• 締切済み

閑静な住宅街について

私は今年4月に大学に通うために物件を借りたのですが、 そこの説明には閑静な住宅街と書いてありました。 前には外環自動車道がありましたがそれはそううるさくなかったのと、 時期も遅く選ぶ日数も1日しかなかったのでそこにしました。 ですが、入居後気づいたのですが、外環自動車道手前の一車線の道路を大型トラックが非常に多く通り、家が揺れることもあります。 ちょうど下見の日はそこをトラックがあまり通っていなかったので気にならなかったのですが、 2~5台に1台大型トラックが走るというのはとてもうるさいです。 不動産屋に文句を言ったところ「こんなの普通ですよ」といわれたのですが、そうなのでしょうか? どうにも納得がいかないので少額訴訟なども考えているのですが、こういう場合の少額訴訟は認められるのでしょうか? また、ほかにも何か効果的な方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.4

法律のカテゴリの方が適切だと思うのですが 不動産の視点から 現地確認してるのですよね? 静かな環境を望んでいるのに チラシコピーの一文だけを鵜呑みにしたのですよね? 貴方の不手際が多い様に思われますが、納得できない様ですので。。 個人的なお勧めは 閑静は別物件への引っ越し費用の負担と敷金礼金の割引を求めて 調停を申し立てては如何でしょうか 騒音と振動の計測も忘れずに 調停委員に第三者の見地からの意見を貰い調整して貰いましょう 個人的に貴方の意見が認められる事は少ないと思いますが まだお若い様ですので勉強になると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.3

>こういう場合の少額訴訟は認められるのでしょうか? まず 無理です。 此のサイトで よく簡単と書いてありますが 嘘ばかりですよ! すこし 経過(事実)書いていきます。 まず あなたが住んでいる処の 簡易裁判所に行きます 事務の方が説明します。書類渡されます 持ち帰り書き込みます その他証拠書類を揃えます。(大変ですよ!)それが出来れば裁判所に行き 書類を 渡します 裁判官が審査します。OKなら日にちを決められます。なんでもかんでも 訴訟は出来ませんので。 #1さんも書いてあるように 相手が弁護士雇いますと 通常裁判になります。弁護士から答弁書が送られます。此処であなたが弁護士を 雇 わないと あなた1人での裁判になります。被告及び弁護士は来ません 裁判官が調停委員と話 和解又を進めます 下手すれば 訴訟取り下げ さされます。判決が欲しければ裁判官が出します ほぼ負けです。もう一度控訴出来ると言われますが 結果は 殆ど変わりません ので。家主より (経験がありますから辞めておいた方が良いと思います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

閑静の基準なんてありません 相対的なものです 人跡未踏の山奥と大都市を比較できないように交通頻繁な道路では自動車の騒音は騒音とは言いません 法律で許可されたあらゆる自動車が通行することを想定しなければなりません そういう場所で自動車の通行を理由に訴訟を起こしても敗訴するだけです なぜならあなたが現認して決めたのですから落ち度はあなたにあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小額訴訟ですが、あまり簡単に考えないほうがいいですよ。 ・はっきりいって一発勝負です。こちらに有利になる資料をいかに揃えられるかが重要です。  普通の裁判のように何度も行われるのではなく1回ポッキリですので、当日あなたに不利な状況になったら即負けです。 ・あとこれは一番重要なことなのですが、相手が正式な裁判を求めてきたら小額訴訟はそこで終了で、正式な裁判の手続きに移行してしまい、とても割りにあわなくなります。(弁護士を雇わないと多分勝てません) また、いくらくらいの訴訟を起こすつもりなんでしょうか? 訴訟金額の妥当性なども必要ですが、今回の場合、数値化するのが難しいと思います。 もっと別の方法を探るべきでしょう。例えば、他の賃貸を手数料をタダで紹介してもらう・・・など。でも引越し代は多分でないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これで閑静な住宅街?!

    都内の賃貸アパートに引っ越しました。 自分は神経質な方で、物音や騒音に敏感なので物件を探す時も、 そこのところはそこそこ重要視していました。 最終的に決めたところは、2階建ての2階、 隣とは入り口が向かい合っていて接している面は少しだけで、 階下の部屋だけ繋がってるというところです。 (物件紹介には閑静な住宅街と書いてありました) 実際住んでみると、隣人の音はほぼしません。 夜などは階下の音は結構聞こえるんですが、それ以前に 隣接する道路を走る、車、バイクが結構多いことがわかりました。 (1分間で3~4台くらい通る感じです) 調べてみると目の前の道は、この近辺のメイン通りとメイン通りの 抜け道だったのです。 なのでこの近辺の住人以外の人も結構通ってると思われます。 道幅としては歩道用の線?はありますが、車線もなく、 車がすれ違うにはかなり減速しなければならないくらいです。 建物はこの道に(入り口や駐車場があるわけではなく)接していて 自分の部屋は道側なので直接的な車と自分との距離は 3~5mといったところでしょうか。 窓を開けているとかなりの音です。テレビなどはもちろん聞こえません。 (深夜1時頃からは住宅街らしく、そこそこ静かです) 入居してすぐに管理会社へ契約金などのサービスなり何かしら優遇してもらえるなら、 すぐにでも違う物件を捜したいと申し出たのですが、そんな事例もなく無理だという事で、 とりあえず最長で更新月までは辛抱しようかなと考えています。 管理会社などに騙されたとか思ってるわけではありません。 ただ、やはりうるさいです。 寝る時は耳栓するようになりました。 我慢は出来ますが、納得いかないのもあります。 こちらとしては「これで閑静な住宅街なんですか?」という 部分で訴えるしかないのですが、例えば家賃の値下げ交渉など 出来るものでしょうか? わかっていたらまず借りていませんでした。 もちろん、人に寄って差があることですので、 音の大きさを測ったりはしないといけないと思いますが、 そこのところも含め何か良い方法はないでしょうか?

  • 常磐自動車道から外環自動車道への入り方

    常磐自動車道から三郷JCTで乗り換えて外環自動車道に乗りたいのですが、あのあたりの分岐でどっちへ行っていいのかわからなくなりそうで不安です。 ナビはついていますが、どこの車線にいればいいという案内はないので、間違えてしまいそうでプレッシャーになっています。 数回しか通ったことがないので(しかも助手席)あのあたりが入り組んでいる事しかわかりません。 たとえば、一つ目の分岐で左の車線、二つ目の分岐で右の車線といったような感じでいいので、わかる方教えてください。

  • 高速道路でのサインあれこれ

    追越車線を走っていてパッシングされたら道を譲れですよね。 でわ追越車線を走っていて右ウィンカーを出すのは何でしょうか? 最初はこれも道を譲れかと思ったのですが、車が連なっているときもトラックが出していたので違うのかなと思いました。 このウィンカーはトラックが圧倒的に多いです。 また、トラックの運転手に質問ですが、なぜ走行車線のトラックと速度が5~10キロくらいしか変わらないのに追い越そうとするのでしょうか? それも、追越車線で数台連なっているトラック1台分も空いていない車間に割り込んできたり、明らかに速度の速い後方車の前で車線変更したり・・・ 多分トラックの方は追突してもされてもびくともしないのでそういう運転になっているのだと思うのですが・・・

  • 関越道か磐越道か

    お盆に千葉から新潟に車で帰省します。 通常は外環自動車道から関越自動車道を経由して帰っているのですが、今年はひさしぶりに磐越道経由で行ってみようかと考えています。 しかしながら、はるか昔に一度磐越道を通った時はまだ片側1車線で走りにくかった記憶がありますのでちょっと悩んでいます。 現在の磐越道の様子を教えてください。

  • 軽自動車とトラック、悪いのはどっち

    軽自動車に乗って片側1車線で50キロ制限の国道を60キロで走っていたらトラックに煽られました。 この場合、軽自動車とトラックはどちらが悪いでしょうか。 逆に同じ道を60キロで走っているトラックを軽自動車が煽ったらどちらが悪いですか。

  • オービス?それとも移動式?

    先日長野県、塩尻峠を夜間走行中、登り車線で少しカーブの道を2台の大型トラックを追い越すため、追い越し車線に入りました。そこには下にNシステムはあるのですが、オービスはありません。 起こった現象ですが、2台のトラックを追い越している時に、右側反対車線の後ろの方で少し赤くボヤッと明るくなりました。オービスのようなフラッシュではなかったです。 場所は反対車線にガードレールと手すりの様なものが設置してありました。 これは単なるトラックのテールランプやブレーキランプの反射などでしょうか? 固定式オービスではこの様な現象は無いとして、移動式オービスでもなかなか考えづらいと感じるのですが。皆様の意見を聞かせて下さい。

  • 以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてし

    以前、夜とある片側2車線の国道を走行していると大型トラックに煽られてしまいました。 私は、軽バンで60キロの制限速度を付近で走行していました。(付近ですが、60キロ以下ではありません。) 最初は、左の車線を走行していましたが、前のトラックが減速してきたので、右の車線に車線変更しました。 そうしたら、車3台分位スペースを空けて右車線後方を走っていた、大型トラックが、煽る行為を(私の車は、リアにカメラが付いているのですが、リアバンパーに30cm位の距離で迫ってくる行為を何回もトラックがしてきました。)してきました。 私は、左車線に戻りたくても左車線(減速してきた)のトラックの横にちょうど並んでいたので、また左車線は、トラックの前方にトラックが3台続いていたので、すぐに戻ることができず怖い思いをしました。 その後、やむ負えずスピードを上げて、3台続いていたトラックの前に何とか出て、車線を譲ったのですが、そのトラックは、自分を車をゆく瞬間に、車線を越えてまで、幅寄せする行為をしてきました。 自分は、運転に関して、苦い経験をしているので、他人を煽るというこういう行為に対して不満感じています。 煽られたことで、致し方なくスピードを出し事故やオービスで警察のお世話になることは、言葉は悪いですが(馬鹿みたいだと思います) まして、トラックで軽を煽る行為は、どうかと思います。 自分の運転に不手際は、ないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • トラック自身の制限速度?会社の指定速度?

    カテ違いかもしれませんが…。 さっき、地方の高速道路を3時間ほど走りました。 お盆期間中でも、運送業のトラックもちらほら見かけます。 観察していると、大型トラックは100kmを上限としているものばかりでした。 そこで質問です。 ・このような運送業のトラックは、機械的(リミッターのような)に100kmに押さえられているのでしょうか?それとも、会社からの指示なのでしょうか? ※そういう装置を取り付けてますみたいなステッカーは見たことがありますが ・例えば、そういう装置が付いていない場合、100kmを超えてしまうと会社から何らかのペナルティが科せられるのでしょうか? 【補足】 質問の理由です。 走行車線を95kmくらいで一定走行している軽自動車がいまして、そのすぐ後ろに大型トラックが走っていました。トラックは明らかに抜きたそうな雰囲気。 で、追い越すために追い越し車線に出たはいいものの、100kmまでしか出せないから、抜くまでに時間がかかる。追い越し車線にはもう10台近い列が…。 制限があるからこそ、効率よく走りたいのはよくわかります。 でも、先の状況を目の当たりにすると、そうまでして抜かなきゃいけないのか? 逆にそうまでして制限速度を厳守しなければならないのか? と思うわけです。 特に運送業に、トラックに関してお分りの方、よろしくです。

  • こういう路肩の使い方

    兵庫県に播但連絡道路という片側一車線の対面通行の自動車専用道路があります。 制限速度は60キロなのですが、交通量は少ないものの、時間帯によっては速度抑制装置が無い(外してる?)トラック、一部の自動車が制限速度を大幅に上回る120~150キロで走行しています。 普通の片側2車線の高速道路なら煽られても隣の車線に逃げれますが、一車線だと逃げ道がないので、路肩や緊急待避所に停車して道を譲ってもいいのでしょうか?本線に合流する時、ちょっと危ない気がしまして・・・。 実は制限速度で走る前の車に合わせて走行中、大型トラックに烈火のごとく煽られた思い出があり、命の危険を感じたのです。登坂車線もありますが、数が非常に限られてきますので・・・。 あと、トラックに煽られたとき、同乗者がいたのでトラックのナンバーと社名をメモってもらい、デジカメのムービーで煽ってる様子を撮影し、そのまま最寄の駐在所に持っていったところ、警察の方が会社の方に直接事情聴取に行っていただいたのですが、この場合運送会社は何か罪に問われるのでしょうか?

  • 車線変更のタイミング

    片側2車線の道路のすぐそばにあるコンビニの脇に大型トラックがよく路駐してます。 こちらは、その150m先の交差点を左折したいので、中央側の道路を通り、左ウインカーを出す訳ですが、 正しくは車線変更と左折の2回出すことになりますよね。 ・ で、質問は車線変更のためのウィンカーを出すタイミングについてですが、 もし交差点60m手前(車線変更のための30m と 左折のための30m)まで ウィンカーを出さないでいると、 左折しようとしている後続車が居た場合、それが先に車線変更してしまい、 こちらはやり辛くなることがありますよね。 という訳で、トラックの30m手前からウインカーを出すべきだと思うのですが、 これで良いですよね? ・ で、(ここからがトリックにハマってはいけないと思うところなのですが) 高速道路で追い越し車線走行中に本線を走行中の車両がある場合は、 30m手前でウィンカーを出してしまうと、逆にその運転手が焦ってしまいますよね。 この場合は、充分な距離、追い抜いたところで出すべきですよね?

このQ&Aのポイント
  • PCからCC4でスキャンしようとしてもスキャンできません。印刷は問題なくできます。
  • Windows11環境で有線LAN接続しているDCP-J963Nプリンターがスキャンできないトラブルに遭遇しました。印刷は正常に行えるため、原因は不明です。
  • DCP-J963Nプリンターのスキャン機能が正常に動作しない問題に直面しています。PCとの接続は有線LANで行っており、印刷は問題なく行えますが、スキャンにはエラーが発生します。
回答を見る