスク上にスワップが発生すると、重いと感じるのだと思います。 メモリーの、使用量は、たとえば、EXCELならば、開いてるシートの枚数と、そのデータ量、WORDでも、書類の数と、ページ数、文字数に影響されます、さらに、イラストレーターは、ディスク上に、キャッシュファイルをつくりますので、ハードディスク上の空き領域にも影響されます。 解決策としては、メモリーの増設2G→4Gへ、ハードディスクの不要なデータを消去して、空き領域を増やす、または増設する、ということになると思います。 アプリケーションの使い方には癖がでてしまいますが、一度に開く、書類数を、気をつければ、これらの手段はとらなくても、いいのかもしれませんね。

gadovoa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 PCの稼動の仕組みが良く分かりました。 上手く管理したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.2

512ハードって何? 複数のソフトを立ち上げるから動かなくなるんです オフィスを10も20も立ち上げる事なんてありません、たいがいインストールしてある一つだけです

gadovoa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんとか解決方法が見つかりました。 ありがとうございます。

gadovoa
質問者

補足

説明が悪かったようなので 補足させていただきます。 ハードディスクが500ギガ搭載 オフィスは一つですが、 複数のファイルを立ち上げたり、 ネットサーフィンができづらいということです。 その結果フリーズを起こすなら分かるのですが、 クリックやコピーすらできなく(普通にカーソル、マウスは動き、閉じるはできる) なるのが問題なんですが、 何か解決する良い方法はありますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCがプチフリーズします。Dell

    Dell Optiplex 745、OS:XP Pro、CPU:Core2Duo2.13Ghz、メモリー:2GB HDD:1TBという構成で使ってます。 つい1ヶ月前ほどからしばらくPC全体がフリーズする(数秒~1分ほど)という現象に悩まされております。しばらくのフリーズの後には通常に動作します。 なおこのフリーズは何回も発生します。 以前の160GBのHDDがいっぱいになってたし、フリーズも起こるのでHDDを交換しクリーンインストールして改善に期待してみましたが、結果は変わらずです。 ということはおそらくハードの部分だろうと考えられます。 どういう原因が考えられますでしょうか? チェックするポイントがあればお教え願います。 またハードをチェックする便利なツールとかもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • デスクトップPC、どれを買えばいいか?

    ノートPCからデスクトップPCに買い替えようと思うのですが、迷っています。 主な目的は、ネット(動画視聴)、Photoshop・Illustrator(CS3)、音楽再生を同時にサクサクやりたい。 あと、TVが見たいのと3Dゲームがやってみたいと思っています。 ブルーレイはいりません。 初心者なので自作には不安があります。 NECを検討していたのですが、ゲームには向かないようで… 目的に対しCore 2 DuoとCore 2 Quad、どちらがいいのかもわかりません。 予算は20万程度です。 おすすめを教えてくださるとありがたいです。

  • PCが起動しない

    あるところから中古のNECのPC Core2Duo VISTAを購入いたしました。難なくセットアップもできOfficeもインストールいたしまして使用しておりましたところ、突然固まってしまい電源を切って強制終了いたしました。その後電源は入るのですがハードランプがすぐに消えてしまい、NECロゴも表示されず真っ暗な状態です。どうしたらよいでしょうか?購入するときに気になっていたのが、メインメモリが仕様一覧で最大2Gなのに4Gに変更されています。原因はそれでしょうか?

  • DELL製PCに使われているメモリの種類を知りたい

    DELLのVOSTRO 200というPCを購入しました。 メモリが512MBなので、ネットショップで買おうと思うのですが、 同じDDR2 SDRAMというタイプでもいくつか種類があるようなのです。 購入予定のショップでは以下の種類があります。 PC2-9600(240pin DDR2 1200) PC2-8500(240pin DDR2 1066) PC2-6400(240pin DDR2 800) PC3200(184pin DDR 400) 多分上段3つのどれかだとは思うのですが、 数字が大きいほど高いので、性能の差でどれでも合うのでしょうか? 実際のPCに入っているメモリのタイプ(?)が分からないので不安です。 調べる方法はありませんでしょうか? 関係ないかもしれませんが、XPHOME、Core2Duoです。 よろしくお願いします。

  • Vostro1000か1400か

    Vostro1000か、Vostro1400をCore2Duoにアップグレードしたものを買おうか迷っています。 主な相違点はプロセッサと本体サイズなのですが、Athlon64X2とCore2Duoの差は、約二万円の価格差に見合ったものなのでしょうか? 当方の主な用途は、ネット、動画エンコード、ギャルゲー、フォトショップエレメンツです。室内空間(直径30m程度)で毎日持ち運んで使う予定です。

  • vosrto1520とvostro3500

    お世話になります。 dellのノートPCでvosrto1520とvostro3500の購入を考えています。 vostro1520にするならCPUをCore2Duo P8700にしたいです。 vostro3500はCPUがCore i3-330Mしか選べません。 ほかは特にカスタマイズしません。 主に仕事用に使いますが、 SONYのハイビジョンビデオカメラの取り込み程度はします。 取り込んだ後カット編集くらいはしますが、 凝った編集はいたしません。 どちらがお勧めでしょうか?

  • PCは正常に起動するのに動画が再生できない

    昨日、PCがいきなり下記の症状が出ました 詳細は、ゲームをしている途中に画面がフリーズして、どうにも動かないのでPCを再起動しました。そうしたら、なんかPC再起動のwindowsロゴ画面の時点で、画面がすこしバグっています。そのまま起動を待っていると、起動が途中で止まって、いきなり一瞬だけ青画面のなにか英語の文字が出て、また再起動します。そして勝ってにセーフモード選択画面になりました。 青画面の英語文字は写真のせておきます。 セーフモードでなら、問題なく作業できます。それと、写真や画像の部分が、やっぱりバグっています。 そこでセーフモード状態でネットからGF8600GTSのドライバーをインストールしたらPCは正常に起動するようになりました。画面も普通です。 しかし、動画を再生すると、モザイクになったり真っ黒で何も移らなかったりします。これはグラボが壊れたのでしょうか??? どなたか、助けてください>< スペック windows XP CPU Core 2 Duo NVIDIA GF8600GTS メモリ3G HDD300GB

  • 新しいPCを買った方がいいのか悩んでます。

    新しいPCを買った方がいいのか悩んでます。 仕様用途はFF14の3Dゲームをやってみたいのですが、オンボードの為に出来ません。 PCに詳しくないのでショップの人に聞いてみたんですが、DELLだと難しい事が多いと いわれました。 今のPCはDELLの「Vostro220s」で OS:Vista CPU:Core2Duo E8400 3.0GHz メモリー:3GB HDD:250GB DirectX11 やっぱり、グラフィックカードを増設するのは難しいのでしょうか。 もし出来るとすれば、お勧めの物やFF14ができる物を教えてください。

  • 低予算で画像ソフト用PCは構築できますか?

    二台目のデスクトップPCの購入を検討しています。 低予算で導入したいので、BTOで発注する予定なのですが、 画像処理に適したセッティングが、いまいちわからなくて 相談させてください。 スペック的な事を素人ながら、調べたのですが・・ 動作環境にペインターは「CPU: Pentium 3 700MHz以上」、 イラストレーターは「CPU: Pentium 4、Centrino、Xeon、Core Duoクラス」とありました。 今まで使っていたPCは【Celeron・メモリ増設4G】のセッティングでした。 CPUとメモリーのセッティングのバランス、CPUの性能についても詳しくありません。 低機能とされているatomのノートPC(1ギガ)で画像ソフトを試しに動かしてみたのですが、 まあまあ動いてくれたりするので、どの程度までが必要なのか混乱してしまいました・・・。 極端な言い方ですが、低予算なので・・画像ソフトだけでキチンと使えればいい 【画像処理ソフトだけに仕事させるのによいBTOのセッティング】を教えていただけないでしょうか。 自分で考えているのは【Core 2 Duo E7500 メモリー容量:2GB】や 【Atom 330・メモリー容量:4GB】【Pentium Dual-Core E5300 メモリー容量:2GB】です。 実は某量販店数件でも店員さんに相談してみました。 親切心からなのは伝わってくるのですが、 答えはそろって「画像処理ならば低価格なんて無理。うちの最新機をどうぞ」でした。 ネットや動画変換や3D関係の機能は要らないので、その分でコストパフォーマンスを実現させて イラストレータやフォトショップを動かせるPCがあれば十分なのですが・・。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 最近PCの調子が悪いです。

    最近PCの調子が悪いです。 PCは自作でOSはXP homeedition SP2です。 マザーボードはASUS P5B,グラボはNVDIA GeForce8500GT,CPUはIntel core2 duo です。  PCが起動し何分かたつとマウスが動かなくなりフリーズしてしまいます。 それだけじゃなく電源スイッチを入れてもピッという音もならず画面に何も表示されないこともあります。ファンは動いてます。 最近OSを再インストールしてまだ特にソフトなども入れてないのでドライバやアプリケーションのせいでなくハードの問題だと思うのですがどうでしょうか? 何を取り替えた方がいいのかわかる方いましたらよろしくお願いします。

楽ちんプリントで印刷
このQ&Aのポイント
  • 楽ちんプリントで印刷すると、印刷範囲が小さくなり、うまく印刷できません。
  • エレコム株式会社の製品である楽ちんプリントを使用して印刷を行う際には、印刷範囲が制限されるため、うまく印刷できない場合があります。
  • 楽ちんプリントは便利な機能を備えていますが、印刷範囲が狭くなるため、注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう