• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有線LANとUSBワイヤレスの混在)

有線LANとUSBワイヤレスの混在によるローカル接続の問題

koi1234の回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.2

接続形態がよく分からないんですが どのように接続されているんでしょうか プライベート用と書かれている物をA/B 業務用と書かれているものを1/2/3で表した時 元々以下のようになっていたわけですよね? インターネット - ルータモデム(+HUB?) - PC A/B それを インターネット - ルータモデム(+HUB?) - PC A/B/1/2 として PC 3を無線でつなげたように読めますが 無線(ワイヤレス)の親機は何処に付けたのでしょうか? 多分 ルータモデム(+HUB?) - PC A/B/1/2 の間に付けたと思うのですが 無線親機を ブリッジモードにして接続していますか? ルータモードで設定した場合 ワークグループ内でその1台のみが認識出来ない という現象は発生します(PC1/2 と PC3のセグメントが異なる為) ここでよく表現される2重ルータ構成になっています またその後無線子機を外しても認識されないとありますが そのときの配線もわかりません (無線親機のLANポートにPC3をつなげたのなら同じく状況は変わりません) ・ローカルでのファイル共有とUSBでのワイヤレスLANからインターネット接続を混在させることは可能なのか。 有線無線の混在についてはまったく問題ありません ・ワークグループ内で認識されなくなった原因として何が考えられるか。 上に書いた状況が予想されます ※ ファイル共有とワークグループ内で認識されないってのは別の問題です

Sohshi-S
質問者

補足

もともとの接続は インターネット - モデム(ルータ機能付) - HUB - PC A/B PC1 - 2 - 3(インターネット接続せず、HUBで繋がっている) の形式でした。 ここに無線LANの親機を追加して、 インターネット - モデム(ルータ機能付) - HUB - PC A/B/親機(アクセスポイント?) - PC1(子機を接続) - HUB - PC 2/3 という形にしようとしました。 それまではPC2/3からPC1のファイルをローカルネットワークで参照していたのですが、作業後にネットワークパスが見つからないとエラーがでるようになりました。 それぞれのPCを確認したところ、ワークグループにPC1が認識されていないことが原因のようなのですが… ワイヤレス子機は外しているのですが、状況は変わりません。 PC2/3のそれぞれの共有ファイルは参照できますが、PC1 - PC2/3間が参照できなくなっています。 なお、配線その他に関してはまったく触っておらず、PCの設定もPC1に対して行ったのみでPC2/3は何も操作しておりません。 現在の接続状態に近い画像がありましたので、加工して添付させていただきます。

関連するQ&A

  • 有線LANが組めません。

    PC2台で有線LANを構築しています。OSはXpproとXphomeです。インターネットは接続せずに、ハブだけで接続し、ワークグループを設定しました。XPproのPCからXphomeのPCはワークグループ内に表示されますが、反対は表示されません。これはXphomeからXpproのPCへLAN接続できていないとのことでしょうか?困っております。よろしくお願いします。

  • LAN接続について

    LAN接続についてご教示ください。 PC3台(Win7、WinVista、WinXP)をHub(スイッチング)、LANケーブル3本(ストレート)を使用して接続したのですが、認識してくれませんでした。 どうしたら3台のPCがファイル等の共有ができるようになるのでしょうか? インターネットなどに接続する必要はなく、ファイル共有ができればと思っております。 よろしくお願いします。

  • ワイアレスネットワークと無線LANについてお教え下さい

    XP二台のパソコン(二台目のパソコンは無線LANによる)で、メールやインターネットはうまくいくのですが、ワイアレスネットワークセットアップウィザードでプリンターやファイルの共有を試みても、どうもうまくいきません。 クライアントパソコンに[ネットワーク接続;ローカルネットワーク接続;ネットワークケーブルが接続されていません。]と表示されていたり、ホストパソコとはネットワークアダプターの名前?が違っていたり・・・もう一週間やってますがへとへとです。 どなか助けてー・・・・・・・・・

  • 無線LANと有線LANの共存

    現在、NECのWARPSTAを使用して、2台のPCをインターネットに接続しています。1台はディスクトップで、もう一台はノートです。 ディスクトップのHDDを共有したく、無線LAN(b規格)で共有接続の設定を行いましたが、やはりスピードが遅くて困っています。 2台のPCを有線LANで、HUBを経由して接続しましたが、ネットワークアドレスが取得できません の表示がでて接続ができません。 何か設定を行わなければならないようですがわかりません。 よろしくご教示下さい。 無線LANではアドレスは自動取得になっています。

  • HUBを介しての2台の有線LAN接続のパソコンがどちらもお互いの共有フ

    HUBを介しての2台の有線LAN接続のパソコンがどちらもお互いの共有フォルダには接続できているが、インターネットに接続できなくなりました。 2台のパソコンがあり、接続環境は ルーター>HUB>有線LANにて2台のパソコン となっております。 ちなみにFTTHでexciteです。 この環境でずっとお互いのパソコンのファイル共有、インターネットをしておりましたが、最近急にインターネットに接続できなくなってしまいました。 ファイル共有はできています。 また、HUBを通さないでルーターから直接片方の1台を接続するとインターネットに接続できます。 ファイアーウォールなどのセキュリティソフトを無効にしても変わりません。 最近停電があり設定がリセットされてしまったのかもしれません。 どのようにすれば改善されるでしょうか?

  • USBモデムを使ってのLAN構築で悩んでいます・・・・

    PCのOSは2台ともWIN98です。 creativeのUSBモデムを使っています。 2台目のPCはHUBで接続しています。 ファイル、プリンタの共有はできました。 でも、2台目のPCでインターネットはできませんでした。 いろいろと試してはみたのですが、 「インターネット接続共有」っていう項目がどうやってもあらわれないんです。 OS自体を買い換えないといけないのかしら・・・ それともルーターを買わないといけないのかしら・・・・ どちらにせよ、今の私には金銭の余裕が・・(涙) どうにかして繋いでみようと暇があればずっとしているのですが全然ダメなんです・・ 何か良いアドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • 有線LANと無線LANを簡単に切り替える方法は

    パソコンは1台のみ、 Windows7pro、64bit、フレッツ光有線LANをデスクトップにつなげてネットしています。 USB接続で無線子機をデスクトップにつなげて、WiMAXを無線LANでつなげます。 そうすると、有線LAN(ローカルエリア接続)と無線LAN(ワイヤレス接続)でネットがつながった状態です。 ただ、優先してつながっているのは有線LANのほうです。これを無線LANに切り替えるには、ローカルエリア接続を無効にすると無線LANが優先されます。再度、有線LANに切り替えるには、ローカルエリア接続で診断して、接続されるのをしばらく待つしかありません。 これをもっと簡単に切り替える方法(簡単にどちらかを選択する方法)はないでしょうか?

  • 有線LAN環境でネットワークが頻繁に切断と接続を繰り返す

    教えてください。WindowsXP pro使用です。 有線LANの環境で(会社)、1グループ5台のマシンが1つのHUBに接続されているのですが、1台のマシンからインターネットにも会社内のWAN経由のサーバにも接続されなくなったため原因を調べていました。 「マイネットワーク」の「ローカルエリア接続」(ネットワークのプロパティを開く前の状態)でしばらく監視していました。 すると「切断」・・「100MBps接続されました」がランダムに表示されます。 HUBやLANケーブルの問題ではないようです。正常に接続できるマシンのLANケーブルやポートに変えて実験済。ただし、PINGは通ります。恐らく、パケット量も少ないし、接続ができるタイミングがあるからだと考えられます。 しかし、インターネットのような情報量の多いものを持ってくる時には持って来れていないというのが現状です。 PCの問題だと思われるのですが、これがソフト的障害であるか、ハード的であるかが解らないのです。どなたか切り分け方法を教えてください。

  • ワイヤレスでLANにはいれません

    会社にディスクトップが一台だけなので管理者に確認をとり私物のノートPCを持ち込みました。会社のPCはプリウスでOSは」XPです。私物ノートもXPです。会社はOCNのADSLにはいっており、コレガの無線ブロードバンドルータでインターネットにつながっています。私物ノートにワイヤレスアダブタが内臓されていたので適当に設定したら、インターネットにワイヤレスでつながりました。続いて、会社のPCとLANを構築しようと『小規模オフィスのワイヤレスネットワークをセットアップする』でいろいろやりましたが、つながりません。それぞれのパーソナルファイヤーウォールも止めましたが『アクセス許可がありません』といったメッセージがでます。『マイネットワーク』から『ワークグループのコンピュータを表示する』ではお互いのPCが表示されます。また、ピングを打つとルータまではデータがとんでいます。ファイルの共有ができなくて困っています。どなたか、ヒントをお願いいたします。

  • ADSL+ワイヤレスLAN

    現在パソコンが3台あるんですが、そのうちの一台が買ったばかりのワイヤレスLAN付き(superAG対応)のパソコンで、まだインターネットはつながっていません。他の1台はADSLにつながっています。 そこで、ワイヤレスLAN親機を買おうとしているのですが、知識が全くないので困っています。インターネット接続パソコンと新パソコンの間は約30mぐらいです。どの機種が一番いいのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL