• ベストアンサー

『友達』ってなんなのでしょう…

me-aiの回答

  • me-ai
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.1

どのような人格障害かが分かりませんが、それを理解してくれる人じゃないと正直難しいのではないでしょうか?? 相手の立場になって物を考える。あと、「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、どんなに親しくなっても、言ってはいけない言葉ってあると思います。 でも難しいですよね。友達が困っていたら、全力で支えようと頑張る姿勢とか。大事だと思います。 ってあんまり回答になってなくてすみません。

lunalu2580
質問者

お礼

ご回答有難うございます。親や付き合ってる人に言われましたが、私は自分が発した言葉に自分の希望の言葉が返ってこないと不機嫌、泣く等最低です。 相手の立場を考えても親しくなりすぎると求めすぎてしまうんです。 嫌な所は早く治したいし、気をつけたいです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一生友達ができない

    大学生の友人関係。 1人でいるか、友人にしがみつくか。 広汎性発達障害と診断された大学2年生女子です。 いつも5人グループで行動してましたが、最近、居心地が悪くなりました。 (1)さん、(2)さん、(3)さん、(4)さんがグループにいます。 (1)さんは、前からですが(2)さんとベッタリしてて、私に近寄らなくなりました。あと昔から、急に一定期間避けられることがたびたびあります。私に広汎性発達障害があり悩んでることを相談すると1ヶ月くらい、避けたり、一線引いた態度になりました。 (2)さんも、(1)さんや(3)さん一緒にいて、私にはあまり近寄らなくなりました。話しかけてもうざそうにします。最近、特に冷たいです。あと昔から2人きりは避けられます。 (3)さんは、リーダー的ですごくわがままで、グループ外からは好かれてません。私も(3)さんは苦手ですし、好かれてないです。 (4)さんは、マイペースな性格で、あまり大学に来なかったり、他の友達といたりします。私は(4)さんとも上手く話せません。 障害のせいにするなと言われそうですが、雑談や会話が苦手で、コミュニケーションに難があります。 だから、一緒にいても、楽しくないから、人が寄りつかないだと思います。 あと(3)さんを除いては、普通の子で、いじわるとか冷たいわけではないと思います。 私、大学だけでなく、中・高と不登校とか友人が1人もいませんでした。 発達障害の人でも友人ってできますよね? 性格や人間性に問題があるのでしょうか? 医者や心理士は性格ではなく、発達障害の人は、あなたと同じような人が多いと言ってました。 私はどこにいっても、対人関係を築けないような気がします。 質問はグループを抜けた方がいいかです。 最近、話しに入れなくて、頑張っても軽くあしらわれる感じです。 私はグループを抜けても、友人ができない ---------------- 補足:グループを抜けたら、完全に1人になると思います。 私は中・高・大と対人関係を築けなかったので、一生築けないかと絶望しています。 毎日、自殺ばかり考えています。 見た目には気を遣ってますが、ブスなんで、男性からは余計に好かれません。 彼氏や男友達もいたことないです。 ずっと対人関係を築けないので、卑屈で超マイナス思考がなかなかな直りません。 どうしたら友達ができますか? 笑顔にもなかなかなれません。 最低な人間ですね、私。

  • 友達とは?

    このカテゴリーで良いのか、よく分からないんですけど、とりあえず。アンケートだと思ってお答えください。(全部答えていただかなくても結構です) 1、友情とは? 2、友情関係の根底にあるもの。 3、良い友人に共通するもの(条件)。 4、なぜ友情は重要なのか。 5、友情をより良くするもの。 6、友情を壊すもの。 7、あなたにとって、友達として完璧な人はどんな人ですか? 皆さん、よろしくお願いします。

  • 今までした自分の失敗、人から言われた事

    以前は、人から何を言われても気にしなかったのですが、 過労+人間関係でうつ病になってしまってから マイナス思考の毎日です。 うつ病が治るとマイナス思考はとまるのでしょうか? うつ病の原因となったマイナス思考に関して 毎日のように考えてしまうので、 死ぬまで考えてしまうのではないか?と心配です。 うつ病を克服されたかた教えて下さい。

  • これってうつ病?

    高1の女です。 私はもともとかなりのマイナス思考で そのせいで友達は私を嫌うようになり それからクラスの人のほとんどの人に 嫌われてしまいました。。。 その状態になってからはさらにマイナス思考がひどくなり 「死にたい」と思ったり胃が痛くなったり 吐き気もして、授業中も家でも人間関係のことが気になり 勉強に集中できなくなりました。。。 正直言って友達がいないので学校も行きたくありません。 この状態はうつ病なんでしょうか? うつ病のことを調べていると、「明確な理由があるのならば それはうつ病じゃなくてただ逃げてるだけなのかな?」 と思えてきたんです。もしうつ病だとして、 薬を貰ったとしても、この状況が続いているかぎり 治らないし。。。。もしいい解決策があれば 教えてほしいです。

  • 女同士の悩み相談について

    30代になって同性(女性)の友達関係についていろいろ考えるようになりました。 もともとマイナス思考なのですが、割とそういう話を理解してくれる、あるいは同じ状況にある友人も多く、その中の一人と結構悩み話について話していました。そして彼女も悩みが多く、話を聞いたりしていることも多かったです。 でも、今年に入ってから、あれっと思うほどにプラス思考のメールの内容が送られてきて、驚いています。本当に、わざとらしいと思うほどにいきなりなのです。 友情関係って、ある意味傷のなめあい的なものがあり、それはよくないなと思いつつもお互いに気持ちを打ち明けあってすっきりするところもありかなと思っていました。でも、その彼女のプラス思考のメールが、あまりにも大きな変化で、取り残されたような気持ちになってきたのです。私はどこかでぬるま湯の関係に慣れてしまっていたのかもしれません。 でも、彼女のいきなりの、あまりにも大きな変化に、逆に何かあったかなという思いもさせられます。彼女の中に「いつまでもマイナス思考のことを言っていたらいけない」という気持ちが働いたのかも知れないですが・・。それか、私もずっと落ち込む日々が続いていて、私のマイナス要素を受け取るのがいやになって、疎遠にしようと思われているのかなとも思ってしまうのです。だとすれば、「もうお互いマイナスなことは言わないようにしよう」とそれとなく言ってくれれば何か分かるような気もするのですが、何か距離を持たれているようで。。去年までは彼女から相談のメールがあれば乗っていて、私も彼女が傷つきやすいのを知っていたので、極力気を使っていたところがあったのですが、今は何か気を使って相談に乗っていた自分が馬鹿みたいです。 やっぱり、女性同士のこういう関係って難しいんですか?あまりにもわざとらしいプラス思考なメールで、私も不愉快に感じたので質問してみました。

  • 自己申告

    私は心療内科でうつ病だと診断されています ですが、私自身はそうじゃないと思います 回避性人格障害と境界性人格障害の併発であると、 自分では思っています この自己診断を担当医に申告したほうがいいですか? またそれをカウンセラーに申告するのは間違ってますか?

  • 友達に嫌われたくなくて、いろいろ考えすぎ。

    友達に嫌われたくなくて、いろいろ考えすぎてしまいます。 23歳男性です。 例えば、友達にこんなこと言ったら嫌われるかな?とかメールうるさかったかな? と思ってしまいます。 このようなことを考えていると全然友達と上手くしゃべれません。 また、友達同士で遊ぶ約束をしているとき、「僕も一緒に行ってもいい?」と声をかけることができません。 自分に自信がなく、僕が一緒に行くと迷惑かなとマイナスな思考になってしまい「僕も一緒に遊びに行ってもいい?」声をかけることができません。 本当は旅行などに行く友人を作りたかったのですがいません。 たまにカラオケやボーリングに行ける友人はいますが・・・ こんな自分を変えたいです。 友達と楽しく過ごすにはどのような気持ちを作ればいいですか? 脈絡がない文章ですが、何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 解離性障害とは何

    解離性障害という診断ですが自分には実感がありません。確かに強迫思考、対人緊張等はありますが。 だからと言って、記憶をなくしたり、別人格になったりはしていません。 解離性障害とはなんですか? 治療方法はあるのでしょうか?

  • 友達や恋人は生きていくために必要でしょうか?

    32才の男性です うつ病で通院しながら国から障害年金を受給しています 両親からは友達や恋人はいらないから将来のことを考えて貯金をしておいたほうがいいと言われています 今までいろんな人と出会いがありましたが長続きしませんでした 皆さんは友達や恋人は生きていくために必要だと思いますか?

  • 友達なんて続かないのが普通なのでしょうか?

    別に喧嘩したわけではないのですが、 急に連絡が途絶えたり引っ越してしまったり、 郵便は届くんだけど返事書いたり会ったりする余裕が無かったり (郵便に関しては、 「見るのは見てるから、それで良かったら連絡ちょうだい」とは言ってくれましたが) と、関係が続かない人がほとんどです。 本当に信用できて長続きしているのは、幼馴染の1人だけです。 とても大事な友達です。 でも、こんな友達滅多にできないと思うし、 恋愛でも、長続きしたのは唯一今の結婚相手だけです。 先程も書きましたが、別に喧嘩して気まずくなったわけではないし 人見知りでも何でもなにのにどうしてこうなのかととても気になります。 (ただ、友達の数を求めているわけではなく、質に拘る所はありますが) こういう事は自分に限った事ではないのでしょうか? 皆さんの対人関係はどうですか? 運や縁もあるとは思いますが、 今の世の中友達を大事にするのは理想ではあるけど、 現実では違うのかな?など余計な事も考えてしまいます。 友達の数を求めているわけではありませんが、 小学生のように色んな友達と触れ合いたいとも思います。 今は少し寂しい気もします。 皆それぞれやる事があって忙しいんじゃない?と言われればそうだとは思いますが 他の人の対人関係が気になって投稿しました。 回答お待ちしています。