• 締切済み

法人が裁判所へ出廷するときの出席者は?

 すみません。どなたか教えてください。  当方(法人)と取引相手先(法人)との間で取り交わされた契約書をめぐって係争となったとき、実際に裁判所へ出廷するのは誰が適当なのでしょうか。  やはり契約書に記名のある代表取締役でしょうか?それとも委任された担当役員、担当部長でも良いのでしょうか。  その辺のご事情に詳しい方、アドバイス等いただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.3

委任された担当役員、担当部長でも良いのでしょうか?  #2にありますように不可です。  根拠条文は民事訴訟法54条にあります。  なお,同条のただし書にありますが簡易裁判所の事件では代表者からの委任状を添えた許可申請をすると大抵許可されます。  結論としては,次のようになります。 ・簡裁であれば許可を得て代理人となった担当者等+地裁で可能な下記の者 ・地裁であれば弁護士か代表権を持つ者(株式会社であれば代表取締役,有限会社であれば取締役(ただし,代表者の定めがあればその者))か支配人(ホテルなどの支配人では無く登記されている者)  社長が出たって細かい契約のことなんか知るはずないじゃないか?ということが想定されますが,契約書の取り交わしのような具体的な事項については別途,担当者等が証人として証言を行ったり,陳述書を作成して対応することになります。  

回答No.2

 代表取締役の作成した訴訟委任状によって委任された弁護士が出廷することが通常ですが,弁護士を委任しないのであれば,登記簿に掲載されている代表取締役(平取締役はダメです。)か支配人が出廷する必要があります。そうしないと,口頭弁論には欠席したことにされてしまいます。  単に事情を知っているというだけでは,平取締役とか一般社員では,法廷に出ても,訴訟上意味のあることはできません。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

担当役員+最も事情がよくわかる社員+弁護士でしょうね。 実際に何をどう聞かれるかは不明ですが、きちんとした立場の人間が出て、その場で判断できるところはしてしまった方が、話も早いですし、裁判官の心象もよいのではないでしょうか。

elwood
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですよね。法人間の係争なので、事情のわかるものがいればなにも代表取締役が自ら出廷する義務はないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 裁判所に出廷する必要の可能性について

    自分が、以前に勤めていた企業と、その取引先が裁判をしています。 内容は、支払うべき金額についてのトラブルです。 契約書や注文書の解釈でもめている状況です。 そして、その取引先に商品を納入した、営業の担当者が自分でした。 その場合、実際の担当だった自分に対して、 状況に応じて、裁判所から出廷の命令がくることは一般的なのでしょうか? 実際に出廷命令があったわけではないのですが、 たまたまそういうことになる可能性があるかも、という話を小耳にはさんだので質問しました。 既にその会社は退職をしていますが、裁判所から出廷の命令があることは、 よくあることなのか、そうでないのか?ということが気になり投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 訴訟当事者の代行者は出廷できる?

     たしか地裁以上では、原告・被告本人(法人なら代表者)しか出廷できないんですよね。(委任を受けた弁護士は別)  では、こんな場合はどうなるんでしょうか。  私はある法人の理事です。理事長(=代表者)ではありません。弁護士資格もありません。そして、この法人はある訴訟を起こそうとしています。  一方、理事長が近日長期海外出張のため、るすになる予定です。その間、私が理事長代行をやることが決まっています。  理事長がるす中、私が出廷することはできるでしょうか。委任状等を用意することが必要でしょうか。あるいは、委任状等があっても「代行」は出廷できないのでしょうか。

  • 裁判の訴状作成

    裁判での訴状の作成について 請負代金の訴訟で原告、被告とも法人です。 訴状を書こうと思うのですが 原告側の契約書、請求書とも 代表取締役○○○○(私です)としたのですが登記してません。 実は名目上 妻を代表取締役とし 私は取締役ですが代表取締役の登記はしていません。 日常的に私は 代表取締役の名詞を持ち 契約書類にも 代表取締役としてきました。 訴状を作成するのに 会社謄本を添付するするのですが どうしたらいいでしょうか?

  • 取締役会の委任状出席について

    取締役会は、委任状出席が認められているのでしょうか? 認められているとすると、委任状出席の取締役も取締役会議事録に記名・押印しないといけないのでしょうか?それとも実際に出席している取締役だけ記名・押印するのでしょうか?

  • 法人代表者が“本人訴訟”してその法人から報酬をもらったら非弁行為か?

     法人が民事訴訟を起こしたとします。弁護士を使わず、その法人の代表者(弁護士資格なし)が自分で訴状等を書き、自分で出廷し、裁判をするとします。  ここで質問。 ・その代表者個人がその法人からなんらかの報酬を得たら、非弁行為になるのでしょうか。 ・報酬支払いに取締役会・理事会などの承認がある場合とない場合(代表者の一存)とで、扱いは異なるでしょうか。 ・直接「訴訟の報酬」とする場合と、別の名目(一時的な役員賞与アップなど)にする場合とで、扱いは異なるでしょうか。  数日かかるかもしれませんが、お礼はかならずします。

  • ある法人の、役員などを知りたいのですが、どうすればわかりますか?

    ある法人の、役員などを知りたいのですが、どうすればわかりますか? 法務局とかで、何と言えばいいのでしょう? 法人の登記は、法務局で知ることができるそうですね。 代表者(代表取締役)とそのほかの役員全部の名前と住所を知りたいのです。 ご存じの方、教えてください。

  • 法人を訴える時は、同時に役員はどんくらい訴えるの?

    法人を訴える時は、同時に役員はどんくらい訴えるの? 法人を訴える時は、 同時に役員も訴える、というのは わかったのですが、 じゃあ、具体的に、何人、訴えたら いいのですか? (A) 代表取締役を一人だけ選出して、そいつだけ訴える (B) 代表取締役は全員訴える (C) 代取の全員と、それプラス、平の取締役の全員を訴える どれが実務的に正しいのでしょうか?

  • 法人契約と個人契約

    法人の代表取締役になり、法人としてのサービスで、法人契約ができないものを、代表取締役個人の契約として、料金、契約などを立て替えることはあまりよくないでしょうか?たとえば、公共料金、通信料金、プロバイダー契約など。どうしても、個人契約のほうが、お得なサービスがあるのですが・・・会計上や運営上どのようにしたほうがいいのでしょうか?

  • 法人税の計算について

    ざっくりでいいので教えていただきたいのですが 本店が大阪府大阪市、支店が東京都中央区の法人について 代表取締役が会社全体で2名、従業員なし、役員報酬の支給は代表取締役1名のみ(もう一人の代表取締役は無報酬)です。 税引前当期純利益が1,286,918円の場合、法人税は本店支店合わせてどれぐらいになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 代表取締役の死去に伴う次期代表者決定までの代表権者はだれ?

     すみません。どなたか教えてください。  先日、当方と取引相手先との間である契約について基本合意がなされ、契約書の調印を行うのみとなったときに、先方の代表取締役が急逝されました。  新代表取締役は臨時株主総会で決定されるとのことですが、しばらく時間がかかる見込みです。  さて、当方としては契約書を早く取り交わしたいのですが、契約書に記名される契約相手方の名前は   1.亡くなった先代の代表取締役名でもらう   2.現在、代表者の代行者となっている副社長名でもらう   3.新代表取締役が決定するまで契約書を取り交わすべきではない  の3パターンが考えられるのですが、法的な解釈も含めどれが妥当でしょうか。 (私的には1かなとも思うのですが…)   また、この3パターン以外に妥当な方法はありますか。   この辺の事情に詳しい方、ご教示のほどよろしくお願いします。