• 締切済み

横須賀市の衆議院選挙

wakasimaruの回答

回答No.4

あなたが良いと思う候補に投票してください。 純一郎氏は世襲3代目ですが、最初の選挙では落選してます。 最初から『どうせ自民党が当選だ』と決めつけるべきではありません。 官僚と堂々とディベートできると思う人にあなたの票を入れて下さい。 それより、今度の日曜日は市長選挙の投票日です。 横須賀はこれまで何十年も自治省の出世競争スピンアウトを市長に押し頂いてきました。 現職が勇退すると助役が市長になり、自治省から次の助役を頂く、という繰り返しです。 もちろん市長は選挙で選ばれるわけですが、地盤・看板・カバンを引き継ぐわけで、この点で世襲と変わりません。 結果がどうあれ、選挙権の行使は意義がないという事はありません。 『権利の上に眠る者は、法はこれを保障しない』って、どこかにあったでしょ?

関連するQ&A

  • 衆議院選挙

    衆議院選挙行われそうですね~ そこで質問!貴方はどの政党に勝って欲しいですか?またどこが勝つと思いますか? 1.自民党 2.民主党 3.反小泉自民党 4.その他

  • 衆議院選挙の時期とそのあとの政治について

    麻生内閣の支持率が急落を続けていますが衆議院議員選挙はいつ頃行われる見通しなのでしょうか? また、衆議院選挙では自民党の下野が予想されていますが選挙後の政界はどのようになるのでしょうか? そして、共産党や社民党が政権に参加、あるいは閣外協力のような形になることはあるのでしょうか、もしも閣僚などを出す場合皇居での認証式はどうするのでしょうか?

  • 衆議院選挙の予測

    今度の衆議院選挙の比例代表と小選挙区のそれぞれに、党ごとに議席の予想をしている情報を探しているのですが、ご存知の方いますか。 また、無党派層がどのような投票行動を起こすかといった予測も客観的に出しているHPや情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 衆議院と参議院では?

    先日(2009年9月16日)の総理指名選挙で 民主党の鳩山代表が 第93代の内閣総理大臣として誕生しました ただ、私の場合 今迄、政治には詳しくない上に興味も無く 一般常識すら知りませんでした しかし、民主党が政権を取り 新鮮味を感じた為、少しは政治の事も 勉強しようかと思いました それで、先日の総理指名選挙の事で 疑問が出た為、質問します 但し、この質問は 事実上では有り得なく、あく迄も理論上での話も入ってます ◆参議院で若林正俊氏が指名されなかった理由は? 衆議院では鳩山総理が指名されるだろうと 私も考えてました ただ、参議院では 自民党の、若林正俊氏が指名されるだろうと 思ってたんです その理由は、私の記憶に間違いが無ければ… なんですが 小泉政権が終了した後、衆議院での総理指名は 自民党の安部氏~麻生氏でしたが 参議院では、民主党の小沢元代表だったからですが 総理指名選挙の前に 小沢氏が、衆議院では過半数を取ったが 参議院では、まだ取ってない… そう発言してるのを聞いたと思った為 それなら、参議院で過半数を取ってる自民から… だと想像してた訳です それを考えると、どうして若林正俊氏では無く 鳩山総理だったんでしょうか? 小沢氏の発言が、何かの例えだったんでしょうか? それとも、自民党の議員でさえ 鳩山総理に投票したという事でしょうか? ◆もし衆議院で鳩山総理以外が指名されてたら? これが理論上の話なんですが 今回の衆議院では、鳩山総理が指名されないと言う事は まず考えられなかったと思います ただ、もし衆議院での指名が若林正俊氏だったら 若林正俊総理の誕生だったんでしょうか? また他の候補者だった場合 その候補者が総理だったんでしょうか? この質問は、鳩山総理の時の様に両院一致か? 又は衆議院では若林正俊氏 参議院では鳩山総理だった場合も同じ質問です この理由は、法律で…でしたか? 両院で指名が違う場合は、衆議院が優先… そういう規則だったと思ったからです その場合なんですが 今回、自民党は政権を持ってませんが その政権を持ってない党の議員が総理に… そういう場合、今後の展開等は どうなってたでしょうか? これを書いたのは、上記でも書いた 参議院での指名も鳩山総理だった事を考えると もし自民党の議員も、鳩山総理に投票してた場合 理論上では、参議院でも民主党の議員が 鳩山総理以外(ここでの例えは若林正俊氏)に 投票した可能性も、ある… そう考えたのと 以前の参議院で、小沢氏指名の時だと もし衆議院でも小沢氏だった場合 政権を持ってない民主党の代表が総理に… そうなったと思った為、質問しました ◆衆議院と参議院のメンバーは? これは基本的に理解して無かった事に、なるんですが 衆議院と参議院では参加する党が違うと思ってました つまり、今迄だと衆議院では自民党プラス他の党… 参議院では民主党プラス他の党…といった感じで 分かり易く言うと、プロ野球でいう所の セ・リーグとパ・リーグみたいに分かれてると思ってました その理由は、上記でも書いた 安部~麻生氏の総理指名の時は 衆議院では自民党からは安部~麻生氏が… 参議院では民主党から小沢氏が…そう考えてました つまり、衆議院では自民党中心に集まる… 例えば自民党+公明党+他の党(民主党+社民党+他の党は入らない) だから自民からの総理指名 参議院では 民主党+社民党+他の党(自民党+公明党+他の党は入らない) だから民主からの総理指名… しかし、実際には 衆議院でも参議院でも民主党議員や自民党議員が 参加してます これは野球で言うと、東西対抗(出身地)戦みたいに 両方にセ・リーグも入ってればパ・リーグも入ってるみたいな… そこで聞きたいんですが この両院に議員が参加する時には メンバーに関しては、決まった輩が参加してるんでしょうか? つまり、民主党で例えるなら 衆議院の時には、小沢氏と菅氏 参議院の時には鳩山氏と言った感じででず それとも、違うなら どんな感じで分かれるんでしょうか?

  • 衆議院選挙について

     今回の衆議院選挙は、民主党は政権交代を狙っていますが、この考え皆様納得できますか?私はどちらかといえば民主党を支持するわけではありませんが、この政権交代は果たして日本の国政に影響を及ぼすか否か正直不透明な部分があると思います。ちなみに私は自民も民主も支持はしていません。私が求めるのはこの選挙が地方にどのような影響力を及ぼすのか、そこが争点だと考えています。  この文章は具体的に言っていませんが、日本の将来はこの選挙にかかっていると過言ではありません。皆様に意見を聞かせてください。今一度国政に対する考えを見直しみませんか。日本の政治は地方からと私は考えています。地方の意見を無視した国政は見直すべきです。地方から日本を転換させるべきだと考えています。皆様の意見をお聞かせ下さい。私の意見はひとつ「日本は原点にかえるべき」だと考えています。

  • 次の衆議院選挙で小泉自民党が勝った場合

    次の衆議院選挙で小泉自民党が勝った場合、どういうシナリオで郵政民営化法案が可決されますか? これは既に参議院で否決されています。 それを覆すことができるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【今年の衆議院議員選挙は自民党にまんまと国民は嵌め

    【今年の衆議院議員選挙は自民党にまんまと国民は嵌められた?】自民党の岸田総理大臣は10月31日がハロウィンでしかも今年のハローウィンは日曜日の休日だと分かっていて若者がハローウィンで忙しく選挙に若者が来ない日に合わせて衆議院議員選挙を行った? 自民党の支持母体は高齢者たちで若者には人気がない。そこで総選挙をハロウィンにぶつけて若者がハロウィンで忙し日に総選挙にした可能性は高くないですか? 自民党の岸田首相はハロウィンの日を知っていてぶつけてきた策士では?

  • 昨年末あたりに行われた衆議院総選挙の結果について

    昨年末あたりに行われた衆議院総選挙の結果について、各党の代表たちが不正選挙だと言ってたそうですが、これは何が不正だったのですか?テレビなどでは、自民に入れた人の数があまりに少なかったため(自民に入れた人の割合はどのくらいだったですかね)だからということではなかったかと思います、間違っていたらすみません。何が不正だったのでしょうか。

  • 首相も選挙?

    今、衆議院解散などで、ニュースを盛り上げていますが、衆議院解散となった場合、小泉首相を新たに、選挙をしなければいけないのでしょうか?もし選挙をして、当選した場合、また首相になるのでしょうか。それとも、自民党内であらたに首相を選ぶのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前選挙で圧勝すれば、次の選挙は免除すべきでは?

    衆議院の解散総選挙をいつやるの?やらないの?って感じですが、 小泉進次郎は選挙に強い人で、やるだけ無駄だと思いませんか?小泉は当選するんだよ。こんな結果の見えている選挙に、何億円かけてるのか。。。こんなことやってるから、増税するんだよ。 結果がミエミエで、小泉は自分の選挙活動してないじゃん。余裕すぎて、地元の人に挨拶もせず、他の自民党員の応援に行ってますよね。それでも圧勝であり、それが小泉の強さなんです。最終日に、チョロっとは横須賀に寄って挨拶してるのかな? ってことで、政策なのだが、 「前選挙で圧勝すれば、任期を倍にして次の選挙を免除する。」   ↑ ドーかしら? やはり、シード権とか、ポールポジションって考え方があると思うんですよね。あるいは、ボクシングだと、ドローならばベルトはチャンピオンの防衛物なのかと。シード権は不公平と言えば不公平ですが、国益を考えるのならば、選挙のシード権は一理あると思いませんか? ここで、「圧勝」というのは、法定得票数の倍以上の票を取って当選することですかね。3倍以上取れば、任期を3倍にします。衆議院の場合、任期とは衆議院だと満4年か解散1回のこと。 あと、「いくら前選挙で圧勝しても、今コイツを当選とするかは投票で民意を問うべき」と思うのならば、有権者の1割以上が「選挙要請書」を役所に提出することで、選挙をすることができます。 やはり、横須賀市民は、衆議院選挙をアホ臭いと考えているのかと。だって、小泉が当選するに決まってるじゃん。「選挙の結果は、当開票しなければ分からない」「オレは選挙に出て小泉に勝つ」「選挙に出る機会を奪うなんて、人権侵害だ」って、そんなの思考停止の論理であり、個人のエゴでしょ。 「オレは選挙に出て小泉に勝つ」って主張する者に対して、「立候補したければ300万円を支払ってください」というのは、人権尊重と呼べますか?建前として参政権の尊重し受け付けるのだろうけど、惨敗したら300万円を没収するんでしょ。そして、ザマーミロ!バーカ!って感じで、役所の職員は鼻で笑うんでしょ。ならば、役所は人権尊重なんかしていないんだよ。「あなたは勇敢だと思うが、結果は見えています。立候補は諦めてください。」このように説得するのが、国民に向けての思いやりではないですか? もっというと、横須賀から立候補する必要は無いんだよ。前選挙で接戦だった選挙区ならば、立候補を受け付けるさ。要は、小泉に勝ちたいのか?それとも、衆議院議員になりたいのか?ってことだよ。後者ならば幾分の志を感じるけど、前者はワガママだよ。