• ベストアンサー

長文のある一文なんですが

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

どう考えても#1のお答え通りです。 a difined amount of strain 「決まった(あるいは「一定の」)量の負荷」 でしょうね。

Stealth7
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに用語じゃないの方が明らかに正しそうですね。 where~ と関係副詞(?)を使っている部分の意味がどうなるのか少し分からないんですがここはどうなるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 長文で文おかしくなってますが……

    あんな質問したあとなのにこんな質問するのもあれですが…… 僕は今付き合って5ヶ月目になる彼女がいます しかし同じとこに住んでたのに、彼女がわけあって遠くへ引っ越すことになってしまいました 二つ上の人で、遠距離でも、続けていこうっていうことで付き合い続けました しかし、8月に急に別れを告げられ 一時期は別れたんです しかし、8月末に、「私彼氏と別れたい」 ときて、ボクとほか一人とでその人が別れるのに協力(?)をしたんです 今となってはなんで別れた彼女のやつを協力したんだろうって思いますが そして彼女は別れたんです、そのあとになって「私元に戻りたい」って言ってきました 好きだったというか、突然別れて納得が言ってなかったので、直ぐにそのことにはOKしたんです しかし、彼女の様子が変になってました 「私以外の女の人とメールしないでよ」 「結婚したいな、早く逢いたいな」 「私離さないからね」 これだけならまだ、むしろ嬉しかったんですが この間、前の彼氏とのことが話題になって 「私付き合ってるあいだでも君のこと想ってたんだ」 といわれ、ほんの冗談半分に 「でも、あんなことやこんなことしてたんだよね~」 とさりげない冗談を言ったら、それが本当だったみたいで…… 要するに僕のこと思ってるんだ、とかいいつつその彼氏とは関係を持ってたんです 「でも、君のこと思いながらしてたよ」 とか言われて、なんか そのことに悔しくて腹が立ち、切れてしまって 別れ話切り出した途端に ねぇ、なんで? 私納得いかない! いやだからね! なんで? 私はいやだ ときて、電話では打って変わって 「私、、、君いなくなっちゃったら生きてられるのかなぁ」 「わかれるくらいなら死んだ方がましだよ……」 ときて、、、 ここまで病んでるとは想定外で、 僕は流されるまま付き合い続けました でも、なにか喧嘩になる度に過呼吸になられ、泣かれて、力はいらない助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けてとなって怖いんです 付き合い続けて守らなきゃとは思っているんですが、その前の彼氏とのことがトラウマになり、笑いながら話せなくなってしまって…… どうすれば……普通に彼氏彼女の関係に戻れるんでしょう…… 不安でわからなくなってます

  • ある長文の一文

    It becomes indeed somewhat alarming to recognize, as we must, that our habits of thought remain, as regards most of our affairs, much as they were five thousand years ago. 訳;私たちの思考の習慣は、私たちの出来事のほとんどに関して、5000年前とほとんど変わらない、と義務として認めることは、本当にやや不安を抱かせることになる。 この訳通りだと、 muchの後にrecognizeの省略 as they wereで「かつてあるがまま」でmuchをつけて「多くのかつてのあるがまま」 といった感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 以下の英文訳で困っています!!

    以下の英文訳で困っています!! どのように訳すのでしょうか? お暇なときで構いません、よろしくお願いします。 Innovation and investment Agrodiversity can be viewed in two ways. One way is to see it as the contribution of skillful but essentially passive adaptation to local diversity in the context of changing conditions. Another is to stress innovations that impose greater control on the farming environment. Both are elements of diversity and sometimes both are present in the same general region, the same community territory, and even on the same farm. Ecological niches are carefully selected, but whereas some are used with little modification of the land surface and biota and others are managed in a uniform manner, still others are used only by the creation of substantial and enduring physical changes. These are the so-called landesque capital, investments with a life expectation well beyond the present crop or crop cycle. Landesque capital is defined by Blaikie and Brookfield (1987:9) as “any investment in land with an anticipated life beyond that of the present crop, or crop cycle. The creation of landesque capital involves substantial saving of labor and other inputs for future production.” The term was developed within agricultural economics, and I cannot recall from where I borrowed it when I first used it in 1984. In the broad field of cultural ecology it is often attributed to me, but unfortunately I cannot claim that credit. Landesque capital includes terraces, irrigation and drainage system, large mounds, and deliberate changes in the mixture of trees grown on land that has been cultivated. Landesque capital also includes soils that are so modified by their users as to be almost manufactured, as will be discussed in chapter 5. 長文で申し訳ないです・・・

  • 長文の中の一文ですが、

    OLPC states that its mission is to provide educational opportunities using computers.  この文の、using computers のusing は何でしょうか?  分詞? どなたか教えてください。

  • この文を英訳お願いします。長文です。

    以下の文の英訳をお願いします。ご教授ください。 Hi,Thanks for your quick respond. I'm afraid I'm still a bit confused so do you mean this pen does not come with ink converter or ink cartridge, and if I want them I need to buy them separately? I've done some research about this pen and I think either ink converter or ink cartridge would work so what did you mean by "inquires them both"? And in the description is says ink cartridge is included and in the email you said I would have to buy them? If so I could not find them in your shop. And also what about the third question I asked?Thanks for your time and looking forward to your reply.James

  • 文転しようか悩んでいます(長文です)

    進学校に通っている高2です。 私は今、化学生物の理系クラスです。 最近やっと進路が決まり、心理学部か、教育学部の心理専攻の大学に進もうと思っているのですが、文転したほうがいいでしょうか? 私立に通っていることもあり、学校では高2で高校の教科書の範囲はだいたい終わります。数学は数3までです。高3ではセンターの内容も含めた演習がメインみたいです。 国公立大を目指していて、第一志望のところはセンターでは理科が応用ので1つでもいいのですが、後期のことを考えるとセンターで理科2つが必要になります。二次試験では使いません。 (文系からの受験で社会2つ、理科基礎2つでもいいのですが、社会が苦手なので使いたくありません。) そこで理系のまま国語も重点的に勉強していくか、文転して理科の応用科目のセンター2科目を自力で勉強するか悩んでいます。 (理系のままだと学校の授業の数3と理科2科目のセンターレベルより上のやつは無駄になってしまい、文転すると授業では無駄はないですが、自力でやる量が増えます。)

  • 長文の中国文です

    谁都有眼泪,但路要走;谁都有愁,但事要做。记住,我们就是在这样一个社会,我们处于这样一个环境,流泪了,擦一擦,继续走你的路,忧愁了,静一静,接着做你的事。你哭,别人并不会多疼,你笑,别人也不会有多喜,苦累都是你自己的,得之你幸,失之你痛,得,坦然。失,淡然,面对太阳,继续你的一切!微笑面对生活,笑对世间愁! 人生难免要受些委屈和伤害,以其耿耿于怀郁郁寡欢,倒不如坦坦荡荡泰然处之。只有经受住狂风暴雨的洗礼,才能练就波澜不惊的淡定。不管你爱过多少人,不管你爱的多么痛苦或快乐,最后,你不是学会了怎样恋爱,而是学会了怎样爱自己。 中国人の友達から、この様な中国文が送られて来たのですが、意味が少ししかわかりません。 長文ですが、どなたか翻訳お願いします!何を伝えたいのか、具体的に教えて欲しいです。

  • 長文のある一文についての質問

    A further, environmental considertion is the increasing despoliation of the country by overhead wires, especially if one thinks of the prospect that, with exponentially increasing power requirements, the number of wires crisscrossing the country will increase exponentiallly. という文があるのですが、despoliationは略奪という意味だと書いてあるのですが最初の部分が 環境の検討はその国の上空の電線による増加している略奪である のような感じになる気がするのですがこれでは全然意味がわからないので どうやって訳せばいいのか教えてほしいです。 話としては発電したエネルギーの話だと思うのですが 前後の文がないとわからないということでしたら 載せますので言ってください。 直前の文は自分で訳した感じだと 電圧降下は距離に比例してこれによってエネルギーの輸送のコストが距離が500マイルを超えるとあがる みたいな文です。

  • 今更なんですが・・・文転したい!!!!【長文すみません】

    現在高3で理系です。 2年に上がる時に文理分けがあり、当時特に大学とかに興味がなかった自分は親や周りの言われるがままに理系を選択しました。ですが、そもそも文系人間な自分は数学・理科が苦手で欠点の連発でした。当初は「受験前になって真剣に勉強すれば巻き替えせる」と思っていたんですが、いざ真剣に勉強をし始めても一向に成績が伸びずやはり欠点の連発です。放課後先生のところに行って1対1で教えてもらってるんですが、1年ん範囲から手間取っています・・・。最近軽く鬱状態です。こんな状況になるまで放っておいた自分が悪いのは分かってるんですが、このままだと理系大学にはいけません、というよりどれだけ志望大学のレベルを下げても後4年数学と付き合っていくのは苦痛です。担任にも次の懇談で話すつもりなんですが・・・ 「将来~になりたい!!」とか明確な夢はなく目下「大学に入りたい!!」が夢です。 質問(1):今更なんですが文系に転向しようと思ってるんですが可能でしょうか? 質問(2):今の理系教科の習熟度から考えると理系から理系の教科を使って文転するより、文系の教科の方かいい点を取れそうなんですが、何か問題はありますか? 質問(3):文転しようとする人が必ず抱えることになる問題みたいなのがあれば教えて下さい。 『理系が苦手だから文系へ』って考えが嫌いな人は多いと思うんですが、自分なりに考えた結果なんであまり批判的なことは言わないで頂けると幸いです。 

  • 長文ですが、この文を読んだ感想をお願いします。

    会社の同僚(女性)に告白しましたが、好きではないし付き合う気はないと言われ、同僚としてお願いしたいと言われました。 自分が勝手に彼女を好きになっただけだし、相手に気持ちがなければつきあえないですよね。それはわかりました。 これから、もっといい女性とめぐり合えればいいのですが、振られてまだ日が浅く、やっぱり職場で会うし、好きなものは好きです。 そうすぐ変わるものではないし。 だから自分は無理に気持ちを切り替えるのではなく、好きな人は好きな人だからその気持ちをもっていたいです。何かを期待するわけではなく、仕事をがんばったり、成長したいです。 彼女の気持ちがあってなので、彼女が自分を好きにならないとつきあえないですよね。 もちろん他にも出会いがあれば、大切にしていきます。でも、好きなものは好きだから、彼女に対する気持ちは自分の中だけに留めておきたいと思います。 勝手に好きになっただけですから。