• ベストアンサー

1000Wの電気コンロの火力は?

1200Wの電気コンロを使っていたのですが、壊れてしまいました。 そこで新しく買おうと思っているのですが、1000Wと1200Wの電気コンロのどちらを買おうか悩んでいます。 悩んでいる理由は1000Wの製品は火力が不安で、1200Wの製品は200Wの差なのに値段が1.5倍以上になることです。 600Wの製品のレビューを見たら、1500ccのお湯が沸かないとありました。私も1500ccくらいのお湯を沸かすことがあるので、沸かない、沸くのに長時間かかるようだと困ります。 1000Wの火力はどの程度でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

20℃の水1500ccを100℃にするエネルギーを計算してみます。 (100-20)×1500×4.2=504kJ これを各電器コンロで得るのにどれくらい時間がかかるか。 (1)600Wの電気コンロでは、 504kJ÷600W=14分 (2)1000Wでは、 504kJ÷1000W=8.4分 (3)1200Wでは、 504kJ÷1200W=7分 となります。 が、単純計算ですので、実際は効率などもありますから、正確ではありません。目安として参考にしてみてください。

MekMeki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一目で分かってありがたいです。 600Wで沸騰しないということは、600W分の熱量が相殺されているということですね。 単純に600W分減らして考えればいいのでしょうか。 となると1000Wは400W相当で21分、1200Wは600W相当で14分になるのかな。 1500ccのお湯を作ろうと思ったら7分の差が出る可能性があるのはちょっと大きいですね。レビューの人がどういう条件だったのかにもよりますが。 とはいえここまで差が出るのは冬場の一番寒い時期辺りだけでしょうし・・・うーんどうしよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ヒータ断線等なら交換すれば良いだけのことです。 修理をお奨めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパート等の電気コンロの火力について

    賃貸アパートなどでみかける電気コンロ(IHではない)の火力はどの程度ですか?

  • コンロの火力が弱くて困っています。

    コンロの火力が弱くて困っています。 お湯を沸かそうとしてもブクブクっとしっかり沸騰せずにプクプクぐらいで、パスタなどを時間通りに茹でても火が通りません。フライパンで卵焼きを作ろうとしたら火力が弱すぎてくっついてしまい、まともに作れませんでした。煮物も1時間ぐらいかかってしまいます。 三化工業のSRH-111B、SRH-111ATというクッキングヒーターで、1200Wです。 使っているフライパンは26cmのIH対応フライパンで、アルミニウム合金、厚さ2.2mmです。 鍋は18cmのIH対応雪平なべ、ステンレスなべ、23cmのステンレス鍋です。 1200Wというのは弱い火力なんでしょうか。通常がどのくらいかわからないですが…。 これが普通なんでしょうか。 あまりにも弱いので卓上IHヒーターを購入しようかと迷っていますが、それだと1400Wになるのですが、できればお金を出したくありません。ネットで調べても1200Wで困っているという話は出てこないのでみんなこんな弱い火力でやってるのかなと疑問に思ったり。 並みに料理できるくらいの状態にしたいです。 使っている鍋が悪いのでしょうか。それともヒーターを買ったほうがいいのでしょうか…。

  • IHが電気コンロよりも火力が調節しやすい理由

    お世話になります。 電気コンロは強火でONにしてもなかなか温まらず、逆に熱を下げようとしても なかなか下がらず沸騰したお湯が吹き零れるのを防げなかったりします。 これに対しIHはこちらの操作に対しレスポンス早く火力を上下させることができます。 この違いはなぜ生じるのでしょうか。 IHが電気コンロと違って磁力により鍋底から熱を発生させ直接鍋を温めていることと 何か関係があるのでしょうか。

  • 卓上IHコンロの火力について。

    現在、レオパレスに住んでいるのですが、コンロが 電熱器型で、非常に火力が弱く、お湯をわかすにも イライラしている状態です。 揚げ物や炒め物など、火力が必要な料理をするのは 難しいため、卓上のIHコンロの購入を検討しています。 そこで質問なのですが、卓上のIHコンロの火力は どの程度のものでしょうか? ピンキリだとは思うのですが、予算1万円前後で 考えているので、100Vのものになるかなと思います。 電熱器よりははるかに上の火力だと期待しているの ですが…。 もし卓上のIHコンロをお持ちの方がいましたら、 詳しく教えてくださいませ。

  • コンロの出費

    もうすぐ一人暮らしをします。 新居に電気コンロは付いているのですが、ガスコンロは付いていません。 電気コンロは火力が弱いので、カセットコンロを買おうと思っているのですが、例えばお湯を沸かすような作業のとき、カセットコンロと電気コンロではどちらのほうが割安なのでしょうか? 電気コンロは電気のエネルギーを直接熱エネルギーに変えるため、ガスコンロが設置されている場合は電気コンロよりも割安だろうという予想は付くのですが、ガスボンベの値段と電気コンロを使用した場合の電気代で、どちらが得なのかが分かりません。

  • 火力不足・・・

    最近一人暮らしをはじめた者です。 キッチンにあるコンロが、今でいうIHのような電気で熱を発生させるタイプ(古い)なのですが、火力が非常に弱いです。 つまみを最大までまわして、フライパンを20分あたためても、普通のコンロの弱火程度かそれ以下で・・・ 卵を落としても、ジューという音は最初の数秒で、すぐに焼いてるのか焼いてないのか・・・おそらく卵のつめたい温度に負けてしまう・・・というような現状です。 熱がうまくつたわっていないのか、それとも単純に弱いのか お湯をわかすにもガスコンロの倍以上の時間は楽にかかっています。 何か対策はないのでしょうか・・・?

  • 電気コンロの代わりに・・・

    電気コンロの火力のなさにあきあきしているので、なんとかしようと思っています。 そこで、自分なりに考えてみたのですが・・・ ・我慢して使い続ける(火力のいらないレシピで対応) ・カセットコンロを買う(ガス缶費用がかかりそう?) ・いっそのことホットプレートを買う(不可能な煮込み系とかは低火力でもいけそうなので、電気コンロで代用) などなのですが、どうでしょうか? アドバイス等いただけたら嬉しいです。 ちなみに自分は料理はそこまでするほうではないですが、それなりにはしてます。 料理は本格的というわけではなく、普通に野菜炒めやチャーハンなどがサッと作れる程度でいいです。 よろしくお願いします。

  • IHの火力について

    IHの火力について 現在の住まいで100V-1400WのビルトインIHコンロを使っているのですが、どうしても火力に満足がいきません。ショールームで試用させて頂いて、お湯が沸くまでの時間などを見ながら、実用に耐えるだろうと思い選んだのですが、実際に使ってみると充分な火力が得られません。 調理器具側にも熱伝道効率の高いものと低いものとがあるんじゃないかと思い、おすすめの器具(パンやケトルのシリーズなど)を教えて頂ければと思っての質問です。 アルミ、ステンレス、鉄などの材料による熱伝導もありましょうが、家庭で日常的に使うとなるとステンレスに依存しがちです(私が)。なので、ステンレスベースでフッ素やテフロンなどのコーティングが施されたもののうち、実際に100V-1400W程度のIHコンロを使っていて、充分な火力を体感されている方が使われてる器具を教えて下さい。

  • カセットコンロについて

    結婚以来、10年以上使い続けていたカセットコンロが壊れました。 新しいのを買いたいのですが、火力によって値段が全然違うんですね。 今まで使っていたのは、何も考えずに安いからかったようなものでしたので火力が弱く、鍋料理はガスコンロで煮立ててからテーブルに持ってきて、カセットコンロで保温する…という感じで使っていました。 その方法でも特に不便は感じないのですが、火力が強いと便利ですか? また、どれくらいの火力のものが理想的でしょうか? ちなみに、バーベキューコンロやツーバーナーコンロを持っていますので、屋外で使う予定はありません。

  • 100Vの電気コンロ、IH対応の鍋でないとまずいですか?

    100Vの電気コンロを使っています。今200Vにも対応の鍋を使っていますが、火力が弱くてなかなか温まらないので、(お湯が沸騰するまでにものすごく時間がかかります。)小さくて安い鍋がほしいのです。IH対応のもので小さく安めのものがなかなかないのですが、普通の鍋ではだめでしょうか?