• ベストアンサー

一度規模の小さい会社に入ったら

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

回答No.6

追記です。 >大規模な会社より、小規模な会社の方が >若くして多彩な業務に携わることが出来、 >スキルアップには有利です。 >大企業ですと、業務分担がきっちりしているので >一部の業務にしか関われません。 じゃあなんでみんな大企業に就職したがるかと言うと 見栄と、安定性と、仕事が楽だからです。

noname#89233
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 小規模な会社についてお聞きしたいのですが

    現在転職を考えています。自分が今希望する職種の会社というのはほとんどが小規模な会社ばかりで今行きたいと思っている会社も10人位の規模です。そこで質問なのですが、小規模な会社の昇給やボーナスは求人票に出ていればそれだけの額は出るのでしょうか?よく小さい会社は誤魔化されると聞きますが。女性が居なくて男性だけみたいに求人票に載っていたんですけれども事務員さんが居ないという事は怪しいと思いますか?それと小さい会社での人間関係は社長を含め気を使いますか?ご回答よろしくお願い致します。

  • PG・SE職 就職するにあたって会社の規模は大きいほうがいい??

    こんばんは。 これから就職するにあたってPG・SE職でいろいろな 会社の情報を集めています。 そこで会社選びのポイントとしていくつかあると思うのですが、 第一に会社の規模(従業員数)が大きい(多い)会社と 小さい(少ない)会社(20名前後)などいろいろありますが やはり規模の小さい会社は一般的によくないですか? 将来的にはまずはどんな会社でもいいので確実に下積みから 実力を付けて大手の会社に転職できたらなんて甘い考えだと 思われるかもしれませんが考えております。 転職の際などには、やはり規模の小さい無名な会社出身より そこそこ有名な規模の会社出身だった方がいいのかなとも思います。 またその他、会社の規模でなんでもいいので長所、短所等ありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 20名程の規模の会社

    みなさんいつもお世話になってます。 この程、来月12月から新しく転職先が決まりました。 そこが20名くらいの小さな規模の会社ではあるのですが、話や雰囲気?的に将来性のあるいい会社だなと思い、入社することとなりました。  ただ転職は2回目なのですが、初回の会社も2回目の会社もどちらも何千名と人数の多い会社でしたので、そういった小規模な会社へ転職する際の、注意点や問題点、人数の沢山いる会社との相違などありましたら教えていただけませんでしょうか? もちろん会社の業務内容にもよりますが、皆さんの体験されたことなどを聞かせていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 中小規模の建築関連の会社の就職について

    就職活動中なのですが、中小規模のゼネコンやハウスメーカー、設計事務所などに勤めていらっしゃる人はどうゆう風にその会社を見つけて、どういった理由で入社されているのでしょうか? 大手企業は有名で情報があふれているからわかりやすいのですが、中小規模の会社はたくさんありますし、会社訪問する数も限られますし、どう考えて探すのがいいのか、体験的な話を教えていただければ参考にしたいと思っています。 何がしたいのかはっきりしていればすぐ済む話だと思いますが、会社の探し方を教えてください。

  • 会社の規模においてのメリット・デメリット

    みなさんのご意見をきかせてください。 私は28歳の男ですが、現在転職活動をしており二つの会社から内定を頂いております。 ひとつは、かなり大きい規模の企業です。こちらの会社の職種は未経験でして一からのスタートになります。 かたやもう一方は、小さい規模の有限会社になります。こちらは以前やっていた好きな職種と重なり応募しました。 基本的に大きい規模の会社を探し、就職活動を行ってきましたが最近になり、会社が大きければいいのか?という疑問にかられるようになりました。そこで小さい規模の会社に応募したのです。 実際雰囲気としては、小さい規模の会社の方がアットホームな感じで仕事はしやすそうでした。大きい規模の会社は少しぎすぎすした感じがややありました。面接にお伺いしただけですが。 ただ大きい規模の方が住宅ローンを組むときなどにやはり有利なのでしょうか?小さい規模の会社だとやはり厳しいのでしょうか? 給料としては小さい会社の方が少し多く、どちらも賞与年2回です。 社会保険もどちらもちゃんとあります。 小さい会社での自分が考えるメリットとしては、現在少人数でやっているため長い目でみればいつか規模が大きくなったときに確実に会社の中心となっていけると思いました。 実際はどうかわかりませんが。 みなさんだったらどう思われますか? それぞれにどのようなメリットがあり、デメリットがあるとおもいますか?ご意見お聞かせいただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 会社の規模縮小で退職勧告されました

    入社して1年少しの会社が、規模縮小で今後は家族と営業数名のみで活動するから、1ヵ月後に退職してほしいといわれました。 規模縮小の場合は、こちらが納得しようとしまいと、退職させることができるとも言われました。 この場合、「会社都合」となり、失業保険がすぐ支給の扱いになるのでしょうか。自己都合ではない訳ですが・・・。きちんと「退職は会社都合」と書類か何か証拠が残る形で断言してもらうべきでしょうか? また、「これはしておいた方がいい」ということはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 営業会社からIT関係の会社へ転職時に必要な資格等

    タイトルの通りです。 現在20歳、今の営業会社に入社して8ヶ月です。 その以前は、病院のシステムメンテナンスを11ヶ月ほどしておりました。 この度すぐというわけではないですが、転職を考えております。 というのも、私自身がソフトウェア大好き人間なので、やはりシステム保守SE等をやりたいと考えております。 しかし、Web上の求人情報を見ても”保守実務○年以上”等の縛りがあるため、応募するのに自信がありません。 それもあり、先に資格を取ってこれで実務○年以上と認めてください!というのは可能なものでしょうか? また、現在取得を考えている資格が CCNA、CompTIA A+等のベンダー資格を考えております。 他に、保守SE等で必要、またはあったほうが良い資格等はありますでしょうか? そして、私は年齢が若く、会社も変わっている為、現在転職しようとしても無理なのでしょうか? 一概には言えない、と思いますが、ご意見をいただければと思います。

  • 会社の規模

    売上高100億円の会社というのは、上場していない場合中小企業になるのでしょうか?それとも中堅企業? 私の感覚から売上高100億円の会社とは、かなりしっかりしていて大きな会社だと思うのですが、一般的な企業規模はどのくらいのレベルになるのでしょうか? 就職活動している学生の皆さんや、上記のような会社にお勤めの方など様々なご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 生保会社に就職後、どんな資格を取得?

    生命保険会社への就職が決まりました。(新卒) 総合職です。 入社後、様々な資格を取得しなければならないと聞きました。 どんな資格を取得する必要があるのでしょうか?

  • 生命保険会社で取得する資格

    こんにちは。 来春、生命保険会社に入社する者です。 新卒の総合職です。 取得すべき資格が多いと聞いたのですが、 保険の資格のことがよくわかりません。 どんな資格を取得することになるのでしょうか?