• ベストアンサー

なぜ日本人は法華経を愛しているのでしょうか?

私は日本の仏教史について調べていて疑問に思うことがありました。それは、著名な日本の仏教家の多くが法華経をどの経典よりも重要視してきたことです。 天台宗の教祖最澄、日蓮宗の教祖日蓮はもちろん、聖徳太子、道元、白隠なども法華経を最高の経典としています。 また、民間信仰でも法華経信仰が浸透していて、法華経の塔が各地にたてられていると聞きます。 近代の知識人にも影響を与え、有名なところでは、宮沢賢治、石原莞爾、北一輝、高山樗牛らがいます。 朝鮮では華厳経の影響が強いようですが、日本では華厳経の影響はあまり強くありません。 なぜ、日本ではこれほど法華経が愛され続けてきたのでしょうか。法華経には日本文化と共鳴する部分があるのでしょうか。 皆さんのご意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.4

ある先生が言っておられましたが、法華経は論理よりイメージの世界の広がりが大きく、左脳の「ロゴス脳」よりも右脳の「パトス脳」での理解に向いているお経だそうで・・・ 中国人や韓国人などの大脳は、欧米人と同じように左脳の働きが強いそうですが、イメージや情念を司る右脳型の日本人には、法華経は打って付けだったそうです。 因みに、同じ法華経を読みながら、中国人である天台智顫は、左脳を駆使して精緻な論理を構築しましが、そうしたロジカルな天台の教義は日本ではあまり花咲かず、法華経のイメージ的な部分から様々な宗派が生まれました。 日本人は七面倒臭い論理よりも、直感や情感が好きなんですね。 宮沢賢治の世界は、まさに論理を越えた情感と直感そのものですよね。 法華経って、絵画的で文学的ですよね。

taka-kazu
質問者

お礼

法華経は論理より直観に訴える、そういわれると、日本で流行した理由が非常に納得できます。 あの幻想世界が日本人の感性にぴったりだったのですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • abc2008
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.8

仏教史を研鑽されているのであれば、仏教の大綱をある程度ご存知かと思われますが、釈迦は本来、その真意である法華経のみを説くつもりであったのが、説き始めたら、その当時の人々の機根、つまり、その仏説を受け入れるための理解能力が劣っていたため、すぐにその本意、真意を説くことを止め、あたかも幼子に物事を教えるように例えや方便等を種々に多用して、順々と仏法の何たるかを教えていって法華経を理解できるレベルまで人々を化導して行き、最後に法華経を説いたのです。    それでそれまでに説いたものが時系列的に華厳経や阿含経、大日経、阿弥陀経、般若経等々と様々な教経となって数多く残ったのですが、所詮、それらは法華経に導き、理解させるために説かれた一時的な仮りの教えでしかなく、それらを依り所としても何の実利実益もなく、それどころかかえって法華経をないがしろにする悪しき行為となり、実害実損を被ることとなるので、このことを知った仏教家たちは、当然、釈迦の本意であり、その極説である法華経を人生の依拠依託としたのは極めて自然な振る舞いかと思われます。つまり、本来なら仏教といえば、法華経のみを指して言うのであって、それ以外はすべて仏教に値しないということです。   ですから、知識人と呼ばれる賢明な人間であれば、いろいろ取捨選択して必然的に法華経へとたどり着いたかと思われます。 大体、日本では聖徳太子以来、仏教は日本に根付き貴族から大衆まで幅広く広まって、接する機会が多かったことから、探究心旺盛な人によっては釈迦の真意は一体どこにあるのか、という単純な思いから玉石混交の中から珠玉の法華経を拾い出し、その卓越性を公言して止まない知識人が多かったのも事実かと思われます。 結局、仏教の真意というか、それによって幸不幸が左右されるのであれば、一旦、その法華経のすばらしさが解れば、誰だって賛嘆して止まないはずです。ですから、日本文化というよりは、真実を見出す者にとっては内外を問わず、法華経は共鳴に値するものと位置づけられるかと思われます。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.7

#4のdulatourです。 mmkyさん、有難う御座います。 私の舌足らずの部分を補足していただきまして・・・・ 私の論理的な部分の補足を補っていただきました。 法華経って、あの広大なイメージ世界に圧倒されてしますのですよね。 論理ではなく、なぜ良いかとも言えず、惹かれてします。 私は根っからの日本人なのかも知れません。 推理小説が好きな人とファンタジー小説が好きな人は、相容れません。 私は、その中間を行く畠中恵sんが好きです。ちょっと関係ないかな (^^ゞ

noname#149195
noname#149195
回答No.6

>なぜ、日本ではこれほど法華経が愛され続けてきたのでしょうか。法華経には日本文化と共鳴する部分があるのでしょうか。 悪者は排除しないと社会が成り立たない。 日本は島国だから排除できないので、 「みんな一緒に上手くやっていこう。」 とする、法華一乗精神がウケた。 と、あるお坊さんが仰ってました。 >朝鮮では華厳経の影響が強いようですが、日本では華厳経の影響はあまり強くありません。 天台大師は華厳思想で法華思想の正当性を裏付けたそうです。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.5

追伸まで: dulatourさんの回答は言いえて妙ですね。一回答者として感心しました。 確かに法華経は釈尊の言葉による説法ではなく、現代風にいえばビジョンを駆使したものなのですね。釈尊の眉間から白光が出て遥かなる過去(宇宙の創造)からはるかな未来までを写した映像の描写ですね。釈尊が映写機になって弟子に見せた真実ですね。これをお経にしたのですから理解しょうがないといえばないのですね。 釈尊の晩年に霊鷲山でおこなった奇跡的出来事ということで、理解はできないが「ありがたいお経」ということですね。 文殊はその場にいましたから、法華経は後年、文殊の徒が文殊から聞き伝えて記録したものでしょうね。 仏教で言う「不立文字」の教えということですが、そこで弟子が見た映像は「法華経」程度では到底あらわしがたいものですね。 釈尊自身がこの映像(法)を見たものは不信がるともいっていますから当時の普通の人には到底理解できないものですね。現代の日本人でも不信がるんじゃないかな。そのビジョンを見た私などは現状の法華経徒の有様を否定してしまいますがね。 まあ、不信がらずに良いように解釈して「法華経」が好かれるのもいいことかもしれませんね。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

追伸01:ちょっと詳しく 日本仏教には3つの流れがあります。一つは華厳経に代表される奈良仏教ですね。 それから般若心経に代表される真言高野山仏教と法華経に代表される京都天台仏教ですね。 仏教の奥義という意味では奈良仏教や高野山仏教のほうが優れていたのですが、地政学的に京都の天台仏教に良い弟子が集まったということですね。現代であればノーベル賞輩出の京大よりも首都にある東大に人材が集まったということと同じことですね。 法華経を持ち込んだ最澄は「修行もしないでみな仏になれる。」といって奈良仏教や空海上人にぼろかすにやられて不遇な状態でなくなったわけですが、京都に設立したということで多くの良い弟子に恵まれたということだけですね。当然、天台宗の仏教の悟りとしてはひどいものでしたので、優秀な弟子は皆、叡山を降り伝道に励んだのですね。それ故、法華経弟子が全国に広がったということですね。「死んだら仏になる。」という仏教に反する教えは最澄の教えですね。師がそんなですから、「阿弥陀仏を唱えれば救われる。」という浄土系も「お題目を唱えれば救われる。」という日蓮お題目系もみな天台宗系なんですね。 民衆は楽に天国に行ける。といわれたほうがいいですからね。これは天台仏教の堕落と多くの愚民のなせるわざですね。 ただ、中国の天台チギが理解し愛した法華経は最澄にはさっぱり理解できなかったかも知れないが、りっぱなお経であったことは確かですよといいたいのですね。 いいかえれば、もし最澄が本当に法華経を理解するほどの悟りを得てれば、仏教として異端といえる浄土宗も日蓮宗も今日の創価も無かっただろうということですね。悪貨は良貨を駆逐するの例えどうりですね。

taka-kazu
質問者

お礼

天台宗が日本仏教の主流を握ったため、その主な経典である法華経がもてはやされた。また、楽に天国に行けるということで民衆にも流行った。そういうことでしょうか。 ご補足ありがとうございます。

taka-kazu
質問者

補足

近代知識人がなぜ法華経に入れ込んだのかが、納得できません。特に、国家主義、日本主義との関係が気になるので、そのあたりに詳しい方がいらっしゃればぜひお願いします。

回答No.2

法華経は仏法といいます。 これをやっているのが創価学会です。 私は学会員ですが、説明は難しいです。毎日お経はがんばって読んでますが、毎日の読後の新鮮さは経を読んで体験するしかないでしょう。 りんごの味をしるには、りんごを食べてみないとわかりませんというのと同じです。

taka-kazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が伺いたいのは、なぜ日本人が法華経を愛しているかということです。お経のすばらしさとはまた別の話なのです。ご了承お願いします。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

「法華経」が大乗経典の一つだからですね。 大乗というのは字の通り大きな乗り物という意味です。 みんな仏の船に乗れば救われるという意味で、後代の僧たちが中身はわからないがありがたいお経といって簡便に広めたので多くの人に愛されたのでしょう。これが最澄や鎌倉期以降近年の流れですね。 一方、平安期以前の中国の高僧などが「法華経」を愛した理由は上記のものとは違うのですね。この理由は日本ではあまり語られませんが、仏教の本質が語られているからですね。仏教には神がいないといわれますが、その理由が法華経にあり仏弟子はそれを喜んだからですね。簡単に言えば釈尊が本当は久遠仏(西洋的には全知全能の神)の一部であるというお経なんですね。そういう意味で仏弟子でも高僧は「法華経」が好きだったんですね。

taka-kazu
質問者

お礼

>>単に言えば釈尊が本当は久遠仏の一部(西洋的には全知全能の神)であるというお経 なるほど、法華経は釈尊を神格化するというというお経という見方は、今までありませんでした。これが日本人が法華経を好む要因と関わっているかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

taka-kazu
質問者

補足

私が疑問にに思っているのは、同じ大乗経典の中でも、日本人にこれほど、法華経の愛好者が多いということです。これは日本人特有の文化に関係しているのではないかということをお伺いしたいです。

関連するQ&A

  • 法華経について

    日蓮上人を祖とする仏教宗派は法華経を唯一絶対の経典と位置づけておりそれ以外の経典は方便の教えであるから正直に捨てなさいと教えます。それが出来ないのであれば法華経を誹謗している事になるので死後阿鼻地獄に落ちると脅します。そして現代を末法の時代であると迷信染みた事を強調し釈尊に次ぐ本仏日蓮大聖人の言葉を素直に受け入れなさい。本門戒壇之大御本尊を拝みなさい。それこそが唯一の成仏への道であると説きます。 非常に狭い物の見方であり危険だと思います。これではまるで釈尊は絶対神で日蓮上人は預言者、法華経は聖書みたいです。 これが中道を重んじられたお釈迦様のお言葉を綴った経典とはとても思えません。 お釈迦様は無宗教者で理論的思考の持ち主だったそうですが法華経を見る限りとてもそうは思えません。何やら分からない不思議な力や祟りがあると書かれており疑問に感じます。 それでは法華経を支持している天台宗や曹洞宗はその昔なぜ摂受だの折伏だのと騒がなかったのでしょうか?日蓮上人だけが暴走してしまったのでしょうか? 南岳大師や天台大師、日本の伝教大師は法華経至上主義を説かなかったのはなぜでしょうか? 弘法大師は法華経を第三位に位置づけて華厳経を理解する前に理解するように説かれたそうで尊んでいたことは間違いないですが最高の教えとまでは言っていません。 また仏典研究をよくしていた南都六宗は法華経をどのように解釈していたのでしょうか? 不思議でなりません。

  • 仏教 法華経が真の仏陀の教えなのですか?

    仏教には、様々な経典や宗派がありますが、、 ある宗派の方から仏陀の真の教えは法華経であり、他の経典は方便に過ぎない。だから法華経を礎とする日蓮上人の信仰が本道だと聞かされました。 経典自体は仏陀が書き残した物が無いのに、何故言い切れるのか不思議です。 また法華経は現世では理解できないも聞きました。現世で理解できない経典を礎にするのに反感を持ってしまいます。

  •  「法華経」に違和感を感じてしまいました。

     「法華経」に違和感を感じてしまいました。  私は、仏教に興味を持ち「スッタ・ニバータ」、「アーガマ」、「仏教の思想1~8」(角川ソフィア文庫)、「この人を見よ=ブッダ・ゴタマの生涯」(増谷文雄著)その他諸々の仏教関係の本を読み独学している者です。この度、現代語訳「法華経」(中村元著)を読んだ時に、かなりの違和感を感じてしまったのです。  原始仏教の経典等からは、ブッダ・ゴータマは、仏陀であるけれども正しく「人間」であると感じられます。また、悟りを開くには縁起を良く理解し、四諦八正道を実践する事だと説いています。また、晩年自らの死を前にしては、自分も諸行無常の理から免れる事はないので、やがて死ぬであろう。しかし、死後は「法」を拠り所として、修行せよと弟子たちに語っています。  しかし、「法華経」に登場する仏陀は、自分は「久遠仏」であり、過去、現在、未来において永久に存在する、とか。仏国土は永遠である、とか。法華経のみが真説であり、他の経は方便だ、とか。法華経を読んだり仏像を作ったり、礼拝すれば仏の慈悲により悟りを開ける、とか。甚だ原始仏教の内容とは矛盾しますよね。諸行無常なら、仏陀とて永遠の存在ではないし、諸法無我ならば、仏陀とて実体がないのではないでしょうか。  よって、「法華経」は、仏陀を人間ではなく神格化して信仰の対象とすることによって、仏教の大衆化及び教団の強大化を目指すために当時の弟子達が創作したものではないのだろうかと考えるようになりました。悟りを開くには、難解な法を理解し大変な修行が必要と説けば、一般庶民には受け入れられませんからね。  ここで、質問です。  (1)「法華経」は、弟子の創作だと思いますか。  (2)最澄、道元、日蓮などは、「アーガマ」等の原始仏教の経典を読む機会が無かったのでしょうか。  念のため、言って置きますが、私は「法華経」は宗教的には優れた本だと思っていますし、法華経を信心している人を批判しようという意図は全くありません。

  • 法華経

    http://okwave.jp/qa2649476.html 上記にのNo.16にある内容なのですが、、、 >「法華経」も釈尊の死後に、弟子達が作った教典です。 釈尊が説いたものではありません。 と、あります。 1.「法華経」は、釈尊の説いた教えではないのでしょうか? 確かに、釈尊滅後、国や弟子達により、経典の結集が行われたというのが、現時点での一般的な認識だとは思うのです。 もし、釈尊が説いた教えではないとし、それを証明できるものがあるのなら、それは世の中を覆す大変な事だと思うのです。 中国の天台に学び、法華経を日本に持ち帰った伝教。その伝教大師の開山の比叡山延暦寺。そして、国中にある天台宗系のお寺は全て、有りもしない教えを民衆に教えてきた事になってしまうでしょうし、比叡山で修行し、開宗した宗祖を持つ宗派も多い事でしょう。 本当のところは、どうなのでしょうか?

  • 法華経を信仰するのなら

    法華経を信仰し実践していくには、 日蓮正宗に入信するのがいいのでしょうか?

  • 釈迦と法華経の本当の教え

     なるべく簡単な質問にしたいと思いますので、要点を絞ってお答え下さい。また、質問者の無知をご了承の上でお願いします。  本題ですが、釈迦(ブッダ)の本当の教えとは根本的に何なのでしょうか?  彼の死後、たくさんの経典が作成され、日本でも幾つかの宗派が誕生しました。特に気になる物に、法華経があります。  法華経は釈迦の説いたものと一致するのでしょうか。日蓮が釈迦の教えを基に新しく作り上げた仏教といえるのでしょうか。  それ以外でも、釈迦のおっしゃったことをそのまま正しく伝えているもの(部分)は何なのでしょうか。  的を絞って、難解な言葉はなるべく避けて頂き簡潔にお答え願います。  

  • 「般若心経」や「法華経」の作者は?

    仏教では、「般若心経」や「法華経」とかの経典の名前をよく聞きますが耳にしますが、これらの経典はいつ頃どこでつくられたのでしょうか? またその作者や翻訳者は明確にわかっているのでしょうか? お経は、サンスクリット語あるいはパーリ語を耳で聴き、聴いたままの音を中国人が漢字に当てはめただけのものや、その文脈を理解した上中国語に翻訳したものがあると聞きました。 「般若心経」や「法華経」も同じことが言えますか?

  • 創価学会と法華経

    日蓮宗が法華経唯一信仰だということは存じ上げております。先日奇妙な出来事がありましたので質問させて頂きます。とある仏壇屋に行きまして「観音経」が置いてないか聞いたところ「ない」と言われました。店内を見渡すと創価学会の池田会長のポスターが貼られていて、どうやら学会系の仏壇屋だったようです。「観音経」は正式には 「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」 と称し、れっきとした法華経の一部です。だから学会系の仏壇屋にも置いてあるはずだと思い、正直解せませんでした。創価学会は法華経の各品の中でも取り上げないものがあるのでしょうか? 創価学会における法華経の位置づけにお詳しい方がおられたらご回答して頂ければ幸いに存じます。

  • 法華経は、偽経?

    下記のサイトに、法華経成立について、ある歴史的考察が書かれています。 http://www.j-world.com/usr/sakura/replies/buddhism/bud120.html それによると、法華経は、偽の経典だそうです。 お釈迦様の入滅が紀元前543年で、紙の発明が105年です。 紙がそもそも存在しないという影響もあると思いますが、古代インドでは、お釈迦様の説話を500年間に亘り、口伝で忠実に暗唱しており、後にそれを文字として経典にしたのが、パーリー聖典です。 パーリー聖典は、原始仏教の聖典であり、お釈迦様の言葉に最も忠実な内容と言われます。 一方、法華経は、お釈迦様が亡くなって約500年後に、お釈迦様以外の人が自分の説を勝手に書いたものだそうです。 それなのに、法華経がお釈迦様の意思を継ぐ物と主張する人々が居ますが、一体全体、500年前に亡くなった人の意思を、どうやって確かめたのでしょうか。 例えば、現代から見て、織田信長は、500年ほど前の人です。 織田信長の行動に反する内容の物語を、現代人が書けば、それは単に、トンデモ歴史小説と呼ばれるでしょう。 ところが、法華経については、それこそがお釈迦様の意思だと主張する人々がいます。 その根拠は何でしょうか?

  • 法華経文底独一本門(日蓮仏法)を正しく信仰したいです。

    法華経文底独一本門(日蓮仏法)を正しく信仰したいです。 創価学会は、本来、「創価教育学会」という「法華経文底独一本門」を正しく広めるために、牧口先生が立ち上げた会なのに、次第に本部幹部によって「○田先生崇拝教」になっているように思います。 本来の「創価教育学会」のように、正しく信仰している団体を探しています。 どこにも存在しないのなら、同志の人と結成したいです。 同じ志の方、ご回答よろしくお願い致します。 私は、「法華経文底独一本門(日蓮仏法)」を真剣に信仰をしています。 これは、10年間かけて勉強と経験を、積み重ねて出した間違いない結論だと信じています。 現証も何度か体験し、1%の疑いもないです。      『21世紀の日蓮大聖人』を、待ちに待っています。