• 締切済み

子供はほしい・・・?

結婚したら子づくりしますか? 子供はほしいですか?         1 子供はほしい    2 どっちかがほしいならつくる    3 子供はつくらない

みんなの回答

回答No.11

 基本的には3だね。「子は親を映す鏡」っていうでしょう。なら、ろくな人間にならないのが目に見えてますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (744/5658)
回答No.10

1。 子供を作らないなら結婚はしない。 よそからもらってでも欲しいくらい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.9

1 子供はほしい      もっとも、私を選ぶ女性がいないことは、はっきりしていますので、結婚はありえませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112482
noname#112482
回答No.8

結婚はしないし、子供もいりません。 もともと子供は好きじゃないし、私のクラスの女子も子供はいらないなんて言ってます。 恋愛にも子供にも興味ないです。というか、現実に興味ない。私は二次元を求めています。もはやこの世界の住民ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86988
noname#86988
回答No.7

4 いらない、結婚したくない。

boosman
質問者

お礼

恋愛と結婚は別って事につながりますか?・・・子供はいらない、そういう方の意見もわかります。 好きなコトやってるときって恋愛だの結婚だのって忘れてますよね、結婚すると友達と遊ぶきかい減るし、子供にはお金かかるし・・・、ウチのネーちゃんのところは子供いません、そのぶん夫婦で楽しくやってます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.6

 せめて自分の老後を見てくれる子どもは作って欲しいですね。 しかもできるだけたくさんね。  このままだと25年後には4人に1人が70歳以上です。 子どもを持たないということは・・・もちろん結婚できない人や子どもが欲しくても出来ない人は仕方がないことですが、あえて作らないという人は「自分の子どもが可哀想」なんていいながら、結果として他人の納めた税金でいろいろな福祉を受けるわけですね。  「子どもは作らない」人の老後を他の人の子ども(が支払う税金)が見るというのはまったく無責任だと思います。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86744
noname#86744
回答No.5

私個人の意見としては、子供嫌いなんで「3」ですが… 相手との話し合いの結果、納得出来れば「2」でも致し方ないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1です 姪っ子を5か月から可愛がって、オシメも変えたしお風呂も小学校5年生まで一緒に入っていました、 一番可愛かったのがお母さんが用事が有って手を離せなかった為に私が抱いていたのですが、泣きだして大変でしたが、疲れたようで寝てしまって可愛かったですね、それからおいでと手を出せばお母さんに抱っこされていても来ました、でも女の子はお嫁に行ってしまう、≪これが本人の為には賛成しなければしょうが無いけどさびしかったですね≫今は一児の母親です今度は姪っ子の子供を可愛がります≪私には一緒に作ってくれる人がいません≫

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

こんなこと聞いてどうするの? 味方が欲しいの? 子供が欲しいかではなく、家族が欲しいか?って聞けば? 夫婦と家族は別世界だから うちは子供もペットもいます

boosman
質問者

お礼

いやいや、この質問でいんです。 ご指摘ありがとうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146935
noname#146935
回答No.2

1です。欲しいというか絶対ほしい!です。 結婚して2年目ですがまだ子供はいません。早く授かりたいなーと思っています。育児はいろいろ大変なこともあると言いますが、楽しいことの方がきっと多いですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供

    子づくりしようと思って出来た子は「産物」だけど 出来ちゃった結婚で 作ろうとしたわけじゃないのに子供が出来た場合は「副産物」ですか?

  • 子どもが欲しいのか欲しくないのか…わかりません

    自分の体力のことを考えると、子どもを産むなら35歳までに…と決めています。 31歳の時に結婚し、「子どもが絶対に欲しい」という気持ちがなかったので子作りをすることはせず今に至ります。34歳になってしまいました。 タイムリミットを目前にし、「子どもを作らなくては」という焦る気持ちが出てきました。しかし、まだ子作りはしていません。子どもを持つべきか持たぬべきか決断できないからです。 子どもが大好きだとか子育てを絶対したい、逆に子どもなんて大嫌い、自分は仕事に生きるから子どもはいらない、などはっきりした気持ちがあれば悩むことはないのですが、自分にはそういうものがなにもありません。 子どもがいた方がいいかなぁとなんとなく思う反面、子育てにおいて具体的なことを考えると不安が大きくのしかかります。なんとなく欲しいくらいの気持ちで産んだら、大きな困難に遭ったとき産まなきゃ良かったと後悔するのではないか…と感じます。 「とりあえず子作りをしてみて授かれれば」という考えは自分にはありません。 早く決断しなければならないのに考えれば考えるほどわからなくなり思い悩んでおります。 皆様のご意見を拝見し、解決の糸口にさせていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 子供がいらない or できない

    旦那に子供はいらないって言われたら、女性としてはどう思いますか? また結婚し、子作りに励んでいたのだが、なかなかできない。 病院に行ってみたら、女である自分には子供を作る能力があったのだけども、旦那にはなかった。 そのとき女性としては、どう思いますか?

  • 子供が欲しいのにセックスレス・・・

    私たち夫婦は、結婚4年目。 夫39歳、私28歳です。 結婚3年目、一度妊娠するも、死産している経験があります。 その後、夫とも、「やはり諦められない」ということで、先月からまた子作り再開しました。 夫は自分がもうすぐ40歳なので、出来るだけ早めに子供が欲しい、と言ってくれています。 が、私たちは、結婚後色々と苦労することが多く、セックスする回数は月1~2回です。 結婚半年は、全くありませんでした。(こちらの理由は割愛させてください) 子作り再開後も、月2~3回が限度、という感じです。 私は、どちらかというと性欲が強く、子作りに関わらずなるべく夫とは性生活を持ちたい、と考えています。 ですが、夫は、激務な仕事のせいで、ほとんど性欲がわかず、子作りの為に何とか重い腰をあげてくれている、という状況です。 そんな頻度の少ない中、妊娠が出来たことは私としては本当に奇跡的だな、と感じています。 結局死産となり、私自身精神的にまだ100%立ち直れてはいません。 でも、私ももうすぐ30代、なるべく早く子供が欲しい、とかなり気が焦ってしまいます。 今週排卵期であることは、さりげなく伝えており、夫からも、「なるべく頑張る」と言われましたが、昨日私から誘うと、「本当にごめん、出来ない」と言われました。 子供が欲しいという気持ちと、もっと夫と触れ合いたい、という気持ちを、同時に拒否されたかの様な気持ちになり、今日はかなりふさぎ込んでしまっています。 子作りのことを抜くと、本当に夫との関係は良好で、一生連れ添いたい、と考えています。 もういっそ、子供を作らない方が、夫婦として良いのかもしれない、とさえ考えます。 でも、2周3周して、「やっぱり子供が欲しい」と思います。 どうすれば、夫ともう少し体のふれあいを増やせるでしょうか? 私はワガママな要求をしているのでしょうか? まとまりのない質問ですが、どなたか相談に乗ってください。

  • 子供が出来きず悩み落ち込んでます。

    結婚3年目の31歳のパート主婦です。 昨年12月に、自然妊娠で流産をし、その悲しみからより強く早く子供が欲しくなりました。 今年の3月から子作りを開始し、 7月からは不妊治療も始め、タイミング法の指導もしてもらっていますが子供が出来ません。 夫婦ともに特に身体に原因があるわけではないのですが、9月頃から主人が子作りの最中に 中折れしてしまったり、萎えてしまったりで一度も射精が出来ない状態が続いています。 せっかく排卵日を教えてもらって、子作りしても最後まで出来ないのだから悲しくなってしまっています。 主人には、病院に行くように勧めたり、マカのサプリメントを飲んでもらっていますが 効果はまったくありません。 もう私に魅力を感じないから射精ができないのでしょうか。 私も年令も年令なのでこのままだと、子供が授からないのではないかと、落ち込んでいます。

  • 子供を産むと決めた時

    皆さんにお聞きしたいのですが、 子供を産もうと決めた時のキッカケってありますか? 私達夫婦は特に子供が欲しいと思って結婚した訳ではなく、 二人の生活に満足しているのですが、(他にも理由はありますが) 友人達はいつまでも子供を作らない私たちを不思議に思っている様子です。 だから子作りしようとか思った訳ではないのですが、 逆に結婚して子供を作ろうって思うキッカケってあるのでしょうか? 最初から子供が好きで結婚したら欲しかったという以外の理由でもしあったら、 宜しくお願いします。

  • 子供をつくる理由

    私は昨年結婚して丸1年が経過しました。私は今現在子供がいないのですが、子供をつくる理由が何なのかわからず、子づくりに前向きになれません。 私は昨年お腹に赤ちゃんを妊娠したことをきっかけに結婚しました。でも流産してしまい、数カ月後2度目の妊娠をしましたが再び流産してしまいました。次に妊娠してもまた流産したらどうしようという不安もあります。それだけが子づくりに前向きになれない理由ではありません。私と主人はつき合ってから丸5年たちました。今でも結婚以前のように仲がよくて、まんねりなども感じたことがありません。だから私たち2人には子供は必要ないと感じています。だったらそれが子づくりに前向きになれない理由なんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はだからといって割り切る勇気がありません。今は私たち2人には子供は必要ないと思っていても、年をとったときに夫婦2人だけじゃ寂しいのかなと考えるときがあります。私の主人に子供が欲しいか聞いたところ、「子供がいるということは絶対育てていく過程で意見が衝突することもある。それによって夫婦の関係が悪くなるくらいなら、子供はいなくてもいい。」といっていました。私もですが、主人は私たち夫婦の関係を1番に考えています。また、主人も私も次男、次女なので跡継ぎを必ず生まなくてはいけないというプレッシャーもありません。 結婚したら必然的に子供はつくらなくてはならないものなのでしょうか。私が2度妊娠したときは「子供が欲しい」と思って計画的な妊娠ではありませんでした。命を授かった喜びはありましたが、まだ今の私には早すぎるという思いがありました。私の両親もいつか私たち夫婦は子供をつくる気でいると思っています。 私はいろいろな方の意見をお聞きしたいと思っています。特に、結婚しているけどあえて子供をつくらなかった方の意見をお聞かせください。

  • 子どもはまだ?としつこく言われる

    こんにちは。 結婚して1年半になる22才の主婦です。 子づくりはまだしていなくて主人と2人で生活しています。 主人とは15才離れているんですが、私が25才、主人が40才くらいまでに 1人目の子どもが産めたらいいなぁと考えています。 まだまだ将来に向けて貯金したいですし、2人で旅行なども行って 楽しみたいので、現段階では子どものことで焦ってはいません。 高校時代からの親友は20才の時にできちゃった婚をして今1才の 娘がいます。メールをする度、会う度に「ベビ(子ども)いつ できそう?」って聞いてきます。 私は「まだいろいろやりたいこととかあるから今は考えてないし 避妊してるよぉ~」と最初の頃は軽く流していたんですけど、 昨日またそのようなメールが来てもううんざりしました。 そして今日銀行に用事があって行った時に、順番待ちの暇そうに しているお客さんに世間話をして相手をしてるオバチャンの従業員の 人がいました。私が暇そうにしてたのでその人が近寄って話しか けてきて、いきなり、 オバチャン→「ご結婚されてるんですか?」 私→「はい。」 オバチャン→「お子さんは?」 私→「いないです。」 オバチャン→「頑張ってください。(子づくりを)」 オバチャン→「余計なお世話ですよね!すみませーん!(笑)」 私「・・・」 オバチャン→「結婚されて長いんですか?」 私→「そんな長くはないです・・」 オバチャン→「私の知り合いに子宮筋腫でなかなか子どもができ なくて子づくり頑張っている夫婦がいてね! 頑張ってくださいね!!」 なんで他人にそんなこと言われないといけないんだろ・・・ しかも私が不妊症前提みたいな話し方してくるし・・・ なんでそんなデリカシーないの?! てか結婚したらすぐ子ども作らないといけないんですか?! 今まであんまり気にしてなかったけど、今日は1日ダークな 気分です。これからこの会話がストレスになりそうです。 自分たちの親にも言われることないのに、何で他人にこんなこと 言われないといけないんだろう・・・ アドバイスお願いします。

  • 子供を作るか悩んでいます

    もうすぐ結婚半年になります。 私は27、夫は32歳です。 最近になって子作りを始めたのですが、一つ不安な事があります。 つきあい始めから知っていたのですが、 夫の弟が生まれつきの自閉症で、最近になって、自分の子供に遺伝してしまわないのか、とても不安です。 自閉症が遺伝するのかどうか、以前自分なりに、色々と調べたのですが、原因不明らしく、結局わかりませんでした。 夫の家族や親戚には、他に誰も障害者はいません。 夫も、「なんで弟が自閉症なのか、原因はわからない。他に障害者はだれもいないし・・・」と言います。 私は、もともと子供は正直あまり好きではなく、 結婚前は、子供はいなくてもいいかなと思っていました。 でも、結婚してみて、やっぱり、夫と自分の子供を育ててみたい、と 思う様になり、子作りを始めましたが、 遺伝してしまうのでは、という不安が常に頭の片隅にあります。 もし、生まれた子が自閉症だったら、育てられるのだろうか、と思うと自信がありません。 こんなふうに悩むのだったら、作らないほうがいいのでは、とさんざん思いましたが、 1人でもいいから、欲しいという気持ちはあり、 また、もし子供を作らなかったら、後々後悔してしまいそうな気がして、葛藤してしまいます。 夫は、遺伝してしまうのでは、と悩んだりはしないみたいで、 「元気な子が生まれるって信じてるし、もしそうじゃなかったとしても自分の子だし育てる」と言っています。 もちろん、産んでみないとこればっかりはわからないし・・・と思うのですが、 もやもやしてしまっています。 どうしたら、このもやもやを吹っ切れるのでしょうか?

  • 子供を授かるのに適した時期

    質問させてください。 今年10月に結婚式を控えています。 今は結婚式準備を少しづつ始めてきて、今月下旬には打ち合わせが始まります。 入籍はもうしましたが、結婚式を挙げれる日取が、主人の仕事の都合で、 早くて10月になってしまうので、入籍後の結婚式になりますが、 私たちはお互い子供がたくさんほしいと思ってるので なるべく子供を早く授かりたいという希望があるのですが、 結婚式を控えてるので、さすがに一日も早く授かるまで子作りをしよう。というわけにいきません。。。 結婚式を迎える頃が、妊娠初期にあたってしまう可能性も無くはないと思うので、 やはり無計画で子作りしてはいけないかなと思ってます。。。 式が終わって新婚旅行から帰って、生活が落ち着いてから子作りを、というのが 一番なのはわかるのですが、 結婚式を控えられてて計画出産などされた方、どのように計画されましたか? 結婚式→新婚旅行で、10月初旬~下旬迄はきっと忙しい時期なので、 なるべく式後にすぐ妊娠というのがベストですが、 もし、もっと早くに妊娠する場合、どのくらい前に計画してたらいいのでしょう? また、逆にどのくらい前は、避けてたほうが良いのでしょうか? できれば早く授かれるなら、9月末頃には安定期に入るほうがいいかと思います。 また、安定期に入ってすぐというのは、まだお腹は目立たないと聞きますが、どうなのでしょうか? 無知で無粋な質問ですみません。。。 回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【dcp-j952n】の製品でパソコンからはプリントできるがスキャンできないというトラブルが発生しています。本記事では、この問題の解決方法についてご説明します。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続されている環境で【dcp-j952n】のスキャンができないというお悩みを抱えている方への解決方法をご紹介します。
  • 今回のトラブルは【dcp-j952n】のパソコンからのプリントは正常に行えるが、スキャンができないというものです。無線LANで接続しており、Windows10を使用している環境での対処法をご紹介します。
回答を見る