- ベストアンサー
- すぐに回答を!
液晶モニタのインチ数と解像度の関係について
お世話になります。 タイトルにも書かせて頂いた様に、液晶モニタ解像度とインチの関係性を知りたく調べています。 ですが、なかなか思うようなサイトが見つからず行き詰っている部分もあり、こちらで質問させていた頂こうと思いました。 もし、よく御存知の方いらっしゃいましたら御教授頂けると嬉しく思います。 ちなみに液晶モニタはテレビというよりかはパソコンのディスプレイという解釈でお願いしたく思っています。 私の言う液晶モニタと解像度の関係性というのは、 17インチなら → 1280×1024 19インチワイドなら → 1440×900 といったような各最大表示解像度に対応したディスプレイのインチ(○○型)・関係性が知りたいのですが、調べてみるとインチ数が17→19へ変わるのに何故か 最大表示解像度はどちらも1280×1024と同じみたいで、どの情報が正しいのか迷ってしまい頭が混乱してきます。 メーカーによっても異なってくるものでしょうか? 上記ではパソコンのディスプレイを参考に説明させていただきましたが、知りたいのは、携帯のTFT液晶やデジカメの小さな液晶モニタのものから パソコンディスプレイの大きな液晶モニタまで何かわかりやすい対応表のような感覚でご教授いただきたく思っています。 宜しくお願いします。
- yakusokunosora
- お礼率85% (65/76)
- ディスプレイ
- 回答数7
- ありがとう数10
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- SilverThaw
- ベストアンサー率32% (260/806)
>パソコンディスプレイの大きな液晶モニタまで何かわかりやすい対応表のような感覚でご教授いただきたく思っています。 結論からかくと「そんなものはありません」。 「解像度」と「インチ数」には一切関連性はありません。 「解像度」は「ドットピッチ(1ドットのサイズ)」に依存しますし、 「インチ数」は「表示画面の対角線の長さ」であり、「4:3」と「16:9」では同じ「インチ数」でも縦横のサイズの違いは明らかです。 また、同じ「インチ数」であっても、技術の進歩によりドットピッチが小さくなることにより解像度も目に見えて向上してきています。 従って、「インチ数」=「解像度」という公式はありません。
その他の回答 (6)
- 回答No.7

ウインドウズの世界では特に決まりはありません。マックは昔はWYSWYG(ウィジウィグ、What you see is what you get。画面上の大きさと印刷時の大きさが同じ)にこだわっていましたが、今はどうでしょうか。 ちなみに、私は使っているのはウインドウズですが、WYSWYGにこだわっています。自分なりにWYSWYGに近いサイズの一覧を作っていて、それに合わせて購入するようにしています。 名称 横 縦 サイズ QVGA 320 240 4.2 VGA 640 480 8.3 WVGA 800 480 9.7 SVGA 800 600 10.4 WSVGA 1024 600 12.3 XGA 1024 768 13.3 WXGA 1280 768 15.5 WXGA+ 1440 900 17.6 SXGA 1280 1024 17.0 SXGA+ 1400 1050 18.2 WSXGA+ 1680 1050 20.6 UXGA 1600 1200 20.8 WUXGA 1920 1200 23.5 QXGA 2048 1536 26.6 QSXGA 2560 2048 34.1 QUXGA 3200 2400 41.6 例えば22インチの場合、WSXGA+・UXGA・WUXGAが候補になるわけです。また、WYSWYGだと文字が小さくなりすぎず、目にもやさしいサイズになります。
質問者からのお礼
みなさんのおっしゃるとおり、ディスプレイと解像度の世界には特に決まりはないのですね。よくわかりました。 ありがとうございます。
- 回答No.6
- Yorisin
- ベストアンサー率54% (364/663)
インチ数と解像度は関係する場合もあれば、しない場合もあります。 kichi8000さんが解説しているとおり、1ピクセルあたりの大きさが一定なら、高解像度にするためにはサイズを大きくしなくてはなりませんし、 逆に1ピクセルを小さくできるなら同じサイズでより高解像度に出来ます。 販売終了していますが、15インチでUXGAなんてものもありました。 http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2001/lcd-a15ur/
質問者からのお礼
同じモニタサイズで色々な解像度を持ったものがあるんですね。 とても参考になります。 ありがとうございます。
- 回答No.5
- kichi8000
- ベストアンサー率41% (656/1567)
重要なのはドットピッチ(表示ピクセル1ドットの大きさ)です。 同じ画面サイズならピッチが小さいほど解像度が高くなり、表示ドット数が多くなります。 ピッチが同じなら、画面が大きい方が表示ドット数が多くなります。 VGA、SVGA、UXGA、QXGAなどというのが表示ドット数を表していて、これと画面サイズをセットにしてスペックを判断します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
質問者からのお礼
それで、どこのサイトを見ても対応表らしきものが載っていないわけですね。 ありがとうございます。
- 回答No.4
- pentium100
- ベストアンサー率45% (689/1517)
PC用液晶ディスプレイは だいたいこんな感じではないでしょうか。 もちろん、これに当てはまらないこともあるかもしれません。 4:3タイプ(スクエア) 15 1024*768(XGA) 17 1280*1024(SXGA) 19 1280*1024(SXGA) 20 1600*1200(UXGA) 21 1600*1200(UXGA) 16:9タイプ(ワイド) 18.5 1366*768(FWXGA) 21.5 1920*1080(フルハイビジョン) 23 1920*1080(フルハイビジョン) 24 1920*1080(フルハイビジョン) 27 1920*1080(フルハイビジョン) 16:10タイプ(ワイド) 19 1440*900(WXGA+) 20.1 1680*1050(WSXA+) 22 1680*1050(WSXA+) 24.1 1900*1200(WUXGA) 25.5 1900*1200(WUXGA)
質問者からのお礼
モニタサイズと解像度は"="ではないとの御指摘を沢山頂きましたが、その中で参考となる対応表を御紹介頂きありがとうございます。
- 回答No.2
- l4330
- ベストアンサー率22% (4373/19602)
インチ数と表示可能なドット数(貴方が言う解像度)には何も関係が無いのに無理に関係を見つけ出そうとしてるから混乱するのです。 なお、画面サイズの19インチとは対角線の距離だからワイド19"と17"では高さは17"の方が高いです 17"モニター (幅)339.5mm (高さ)272mm 19"ワイド (幅)412.5mm (高さ)258.5mm
質問者からのお礼
確かに、貴方のおっしゃるとおり、私の頭の中ではインチ数と解像度を無理やり関連付けようとしていたために混乱が起きてしまった事とおもいます。 みなさん合わせておっしゃるとおり、解像度とインチ数は決して結びつかないのですね。 ありがとうございます。
- 回答No.1
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
サイズによって一般的な解像度というものはあっても 製品によりその数値は変わりますので回答のしようがありません こんな製品さえありますから ↓22インチで 3,840×2,400 http://www-06.ibm.com/systems/jp/x/monitor/t221/
関連するQ&A
- 解像度の違うモニターでの解像度設定
DELLの20インチワイドディスプレイと20インチディスプレイ(いずれも液晶)を使っています。 片方が最大解像度1680*1050,片方が1600*1200です。 この二つのディスプレイを使ってデュアルモニターにしようとしました。 ところがそれぞれのモニターの解像度を最大の状態でデュアルにする方法がわかりません。 3200*900という二つ合わせた解像度になってしまうため、どちらのモニターもゆがんだ画面になってしまいます。 なんとか二つのモニターを別々に解像度を設定する方法はありませんでしょうか? つかっているグラフィックボードはGeForce5700ultraでドライバーは今日ダウンロードしてきた最新版です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 液晶モニターの解像度について
■■■■■■■■■■■■ ■■□□□□□□□□■■ ※■…何も表示されないところ ■■□□□□□□□□■■ □…表示されるところ ■■□□□□□□□□■■ ■■□□□□□□□□■■ ■■■■■■■■■■■■ このような感じで 強制的に1280×1024で表示できるような液晶ディスプレイを探しています。 今所持しているモニターはUXGAの最大解像度が1600×1200で、パソコンの設定で1280×1024で表示しようとすると引き伸ばされてしまいます。 1600×1200のモニターでこのような機能を備えているものを教えてください。 製品名を教えていただけると嬉しいです。
- 締切済み
- ディスプレイ
- オンボードのビデオカードでの最大解像度は?
オンボードのビデオカードでの最大解像度はどれくらいなのでしょうか? 1920×1440が限界なのでしょうか…。 デル 3007WFP 30インチワイド TFT液晶モニタが2560 x 1600 (60 Hz)なので表示できるのを知りたいです。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- モニタ解像度
指定の解像度にしても、ぼやけて正常に表示されません。 デル製モニタ・デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック)を購入しました。最大解像度が1680x1050だったので、それにあわせてグラフィックプロパティで画面の解像度を1680x1050に設定しましたが、くっきり見える部分とにじむ部分が縦縞のように交互に入り乱れ、非常に見にくい状態になっています。 アスペクト比保持・全画面表示どちらに変更してもかわりません。 1680x1050以外の画面サイズにすると、すべてぼやけるため、これ以外の設定を使用できないのですが、どのようにしたら全面ぼやけることなく見られるようになるか、お教えください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 解像度が同じなのにインチ数が違う液晶モニター
解像度が同じフルHD(1920x1080)なのに、インチ数が27インチ,24インチ,23.6インチ,21.5インチなどとたくさんあるのはどういうことでしょうか? 解像度はピクセル数を表わしているので、インチが大きくなればなるほど液晶モニターを構成している粒子が大きいということでしょうか?
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- 27インチ超の1920×1200、DVI対応モニタをご紹介ください
現在、最高解像度1920×1200のノートPCを使用しています。 これに外付けディスプレイをつけたいのですが、この解像度に対応し、DVI入力を受け付ける製品、27インチより大きいものがあればお教えください。 例えば30インチなら DELLの 3007WFP-HC 30インチワイド TFT液晶モニタ と言う製品がありますが、これはこのまま私のノートには接続できないと言われてしまいました(なぜだかは今でもよくわからないのですが…)。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- 15インチ液晶モニタ-の解像度
DELLOptiplexGX270を15インチの液晶モニタで使用しているのですが、解像度が1280*1024でないときれいに表示されない出来事に遭遇してしまいました。 画面のプロパティーで変更できるかと思ったのですが、1024*768までしか指定できませんでした。 これってドライバとかを探して入れれば1280*1024に設定できたりするのでしょうか? それとも15インチ液晶での表示は1024*768で限界なのでしょうか? 勝手に変更するとモニタが壊れるという説もあるのですが本当ですか?
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- TFTディスプレイの購入検討。解像度の件について
家のパソコンのディスプレイは19インチのCRT(iiyama A902)を使用していますが、最近調子が悪くなりましたので、TFTディスプレイの購入も視野に入れています(修理すると4万円程度かかるため)。 そこで、問題になってくるのが解像度です。 現在、1600×1200で使用しており、自分でも丁度良いと思っていますが、TFTの場合同じ19インチ(表示範囲ならTFTの方が広い)なのに1280×1024が最大というのが現状です。 設置場所(高さ450×幅500が限度)と金額の問題で、20インチはちょっと手が出ません。 話はそれますが、会社のノートパソコンはNEC社のVY17F/LV-Rというものを使用していますが、このノートパソコンのディスプレイは14インチですが、1400×1050に設定しています(仮想を使用しない最大解像度)。 そこで、皆様に質問ですが、 (1)家のディスプレイの選択で、このノートパソコン程度の解像度を誇るものはありますでしょうか?(17インチ以上なら構いません) (2)最近ワイドタイプのものもありますが、19、20インチワイドの物の解像度は、通常のサイズに換算するとどのくらいになるのでしょうか? また、家のPCのグラフィックアクセラレータはNVIDIA GeForce 6600ですが、ワイドに対応しているのでしょうか? (3)各社の製品案内の19インチTFT解像度の項目で「最大解像度1280×1024」というのと「推奨解像度1280×1024」とあるのですが、推奨の方でも1280×1024が最大なのでしょうか? 以上よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- 液晶ディスプレイは解像度下げられますか?
ワイド型液晶ディスプレイの値段が下がっているので購入を検討しています。解像度で質問なのですが1920×1080の液晶ディスプレイがありますが、1280×720も表示できるのでしょうか。1920×1080だと文字が小さくなって見づらくなりそうなので、あえて低い解像度で使うことを想定しています。購入は24インチを考えています。解像度を下げた際、表示は全画面で表示されるのでしょうか。画質は落ちるのでしょうか。どなたか分かる方教えてください。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- PCの解像度の上限が液晶モニタの解像度より低く22インチ接続もにじみ有り
OSは2000のsp4です。 アナログ接続しか出来ず、DSUBで接続しています。iiyamaの液晶モニタ(ProLite E481S)19インチを使って調子がよかったのですが、突然モニタが壊れたようで、急遽 iiyama(ProLite E2202WS)につけかえました。 PCにはアナログ端子しかありませんので同様の接続です。すると、全体がワイド画面のせいもあってか横に間延びしていて、しかもところどころ字がにじみます。 そこでiiyamaに問い合わせたのですが、この液晶モニタの解像度は1680*1050(最大)で、PCの最大解像度が1600*1200だから仕方が無いと言われてしまいました。ちなみに、19インチの時は解像度1280*1024で使って問題はありませんでした。 横に間延びした状態はまだ我慢できるのですが、字のにじみ(ある行でにじみがきつくなる等)には目が疲れて我慢できません。画面のMENUで設定を変えてみても、綺麗にはなりませんでした。 ちなみに、この液晶モニタには縦横比(アスペクト比)固定表示はできないそうです。 さらに、PCは長年仕事(研究)で使っていて非常に調子がよい為、しばらくこの状態で使いたいと考えています。(つまり、PC側を変えるつもりはありません) そこで質問です。 (1)iiyamaの言うように、あきらめるしかないのでしょうか。他に綺麗にみられるようにする方法はないのでしょうか? (2)そもそも、このPCでは、22インチのPCは無理だったのでしょうか?もう一台、今のPC用に液晶モニタを買うとすれば、19インチ以下のものにしなければならないのでしょうか? (3)ワイド画面だと、多少の横の間延びは我慢しないといけないのでしょうか。初めて使用しました。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
質問者からのお礼
「インチ数」=「解像度」という公式がないという御指摘、非常にわかりやすく勉強になりました。 ありがとうございます。