• 締切済み

昭和30年代の美術教育について教えてください

昭和30年代初頭、もしくは昭和20年代後半でも かまいません。このころ、日本の小学校の美術教育で さかんであった指導法、実践、教育観、カリスマ教育者 などがありましたら教えてください。 お願いします。

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.1

こんばんは。 昭和25年生まれで、現在、絵描きの端くれです。 昭和30年代と言えば、ちょうど私が小学校から中学校、義務教育を受けた期間と言うことになります。 しかし受ける側は、指導法や実践と言われても、比較するものを持ち合わせておらず、中々回答できるものではありません。 私たちの年代というのは、戦後教育の中でもっとも自由でのびのびとした環境で教育を受けられたのか思います。 私たちの上は、ぎゅうぎゅう詰めの、いわゆる団塊の世代。 少し下になってくると、テレビ文化に侵され始め、受験競争に巻き込まれていきます。 美術教育はどうだったのでしょう。 私たちの頃は、専科の先生がいるわけでなく、クラス担任の先生が、図工の授業も見てくれたのですが、小学校2年生の時に「kottinちゃんは絵が上手」と褒めてもらい、通知簿に5をもらったもので、その調子で現在まで来てしまった感じですね。 中学校の美術の教師は、ポスターばかりでした。授業でもクラブでも、ポスターばかり描かされました。 5月10日からは愛鳥週間。6月4日は虫歯予防デー。次から次へとポスターでしたね。 私は、A小学校でしたが、6年生担任の先生の弟が、隣のB小学校の先生。この先生が、子どもたちに木の絵を描かせて、児童心理を分析するという実践を積み、えらく評価されたというニュースを、おそらく高校ぐらいの時に聞き、先生によって授業も違うのだと思ったものです。 そんなことを思い出すにつけ、当時は今のように系統化された指導法など無かったのではないかと思う次第です。

timecupsel
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 まさか当時の教育を受けた本人の方が 回答してくださるとは思いませんでした。 非常に貴重な体験談、しっかしと後世に 引き継がせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昭和時代の学校教育について。

    昭和50年代前半の某教育雑誌に掲載されていた写真です。 写真に写っているのは小学校6年生の女子児童たちで、なんと上半身裸という格好でランニングしています。 同校は『まるはだか運動』なる教育指導を行っていて、児童の健康推進のために朝は上半身裸でランニングと乾布摩擦を実施していたそうです。 その運動は昭和25年頃から続いていて、昔の児童は体操服や靴、そして下着にいたるまで全て脱ぎ、文字通り『まるはだか』になってやっていたとのことです。 この写真の年代には流石に下は履いていますが、上は完全に丸出しの状態です。  この時代の女の子は胸を見られて恥ずかしくないのでしょうか?親や教師に訴えたりしなかったのでしょうか? 他にも男子が写っている写真があるので、男女一緒にやっていたと思われます。 また同校は地域の模範校とされていたとのことですが、こういう教育は他の小学校でも行われていたのですか?

  • 昭和30年代

    昭和30年代を前期、中期、後期に分けて、それぞれの頃の一万円は現在のいくらくらいになるか知りたいのですが、誰か教えてください。

  • 美術と社会、美術と学校教育

    私は現在高校三年生です。私はある大学の教育学部を目指しているのですが、受験勉強の一環として、美術が現在の学校教育の中でどのような役割を果たさなくてはならないのか、また、現代社会の中で美術とはどのような役割を果たしているのかを調べています。            近年、少年犯罪などが増加し、子供たちを取り囲む社会、教育のあり方が問われていると思います。私は学校と社会の連携が大切で、芸術がその繋ぎ目をしなくてはならないと思っています。質問の率直な答え、身近な所で行われている美術活動を教えてください。お願いします。

  • 70年代、80年代、昭和のアイドルやタレント?

    70年代、80年代、昭和のアイドルや女優に詳しい方に質問です。   70年代後半から80年代前半くらいまでテレビによく出てた人だと思うのてすが、、 女性でかなりの長身(180cm くらい?)ショートカット、 八重歯のアイドル、タレント?名前分かりますか?

  • 戦後10年にあたる昭和30年代の日本の課題は何?

    戦後10年目にあたる昭和30年代(1956年とかその辺り)、日本では何が重要課題となっていたのでしょうか? まだ親も生まれてませんでしたし、親も知りません。 祖父母が青春の最中くらいの頃です。

  • 昭和50年代の小学生の教科書が欲しい

    私は昭和50年代に小学校に通っていました。 当時の1年から6年の小学校の教科書が欲しいのですが どうしたら手に入るでしょうか?

  • 楽しい・変わってる・身近な美術の教え方

     私は個人で絵画教室を開こうとしているものです。  そこで、ただ売っている絵の具や教材を使った物だけでなく、 自分たちで初めから作ってみる、と言った事を教えてみたいと思っています。  手作りできる、口に入れても害の無い絵の具や、小麦粉の粘土の話をうっすらと記憶していますが、そこを詳しく知りたいのです。  普段何気なく使っている身近な物の利用。リサイクルでする美術教育。  そして、世界で実践している様々な美術教育法の情報が欲しい!  じぶんのためにも、その時私が教える子ども達の為にも、何か変わった教育方法を参考に出来るだけ知っておきたい。  発展途上の国々でも実践できるような・・・。  これに関する良い本や、サイトをご存知の方いらっしゃいましたら、ご一報ください。  

  • 昭和30年代の若者の身長。

    祖父は父方は昭和14年生まれで若い頃身長167cmで母方は昭和12年生まれで若い頃身長170cmあったそうですが、祖父達が青年期の昭和30年代としては2人ともそれほど小柄な身長ではないですか?また、今の若者に例えると何cmくらいですか?

  • 昭和50年代の教科書に載っていたと思うのですが

    昭和50年代後半小学校高学年の国語の教科書に載っていた「最後の一切れ」(だった気がします)というお話をご存知の方いらっしゃいませんか?主人公のユダヤ人が逃げようとするとき仲間からハンカチにつつんだ一切れのパンをもらうんです。「本当にこれが最後だ」と思うときまで食べてはいけない、といわれて。なんとか逃げ切った主人公がハンカチをあけてみると、そこにあったのは一切れの木片だった、という話でした。なんというか、人間の底力 のようなものをそこはかとなく感じたものです。最近この話を思い出すことが多く、図書館で調べていただきましたが不明でした。どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 昭和40年代頃の20代の男性の服装

    昭和40年代頃の20代の男性は、下記の男性達が着てるような服を着てたんですか?