• ベストアンサー

接着剤について(金属とPE)

お世話になります。教えて頂ければ幸いです。 軟鋼鉄線を使い、HDPEを被覆したいのですが、合う樹脂系接着剤はございますでしょうか。ある会社で何かの接着剤を焼付け塗布しているのですが、焼付けができる接着剤ははどういったものがありますでしょうか。焼付け可能=樹脂系接着剤ですか? 何分、畑違いのことを調べておりまして、質問も抽象的ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 68papa3
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

回答番号No.2でお返事を差し上げた68papa3です。 使用方法を伺う限りでは、かなりハードルが高そうです。 一番のネックが、接着後に90度も折り曲げが入ってしまう点です。 通常の合成樹脂系接着剤(エポキシ系やアクリル系)では、硬化した後はそのほとんどの種類で熱硬化型プラスチックのようになりますので、折り曲げた時に、HDPEと鉄線都の折り曲げ部分で硬化した接着剤が破壊し、ハガレが生じてしまいます。 そうなってきますと、選定できる接着剤としては柔軟性の高いもの、例えばゴム系接着剤になってしまうかと思います。ゴム系接着剤はあまり詳しくないのですが、溶剤系のタイプが多かったような気がします(間違っていればごめんなさい)。となると、溶剤を揮発させることが必要になってきますから、今回のような密閉系ではこれが難しくなるので、無溶剤系でない限りはお勧めはできないです。 別の選択肢として、被覆時に接着させるのならば、高柔軟タイプの瞬間接着剤を使用する方法があります。この場合、HDPE側にオレフィン用の瞬間接着剤のプライマーを塗布し、鉄線側に瞬間接着剤を塗布して貼り合わせます。塗布は手ではなくて、精密塗布が必要となるので塗布機を使用することが前提となります。これだと、硬化のための加熱やオーブン等は必要ありませんが、接着剤のコストは高くなります。また塗布機のメンテナンスや細かな塗布条件出しなどの手間はかなり面倒になります。 もう一つ考えられる選択肢は、接着剤なしで鉄線とHDPEを被覆し、必要な長さに切断した後で、柔軟タイプの含浸シール剤(接着剤の一種です)でシールする方法があります。この場合は、加減圧ができる容器の中に被覆した鉄線を入れ、減圧状態にしてHDPEと鉄線間の隙間にある空気を抜き、その後、コンプレッサー等による圧縮空気を用いて加圧し、毛細管現象も利用して内部深くまでシール剤を入れ、その後簡単に水洗して、HDPEの外側に付着した余計なシール剤を除去してから加熱硬化させるものです。加減圧容器は、含浸シール剤を販売しているメーカーでも、簡易的なものを扱っていますよ。 こちらの方法はバッチ処理になりますが、使用例としては自動車用のハーネス部品にも用いらおり、信頼性は相当高いです。確かに処理時間や手間を含めた工程と、真空ポンプや硬化のためのオーブン装置が必要となりますが、接着剤のコストは瞬間接着剤を用いる場合よりも安くなりますし、装置のメンテナンス面でも塗布機を用いる場合よりも比較的楽であるというメリットがあります。 これらのメリット、デメリット等を考慮して、後は専門の接着剤メーカーに推奨できるグレードや使い方等を相談されるのが、一番ベストだと思いますよ。接着剤はこうした文字のやり取りだけで解決できることはほとんどない奥の深い世界ですから、かつてその業界にいたもののアドバイスとして、この相談を強くお勧めします。

miniuni001
質問者

お礼

68papa3さん 詳しいご説明をいただきまして、ありがとうございます。 書いて頂いた説明を読んだだけでも数種類の接着剤、接着法があり それによって製品への効果が異なりますので、表には出ない接着剤ですが 奥が深いなと実感しております。 書いて頂いたことを参考にさせて頂き、実際に開発が始まりましたら メーカーさんに相談してみようと思っております。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 68papa3
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

かつて接着剤メーカーとシランカップリング剤メーカーに勤めておりましたので、参考まで。 回答番号No.1の方が、シランカップリング剤を勧めておられましたが、通常接着剤には、接着力を向上させるためにシランカップリング剤が配合されています。従って、更にこれを使うことはお勧めしません。 PEのようなオレフィンの接着は一般的に難しいです。接着後にどのような環境にさらされ、どの程度の接着信頼性を求めるのか、によってもその選定が異なってきます。 鉄線にHDPEを被覆したのちに、その隙間に接着剤を浸透させて硬化させることを考えていらっしゃるのか、それとも被覆する際に接着剤を使って硬化させようと考えていらっしゃるのか、また鉄線の太さなどによっても異なってきます。 miniuni001さんが、こうした製造に携わっていらっしゃる方でしたら、取引のある商社さんを通じてメーカーに相談されるか、例えば、以下のサイトから質問されてみてはどうでしょうか? http://www.henkel.co.jp/cps/rde/xchg/SID-0AC83309-0C50E064/henkel_jpj/hs.xsl/1478_JPJ_HTML.htm?mlId=2

miniuni001
質問者

お礼

68papa3さん ご回答ありがとうございます。 接着剤の使用法は、φ1mmの鉄線にHDPEを押出しながら被覆する時点で 鉄線とHDPEとの接着をさせたいためです。 後にこの鉄線を数センチに切り、90度曲げたりするもので 被覆PEがずれないように接着剤を使うということです。 1mmに満たないズレくらいは許容できるので接着品質は そこまで厳しくありません。 宜しくお願い致します。

  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.1
miniuni001
質問者

お礼

sawa001さん 早速のご回答ありがとうございます。 シランカップリング剤は初めて聞きました。 紹介頂いた資料を開いて見ていますが素人には難しいですね。 googleの検索から企業のHPも見てみます。

関連するQ&A

  • 二液混合形接着剤の塗り方について

    二液混合形接着剤を使用した金属と樹脂の貼り付けについて教えてください。 ある製品で、アルミ(50cm×10cm)に樹脂を接着剤で貼り付けるという作業が発生します。 アルミの方は、ユニットとして組まれたものです。これにネジ穴があります。 現状は、アルミの方に二液を混ぜた接着剤を塗っています。 ネジ穴に接着剤が入らない様、ネジ穴から、ある程度距離をおいて接着剤を、へらみたいなもので塗っていますが、すごく時間がかかります。 また、品質面でいっても、接着剤のむらとかが気になります。 ロボットで接着剤を塗布する構成であれば、品質面で安心できそうに思います。 そこで質問は、 1.へら(面)で接着剤を塗布する機械なんてありますでしょうか? 2.面で接着剤塗布する機械がないにしても、   人が、へら等で塗るのに簡単に塗る事が出来る方法ありますでしょうか?   ※塗装では、色が付けたくない部分にマスキングテープで保護します。 3.二液接着剤は、混ぜると硬化が始まってしまいます。   なので、アルミ側にAタイプの接着剤、樹脂能法にBタイプの接着剤を塗って、   両者を貼り合すというのは、ありでしょうか? 質問が漠然としていますが、品質が確保可能な作業内容を実現したいおもいです。 ※接着剤の種類が何かという名称は掲載出来ませんが、1日で硬化するタイプです。

  • 設備機械を(簡易的に)固定する為の接着剤等

    御世話になります。 事務机くらいの大きさの機械をクリーンルームなどの床に穴を開けずに固定する方法として、接着剤の使用を考えております。幾つかの客先にて、そのように固定されている物を見たのですが、自分で探すとなかなか見つかりません。 使い方としては、位置決めをした後に、接着剤又は樹脂を塗布して、床と固定できるような物を探しております。 お心あたりの方は、ご連絡いただけると助かります。

  • 緩み止め剤塗布ネジの、緩み止め効果について

    外注製品で、部品を固定するネジが緩むというクレームが発生しました。 振動というより、部品への外力(トルク)で緩んだようです。 ネジはM2.6、相手メネジ側の材質は、亜鉛ダイキャストです。 ネジは、最初から緩み止め剤が塗布されたネジです。 ただし、このネジは、接着剤塗布タイプなのか,樹脂材塗布タイプなのか不明です。 緩む前の製品のネジをドライバーで回したところ、緩み防止剤無しの普通の ネジと変わらない感触で、緩んでしまいました。 つきましては、質問です。 1).緩み止めネジのうち、接着剤塗布タイプ,樹脂材塗布タイプ、   それぞれ一般的には、回転トルクに対しては、緩み止め効果は、   小さいものでしょうか?   樹脂剤塗布のネジは、振動には強いが、回転トルクには、それほど強く   ないイメージがあります。 2).接着剤塗布タイプ,樹脂材塗布タイプ、それぞれ、塗布材無しのネジと   比較し、緩みトルクは、どれぐらい増す(何倍等)ものでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • ABS樹脂の接着について

    カメラの外付けフラッシュの接続部を割ってしまい、接着剤で接着をしようと思いますが、近くの店にはアロンアルファ一般用[http://www.amazon.co.jp/ボンド-アロンアルファ-30115-ブリスターパック-HTRC/dp/B000TGCXVO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1371918304&sr=8-2&keywords=%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1]しかおいてありませんでした。ここで質問なのですが、ABS樹脂同士を接着する場合、アロンアルファ一般用でも接着は可能でしょうか?また、接着後の強度はどのくらいになりますか?そのほかにABS樹脂の接着に適した 接着剤があれば教えて頂けると幸いです。(画像のように斜めにひび割れしてしまっているため、プラリペアのような接着剤は使用できないと考えます。液状のものかゼリー状のものでいい接着剤があれば教えてください。)

  • 接着剤の気泡除去方法について

    お世話様になります。 現在、フィルムに接着剤を塗布し貼り合わせる検討をしていますが、 接着剤内の気泡除去方法で困っています。 製法は熱板プレスと真空(減圧)ラミネーターのどちらか悩んでおり 真空ラミネーターが良いと言う意見もあります。 熱板プレスで行った場合、かなり加圧をしないと気泡が抜けず、更には 接着剤のフロー量が多くはみ出す危険があると思われます。 真空ラミネーターでは加圧も弱く気泡が抜けやすいと言うのですが、 これは、真空にしたことにより接着剤内の残存エアーが膨張し、加圧 が弱くてもエアーが大きくなるので、抜けやすくなるという解釈で 良いものかどうか困っています。 この点教示いただければ幸いです。

  • 樹脂成形について

    最近、樹脂を扱うようになったので初歩的な質問なのですが、 異樹脂同士を2色成形すると引っ付かないのはなぜでしょうか? 基本、熱処理や接着材を塗布するなどの工程が必要とのこと なのですが。 おわかりになる方、お願い致します。

  • コンクリート接着剤

    お世話になります。 先日、自宅の駐車場の壁が車の当て逃げにより破損しました。 破損した部分はパズルのように、 ほぼ固形で砕かれてましたが とりあえずコンクリート用の接着剤を使ってくっつけようと考えてます。 そこで、 ネットで検索したのですがピンとくるものはありません。 当然ながら本来きちんと補修をする物だからと思います。 金銭的な問題でいま直ぐは直せません…。 (火災保険会社に申請済みです) 補修関係で詳しいかたいらっしゃいましたら教えてください! ■質問内容 コンクリートとコンクリートを強力に固まる接着剤を探しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ウレタンペイントを適当に

    ベランダにウレタン樹脂ペイントを塗布して貰ったら、レベルを測らないで塗布した結果、ベランダ中央に水溜りが深さ1cm以上・範囲1m以上有り ベランダの水が流れて行かない。 質問です御座います。 現在、ウレタン樹脂ペイントが作業仕立てな状況ですが 塗装業者はウレタン樹脂ペイントの上にモルタルは乗らない・剥がれる・割れるから出来ないと申しております。 ウレタン樹脂ペイントの上にモルタルは本当に乗らないのでしょうか? 例えば、カチオンVをベランダ全体に下地処理塗布してからモルタルを塗る事は可能でしょうか? この作業方法で、問題が有りましたら教えて頂けると大変嬉しいです。 また、カチオンVの他にウレタン樹脂ペイントの上にモルタルを塗布する良い方法が有りましたら 教えて頂けると幸いです。

  • エマルジョン樹脂の塗布方法

    歯磨きチューブ形状容器に入っているエマルジョン樹脂を、チューブ形状のままを引用して、メカ的に定量塗布するテクニックについて可能そうか否か、アドバイス願います。ディスペンサーなどに必要となる保守の手間が省けたらいいなぁという観点からのものです。樹脂の粘度は市販のエポキシ接着材よりやや硬い程度です。 チューブ容器という不安定なものから定量を導く訳で、矛盾した思想であることは重々承知の上での質問です。

  • エマルジョン樹脂の塗布方法

    歯磨きチューブ形状容器に入っているエマルジョン樹脂を、チューブ形状のままを引用して、メカ的に定量塗布するテクニックについて可能そうか否か、アドバイス願います。ディスペンサーなどに必要となる保守の手間が省けたらいいなぁという観点からのものです。樹脂の粘度は市販のエポキシ接着材よりやや硬い程度です。 チューブ容器という不安定なものから定量を導く訳で、矛盾した思想であることは重々承知の上での質問です。