• ベストアンサー

AACのビットレート転換方法教えて下さい。

woodrunnerの回答

回答No.2

 WMPはあまり使ってないのでよく知らないんですが、 >>「取り込んだ音楽を保護する」  WMP11だと(こういうのはバージョン違っても大体同じ様なタイトルだと思いますが)ヘルプ内の「『CDから音楽を取り込む』>『音楽の取り込みに関するFAQ』」内に書いてますので一通り書いてますので、そこを読んでみると良いかと。  とりあえず、ファイル名位しか変更できず別のパソコンに移しても認証できなければ無理の様です。  複数のパソコンで使う場合にはチェックを外す様書いてますから、チェックを外しても特に問題ない様ですが、基本的に音楽データはパソコンを買い変えてもデータを移して使っていくのが普通なので「通常はチェックするべきではない」と表記すべきところだと思います。  WMP9辺りなら「ツール」の「ライセンスの管理」でライセンスのバックアップを取って、それを別のパソコンに移して認証させれば移した先でも聞けたはずですが、突発的にOSが起動できなくなったりした場合とかに対応できないので、こちらとてそれ程差異はありません。  最近はMP3プレイヤーとかに入れてを聞く事も普通になってきているので、こういう事をいうのは酷ですが『もう一度エンコードし直した方が良い』かと。  そして、ついでに音楽のエンコードに関してしっかり調べて知識を得た方が良いかと。  私が今エンコード関係にそこそこ詳しくなったのも、昔何も考えずにWMP使ってエンコードしたデータがライセンス問題で使えなくなったのが始まりでした。

ri-zyu
質問者

お礼

woodrunnerさん少し調べて頂いたんですね申し訳有りません。 私も色々勉強したいと思います、二度目の書き込みありがとうございました、参考に成りました。

関連するQ&A

  • AACに変換する際のビットレート

    iTunesでAACに変換する際、皆さんはビットレートをいくつに設定していますか? 128bpsと256bpsを聞き比べてみましたが、イマイチ違いが分かりません・・・。 それから、iTunesでAACのビットレートを変更するのはどうしたらよいのでしょうか?また、その時音質の劣化などは起こるのでしょうか?

  • AACの音質について

    まず、音質は同じビットレートだったらAAC>>MP3ですよね?これが違ってたら質問の意味がないので・・・。 iTunesでMP3の曲をAACに変換した場合、サイズは減りますがAACの方が(もしくは変わらない)音質はいいんですよね? その場合、AACを聞ける携帯で聞いた場合、PC上で聞いた(mp3の)音質と変わらないということでいいのでしょうか?何か違うような気がして落ち着かないのですが・・。返答お願いします。

  • ビットレート(?)変更方法

    「ビットレート」というのでしょうか?CDからMP3に変換してPCに保存しておく時に音質を設定できると思うのですが、そのビットレートに関して質問です。 既に192kbpsで保存してあるMP3ファイルを128kbpsに変換することは可能なのでしょうか? 現在「MP3JUKEBOX(かなり古いです)」というソフトを使用しております。 よろしくお願いします。

  • itunes aacについて

    最近ipodを買ったものです。 それでCDをitunesに入れるとき様々な形式がありますよね? いろいろ調べた結果、aacはmp3より音質がいいことは分かりました。 では、aacでの128kbpsはmp3ではどのくらいのビットレートなのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • MP3→AACに変換できるのでしょうか?

    ドコモのMP3非対応の携帯を初めて購入した者なのですが・・ パソコンに入っているMP3やCDからのMP3を携帯へ転送したいのですが、現在の携帯がAACのみの対応ですので、フリーソフトで変換できるものを探しているのですが、オススメのフリーソフトなどみなさんに教えてもらえたらありがたいのですが。 なにせ、現在70才という高齢で、出来れば簡単に変換できればありがたいのですが・・。 それと、携帯に元々入っている音楽はとても音質が良いのですが 先ほど、300円程度で購入した曲は音質が悪く、これってどういう事なのでしょうか? ちなみに、PCの音質の良さはビットレートででわかりますがず、携帯音楽の音質って どの程度が通常の音質(ビットレート)なのでしょうか?  また、フリーソフトでも高音質で変換できるものもあるのでしょうか? すみません長文で アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • ビットレートについて。

    ビットレートについて、よく分かっていないので質問させていただきます。 手元にあるウォークマンに入れるmp3音源を見ていると、192kbpsやら128kbpsやら320kbpsやらと色々あります。 192kbps以上なら音質が良いというような話を聞いたことがあるのですが実際そうなんでしょうか? CDから取り込む音源は間違いなく音質が良いと思うのですが、WMAファイルで128kbpsとなっていました。192より大分低い? ・・・よく分かりません。 とにかく、音質良く音楽を楽しむにはどうすれば良いのでしょうか?

  • ビットレートについて

    いつもPCでMP3を聞くときビットレートはすべて192に設定してありますが最近音質がいいのが聞きたくなったのでiTunesでビットレートを320にしてみようと思うのですが実際にこの方法で音質は上がるのでしょうか?

  • ダウンロードしたファイルのビットレートについて

    youtube の音楽動画(主にジャズなんですが)をItunesに音楽として(音声のみ)入れたいのですが、 ビットレートについて質問があります。 おおむね、動画としてダウンロードしたものは、ビットレートが128kbit/s 以下が多いんです。 動画変換ソフト等でMP3やAAC(m4a)に変換(音声抽出)する場合、 デフォルトだと128kbit/sで変換されるようです。 オプションで、192、256、320、512kbit/s が選択出来ますが、 256や320kbit/sにしたとしても、音質的に意味ありませんよね。 ただファイルサイズが大きくなるだけでしょうか?

  • MP3のビットレート変更

    128kbpsのMP3ファイルを1度、WMAに変換し 例えば192にすると音質は良くなるのでしょうか? 128kbpsのMP3にした時点でデータが削られているので WMAにもどして高いビットレートにしても音質は 良くならないのでは?と思ったのですがどうでしょう?

  • mp3のビットレートと音質の関係

    iTunesを使って、AAC128kbpsをmp3192kbpsに変換しようと考えています。ここで質問ですが、128kbps→192kbpsというようにビットレートを高くする方法で変換して、音質は向上すると思いますか?また、同じ192kbpsでも、128kbpsからの192kbpsと、320kbpsからの192kbpsでは、音質に違いは出ますか?