• ベストアンサー

海王星から..

g-spaceの回答

  • ベストアンサー
  • g-space
  • ベストアンサー率44% (49/109)
回答No.1

 海王星の公転軌道半径はおおよそ30AU(天文単位)です。つまり、地球太陽間に比べて、海王星太陽間は30倍の距離があるということです。  地球から見る太陽の大きさ(視直径)は約30分角(=0.5°)です。これくらい「小さい」と、見える大きさは距離に逆比例すると考えて構いません。  ということで、単純に、海王星では地球から見る太陽の30分の1の大きさ、すなわち、約1分角(=60分の1°)に見えるはずです。視力1.0が1分角のものを見分ける能力ですから、点と言えば点かもしれませんね。

MKFSS
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海王星と冥王星の…激突?

    太陽系の惑星の軌道をみると、海王星と冥王星の軌道が交わっています。そして、それぞれの公転周期が異なります。 それで交点付近で海王星と冥王星が近づいて、海王星の重力によって冥王星が激突する、なんてことはありえますでしょうか? そこまでなければ、冥王星が海王星の衛星になってしまったりしますか? (トリトンは海王星にとらわれたものだと本で読んだのですが…) 自分の勘違いでしょうかね^^;

  • 太陽と海王星

    太陽と海王星は相当離れてますが、何であんな 巨大な惑星を太陽は引き付けられるんでしょうか。 海王星からは太陽は点にしか見えないらしいですが。 無数に見える恒星の一つ程度にしか見えないらしいですが。

  • 海王星と冥王星

    2つの星で太陽に近いのは、海王星ですね。 ずいぶん前に、冥王星が楕円軌道を描いている為冥王星が海王星より近くなるという記事を読んだ記憶があります。 今は、どうなんでしょう? 水・金・地・火・木・土・天・海・冥の順でいいのでしょうか? ご存知の方 よろしくお願いします。

  • 天文学に関連して下記3点を詳しく聞きたいのですが----。

    天文学に関連して下記3点を詳しく聞きたいのですが----。 (1)"ビッグバン"というのはずばり何の現象でしょう? (2)"ブラックホール"と言うのは宇宙の何でしょうか? (3)冥王星は何故惑星から外れたのですか?「海王星の衛星と判断された。」とか「ただの岩だった。」とか聞きますが-----。

  • 太陽系

    冥王星が惑星から降格し、惑星の定義ができたみたいですが、ということは太陽系は海王星までですか!? いまいち太陽系と太陽系外の境界がわからないのですが決まっているのでしょうか? 冥王星より外には色々星が発見されてるみたいですが、今後、惑星の定義に当てはまる星が発見されたらそこまでが太陽系になるのでしょうか!?でもそれだったら条件を満たす星が発見される度に太陽系の領域がまた広がりますよね・・。どうなんでしょう。。 回答おねがいします★

  • 太陽系惑星について

     現在、太陽系の惑星は、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星まで見つかっていますが、その後の惑星はもうないのですか。見つかる可能性は、ないのですか。

  • それぞれの惑星同士の距離

    気になっていることがあります。 それぞれの惑星の距離が気になります。 太陽と水星 水星と金星 金星と地球 地球と火星 火星と木星 木星と土星 土星と天王星 天王星と海王星 海王星と冥王星 というように気になっています。 ちなみに、太陽と冥王星までの距離も教えてくださると嬉しいです><

  • スイングバイ無しで海王星まで・・・

    ただ太陽系の全て(太陽は含まず)の惑星の横を通り過ぎる事を目的とした人工衛星を打ち上げたとして、 一貫して スイングバイ無しで 地球から一度 水星まで行き、 そこから海王星までグランドスラムするまで 一体何年の月日を要しますか? グランドスラム達成後に太陽系外へ脱出もできる程のエンジンと燃料を搭載しているとしてです。 よろしくお願いします。

  • 太陽系の新しい惑星につける日本語の名前は誰がつけますか?

    太陽系に第10惑星が発見されたというニュースがありました。 これが本当として、日本語の名前は誰がつけることになりますか? 過去には海王星とか、冥王星とか個性の強い名前がついていますね。 今度のはもっと軽いものになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「海王星」「天王星」と和名を決めたのは誰?

    Plutoの和名を「冥王星」としたのは、 野尻抱影氏(昭和5年、科学画報誌)だそうですが Neptuneを「海王星」、Uranusを「天王星」としたのは、 誰でしょう?