• ベストアンサー

【一万円札での支払い】 大きいのでゴメンナサイ・・

貴方が コンビニ・ドラッグストア・百均・スーパーなどのレジで一万円札を出す場合 支払い金額が何円以下なら「大きくてスミマセン」や「大きいのでゴメン」って言いますか? ※レジ横に「千円札が不足しています」などの貼り紙は無い。 ※その日の貴方の機嫌は普通。 ※店員の 愛想・接客態度も至って普通。 という前提で御回答願います。 ちなみに僕の基準は「千円以下なら言う」です。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoshies
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.17

私も1000円以下で「これしかなくて‥すみません」と言います。 レジの人には、必ず「ありがとう♪」と言うようにしてます。 自己満足‥

masao44
質問者

お礼

僕自身、月に1回くらいレジに立つ事がありますが 一人だけ常連さんでいますね。「ありがとう」って必ず言ってくれる人。 疲れが吹っ飛びますね。 そして、ついつい余っている景品なんかをあげてしまいます。 根が単純なもので。。 きっといい事あると思います!(たぶん) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • bondj
  • ベストアンサー率11% (11/98)
回答No.9

『すいません、これしかないんです…。』

masao44
質問者

お礼

無いもんは無い。ですよね まさか「向いの銀行で両替してから来いっ」なんて事には... これしかないんです・・・って財布に万札しか入って無いって事ですよね? 万札が一枚しか入っていないのか、束ねた万札はあるけど小銭がないのか どちらなのか個人的に気になります。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123724
noname#123724
回答No.8

こんにちは 上記の店舗では特に言いません。 商店街など、個人商店では1000円以下で言っています。

masao44
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りです。 大手の薬局と商店街の駄菓子屋さんとは違いますよね。 特に お婆ちゃんが一人でやってるような店でレジもなくって、 奥から自分の財布を持ってきて、そこから御釣りを出されたりしたら スゴく罪悪感に苛まれますよね。 そんな状況になったら要らない物も一緒に買ってしまうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.7

私も千円未満の買い物に1万円札を出す時は言います。 逆にたまっている小銭を処分したくて、 500円以上の買い物に100円硬貨(とそれ以下の硬貨)で 支払う時は「細かくてスミマセン」と言います。

masao44
質問者

お礼

「以下」と「未満」の違いはありますが、自分と近い御意見の方がいると心強いというか安心します。 小銭は店にとっては有難いと思います。 数える手間はありますが。。 QES様は大きくても小さくても「スミマセン」って言うんですね。 上記以外のような場面でも「何気無い一言」を大事にされている御方 なんでしょうね(勝手な推測..) 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.6

こんにちは 1000円以下の物を購入して 1万円出すときは言います 両替が大変だから つり銭を間違えないように(1万円ですよ)という気持ちで

masao44
質問者

お礼

なるほど!間違えられないための伏線なんですね。 「さっき受けとったの千円札でしたよ」なんて言われたら堪りませんもんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98478
noname#98478
回答No.5

500円以下で、更に125円とか区切りが悪くて、 更にその25円が無かったりすると言う事が多いです。 500円・1000円など、区切りが良いときは、言わない事もあります。 レジの人が、おつりを出すときに手間だろうなと思うとき、特に言いたくなるみたいです。

masao44
質問者

お礼

区切りをベースにされているんですね。 何となく分かります。 125円の買物で、10,000円受取るのと 10,025円受取るのって レジの人は結局どっちが手間なんでしょうね? その人によるんですかね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

すいません。特に言いません。

masao44
質問者

お礼

言わない事が悪い事ではありませんので「すいません」と言われても 困ってしまいます。。 でも、他の回答者様の御意見を見ていると「悪い事」をしている様な 錯覚をおこしてしまいますよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.3

こんにちは。 私は5000円以上なら「大きくてゴメンナサイ」ですね。 でも634円とかの買い物のときは、なるべく10円未満の小銭は探します。大きくても手間はかなり違うから。

masao44
質問者

お礼

またもや「5千円札でも言う派」ですね。スバラシイ。 僕も言うようにします。 更に、634円の買物で、「5,004円出す派」ですか! 僕もそうするようにします! っと言いたいところですが レジ前で慌てて小銭入を引っくり返してしいそうなので 止めておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

お客さんの入り具合で言います。 たくさんのお客さんが買い物している場合は、お釣り用の現金も用意してあると思われますので。 言う場合は5千円と1万円の時だけです。

masao44
質問者

お礼

着眼点が鋭いですね。 御客さんって見てないようで見てるんですねっ。 確かに御客が多いって事は、お釣もそれなりに用意してるでしょうし 別の御客がレジに千円札を落としていってくれる可能性が高いですもんね。 前回答者様に続き、5千円札でも言うのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128488
noname#128488
回答No.1

5000円札以上で500円未満なら言いますね。

masao44
質問者

お礼

5千円札でも言うんですね。 500円未満なら言うとの事ですので、やはり基準は「1/10」未満位という事になるんですかね~。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 五千円札と千円札で作る一万円

    店のレジでの話しですが、千円札を九枚を千円札一枚で横から束ねて、 お客さんから一万円預かった時のお釣りの用意をしていますよね。 それに、五千円札が入った場合、どういう風に束ねますか? 普通は、千円札五枚を五千円札で束ねるんですか? 私は、五千円札を一番上にして、その下に千円札四枚を重ねて、 千円札一枚で横から束ねるほうが、使いやすいと思っています。 うちの店ではとくに千円以内の買いものが多いので、 おつりが九千円を越えるので、その束ねていた一枚をはずすだけで お客さんに渡せるけれど、普通といわれている(?)束ね方では、 五千円を千円札の上に戻して、千円札を抜く、という二手間かかりますよね? みなさんはどんな風に束ねていらっしゃいますか? どの方法が一番使いやすいですか? カテゴリーがよくわからなくて、生活とかのほうがいいのかなぁ?

  • コンビニで新しいお札を取り換えることは、無理?

    私はできるだけ新しいお札を使いたいと常日頃思っています。 実は今日大変心をかき乱される出来事がありました。 支払いの時細かいお金がなかったので2000円くらいの公共料金を 一万円札で支払いました。 当然、お札のおつりが出ますが、そのお釣りのお札があまりにも ヨレヨレで ”ご丁寧”に織り目もついていて今にも破れそうだったので 「出来るだけ織り目の薄いお札に変えてもらえますか?」 と遠慮がちに、お願いしたのに有ろうことがコンビニ店員は コンビニ店員「うち、そういうのやっていないんですよ」 私 「前に、そちらで両替してもらったので隣のレジにもありませんか?」 コンビニ店員 「銀行がしまっているので無理ですね(ゆがんだひきつった笑顔で)」 私が一番腹が立ったのは、そのコンビニ店員の歪んだ笑顔でした。 スマイルと似て非なるほど物であと少しで殴り倒すところでしたが そこのコンビニは職場の近くなので大それたことは出来ないので 大人の対応で速やかに、その場を去りました。 (あとで店長に、そのふざけたバイトスタッフのことを”必ず”通報します) 前は両替してもらったのにピン札とまではいかなくてもコンビニで綺麗な お札に変えてもらうことはできませんか?

  • 皆さんは、コンビニで夜中に1万円札を出しますか?

    皆さんは、コンビニで夜中に1万円札を出しますか? 「夜中(22時から翌朝5時)に1万円札をコンビニで出すと店員に失礼だ」と本で読んだことがあります。 なぜならコンビニ強盗に遭った場合1万円が盗まれやすいからです。 夜中だけど、1万円札しか持ってない場合はそれを出すしかありませんよね。 また、夜中に、公共料金(1万円以上)を払いに行く人もいると思います。 皆さんは、夜中にコンビニで1万円札を出しますか? 夜中に1万円札を出すのは失礼にあたるのでしょうか?(1万円を出した所で、店員は何も言わないと思いますが)

  • 二千円札、最後に見たのはいつですか?

    私はここ1年ほど2千円札を見かけておりません。 (コンビニのATMでおろすと出てくるようですが・・・) みなさんは、自分のサイフに入ったのはいつが最後ですか? どのような流通経路で受け取りましたか? 一番身近なスーパーでも1万円札扱いで、 おつりとしてではなくレジの入れ物の下に しまってるところが多いです。 サイフに入ってもすぐ使っちゃいますか?

  • 店員さんは愛想良くしなくても良い

    コンビニ、スーパーのレジ、百均、飲食店の店員さんの場合、 店員さんは、あえては愛想良くしなくても良いものですか? 特に笑顔は必要ない。 普通に真顔で機械的に、金品の交換をすればよい。 「ありがとうございました。」の声も、特に感情をこめたり、ハキハキと言う必要は無く、 ただただ、言えばいい的な、ぬぼ~っとしたトーンで良いものでしょうか?

  • ターバン野口千円札での支払いをすると、店員からいやな顔と言うか、怒った

    ターバン野口千円札での支払いをすると、店員からいやな顔と言うか、怒ったような顔で一瞬見られました。小銭入れの中に入っていて札が多少汚れていたことに文句があったのか、札を折るなと言いたいのかわかりませんが、不快な気分になりました。それぐらいで文句を言うのはおかしいですよね、客商売はお客様に対してペコペコと機嫌を伺うもので、一切お客様を不快にさせるような言動は禁止だと思います。大昔に小銭と一緒に長時間入っていた札が真っ黒になったものを渡したときにも、「何これ汚い」と言われたこと25年近くたちますが、今でもひどい店員だと記憶しています、汚れていようが敗れていようが札の価値には違いがないです。 ターバン野口に代表される折札にたいしてどう思いますか?駄目ですか?折るのも手間なんですがね。「おもしろいですねー」ぐらいの愛想があってもいいと思うのですがね。苦労して折ったターバン野口を3個も出したのに不快な顔を見せられ、一つ一つ目の前でただの紙幣に戻され、さらに後ろで待っていた人に対して「大変お待たせしました」と言っていたのも私に対する当てつけのような気がしました。 折札って不快ですか?私のお金自分のお金紙幣をピン札であろうが折り紙にしようが勝手だと思っています。渡すまでは自分のもの。バイクと一緒で自分の物なら改造しても誰にも文句は言わせません。折札に対してはっきりと文句を言ってきた人もいましたが、どうおもいますか?

  • 一万円札での買い物

    こんにちは ちょっと神経質な質問で、恐縮ですが、よくあるパターンかも、しれません。 財布に一万円札しかなく、コンビニ、スーパー等で、1000円以下の買い物をすることが、ありますよね。あれって、少し恥ずかしいとか、わるい気持ちが、して気が、ひけるのですが、みなさんはどうですか?? いま財布に一万円札しかなく、これといった少し高価な買い物も予定が、ないので、「どうしょぅかぁ」っと、悩んでます。この分だとで、一万円札で、明日の昼飯をコンビニで、買いそうです・・ちよっと気が引けて。ちなみに、通勤とかは自転車だし、外食はほとんどしない毎日、うーーーむ。 やっぱり、これって考え過ぎなのでしょうか。 なにか、アドバイスをお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • ケンタッキーで1万円札を出した時の対応について

    ケンタッキーで1万円を出すと、レジにいる店員が周りの店員に「1万円入ります」のように1万円札を広げて顔の高さに掲げて宣言します。 自分がよく行く店舗では毎回それをやっており、確か他の店舗でも同じことをしていたと思います。 チェーン店らしくマニュアルにそう定められているのではないかと推測しており理由を添えてあるのではないかと期待しています。 宜しく御願いします。

  • たかが千円されど千円

    先日、「九谷宋山」なる店で九谷焼を購入しました。 千円札6枚を出しましたが、合計5040円だったので、40円小銭を出して札を1枚戻そうとしていたら対応していた店員とは別の店員が確認せずにそのまま6040円レジへしまってしまいました。 ツアーだったので時間のぎりぎりまで、店員にその旨伝えましたが、因縁をつけている人扱いされ、出発のため仕方なくその場を去りました。 翌日、レジ閉めの後金銭の誤差があれば納得して返してもらえると思い電話したら、強い口調で 1、いつもレジの金額が合うことはほとんどなく、昨日のレジ閉めはしていない。今日は客がいなかったからレジ閉めは明日する。 2、ほかにもつり銭が違うと‘よく‘言われるが、客の勘違いだろう。 3、当日対応した店員は金銭確認したと言っているだろう!(していないという人はいませんよね?)その場で解決しろ! たかが千円でも、千円を稼ぐのは大変なことですよね?こんな場合どのように対応したらいいのでしょう? ちなみに、手持ちが少なく、もともと千円札8枚と五千円札1枚しか財布になかったので勘違いの可能性はほとんど・・いえ、絶対ありません。レジ締めしていて誤差がなかったら、こちらから謝るつもりでした。

  • 店員はなぜ「1万円入ります!」と叫ぶのでしょうか

    書店などで買い物をして、レジで1万円札を出すと、 レジの店員が、「1万円入ります!」と叫ぶのはなぜでしょうか。

ネットがつながらなくなった
このQ&Aのポイント
  • 3日ほど前から急にインターネットがつながらなくなった。
  • Wifiは繋がってるみたいだが「インターネットなし」とメッセージが表示される。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る