• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人が先日出産しました。)

友人の出産祝い訪問について考えています。適切な対応方法は?

matsukiの回答

  • matsuki
  • ベストアンサー率29% (99/332)
回答No.2

う~ん。 電車で2~3時間の距離では、特別な理由でもない限り ワザワザ行かないかな。。。 何か実家に用事があるとか、ついでがなければ考えられません。 親しい友人ならお祝いは贈っておきます。 出産されたお友達は、退院されてからより入院中の今の方が 時間も余裕もあるでしょうから気持ちはわかるのですが。 これはお祝い事ですから、気持ちあってのことだと思います。 自分の中で出来ることをするのが一番では?

RedSong
質問者

お礼

お祝いですもんね。 お互い無理の無い日を選ぼうと思います。 意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産院や母親学級で知り合った友人への出産祝い

    産院や母親学級で知り合った友人への出産祝い いろいろなご意見お待ちしております。 現在妊娠後期の妊婦です。 母親学級や産院でとても良いプレママ友達ができました。 皆さん今後も長い付き合いがありそうな人たちばかりです。 その友人のほとんどがだいたい同じ時期の出産予定で(私だけすこし遅れての出産になりそうです) 、皆さんに病院に来てほしいと言われています。 もちろん病院に行くつもりなのですが、 この場合出産祝いはどの程度した方が良いのでしょうか? 一番親しいプレママの友人にはもう出産祝い品を考え渡すつもりでいるのですが、 他の人には全員にするべきかどうか考え中です。 皆さんはこういった場合どうされますか? 病院に行く際に軽い手みやげのみという方もいるのでしょうか? 人数がかなりいるので悩んでしまっています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 友人の出産祝い

    友人から出産したとメールで連絡がありました。 「また、遊びに来て~」とお誘いがあったので、 早ければ夏ごろに行こうかと思っています。 そこで、質問です!! 友人に出産祝いをおくりたいのですが、 数ヶ月前に引っ越したみたいで、住所がわかりません。 今は実家に帰っているようですが、実家の住所もわかりません。 「お祝いを送りたいし、住所教えて」って聞けばいいのですが、 「気ぃつかわなくていいよー」って言われて教えてもらえない可能性もありえるなぁと。。 遊びに行くときに持っていくのは、遅すぎますよね?? 本によると、出産祝は産まれてから1週間後~1ヶ月後に送るのがマナーと書いてありました。 遊びにいく頃には産まれてからだいぶたってしまってますし、 教えてもらえるかわからないけど、やはり住所を聞いて送るのがいいでしょうか?? 何かいい方法ありませんか?? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産の出産祝い(友人へ)

    友人が里帰り出産をしました。出産して1週間もたってないのですが、いつ実家から帰るのか聞いたら11月頃とのこと。出産祝いはいつ贈ったらいいのでしょう?もう、品物は買ってあります。友人の家も実家も遠いので郵送です。友人が帰ってこないうちに送ってもいいのでしょうか?それとも待つべき? どうしたらいいのでしょう。教えてください。

  • (至急)友人の出産について

    親しい友人から、陣痛が来たら連絡するので 病院に来て欲しいと言われました。 私も、親しい友人なので快く承諾したのですが、 私自身、出産経験がないので戸惑っています。 1時間ほど前に、陣痛がきたと連絡がきたのですが、 それからどういう状況なのか分かりません。 陣痛が始まってからすぐに産まれるわけではないという風に 認識していたので、まだ家で待機しているのですが、 どのタイミングで病院にかけつければ良いのか分からずにいます。 友人からの連絡は途絶え、今痛みと戦っているのだと思います。 一応、病院の名前を知っているので電話番号は調べれば分かるのですが、 病院に電話で尋ねてもいいものなのでしょうか? また、尋ねる場合はどのように聞けば良いのでしょうか? ◯◯さんはそちらに来ていますか? という風に、普通に聞けば良いのでしょうか? 出産に関しては全くの素人なので 深夜なのに大丈夫なのかなと、心配になります。 友人からの来て欲しい、の言葉は、 立ち会うという意味ではなく 産まれてすぐに会って欲しいという意味です。 立ち会いは彼女の親御さんがされるそうです。 なので、病院に駆けつけて出産を待つということになります。 回答お願いします。

  • 出産祝いの渡し方

    近々友人が出産の予定です。 お祝いの渡し方について教えてください。 ・昔からの友人 ・出産病院は我が家から2時間位の場所(里帰り出産) ・出産後2~3ヶ月後に会う予定(お母様とは産後1ヶ月以内に会う可能性大) ・今は付き合いがあるものの、かなりあっさりとした関係 入院中は疲れていて身内の来訪の対応だけで大変ですし しばらくして必ず会うことにはなるので とりあえず、退院後にご実家に郵送しようと思っているのですが大丈夫でしょうか?

  • 疎遠になっている友人への出産祝い

    インターネット(病院のHP)で友人が出産したことを知りました。小中と仲良くしていて高校から別の学校へ行きその後違う進路を進んできました。お互いそれから連絡をとったことはありません。地元にお互いいるわけではなくそれぞれ別の県で生活をしています。今回、たまたま友人が出産していることを知り懐かしく思いお祝いを贈りたいと思いました。ただ現在の連絡先は知らないので友人の実家に連絡をしてインターネットで知ったことなどを伝えてお祝いを贈りたいということしか方法はありません。これは行過ぎた行為でしょうか。

  • 友人が出産した際について

    友達が昨日、出産しました。 昔からの長い付き合いで親友と呼べる一番 仲の良い友達です。 そこで今日、友達に会いに病院まで行こうと 出産祝いは退院した後に5千円が妥当と調べたら書いてありました。 ですが本当によくしてもらってる親友ですので 1万円包もうかと思っています。 そこで質問です。 今日お見舞い(お見舞という言い方ではないかもしれませんが:)に 行くときにどんな手土産を持って行ったらいいでしょうか。 電話したときに「お腹すいた」とぼやいていましたので 洋菓子や飲み物を持って行こうと考えています。 なにしろ普段から食べることが大好きな友人ですので。 気を遣うほどの友人でもないですが気をつけなければいけないことも ございましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産

    里帰り出産をするかどうかで迷っております。 年齢は31歳で初めての出産です。 結婚に伴ってこちらにきました。 夫の実家、私の実家とも遠方になります。 そのため親戚、親しい友人なども近くにはおりません。 フルタイムで働いており、出産予定日の8週間くらい前から産休に入 り、出産後1年くらいは育児休暇をとる予定です。 実家は特急と新幹線で最短7時間程度です。高速を使っても8時間程度 かかります。大学病院など大きな産婦人科のある病院まで車で15分程 度です。母は専業主婦です。 夫の実家は特急と新幹線と在来線で5時間程度、高速でも同じくらいか かります。義理の両親はフルタイムで働いています。 母は実家で産んで欲しいと言っています。90を超えた母方の祖母がま だ健在であり、かつ祖母にとっては初めてのひ孫になるので近くで産ん でほしいという希望です。 私としては ・初めての出産なので夫に近くにいてほしい。 ・里帰り出産をする場合は遠方なので休日に夫が毎週くるのは難しい。  出産の近づく姿を夫に見せてあげられない。産んだ後もすぐには帰れ ないだろうため、夫は赤ちゃんの成長する姿を2週に1度程度しかみれ ないことになる。 ・しかし平日は夫は仕事の終わりが深夜であり、休日出勤も多い。親し い間柄の人が誰もいないため不安。 私としては里帰りしないほうに傾いています。 経験者の方のアドバイスをお願いいたします。

  • 友人の出産祝いに伺うとき

    お土産や訪問時間についてお聞きします。 現在、妊娠7ヶ月です。1ヵ月前に仲の良い学生時代の友人が出産しました。卒業してからはお互い忙しく会う機会は減りましたが、比較的何でも話せる親友に近い存在です。 近日中に彼女自宅に行く予定ですが、里帰りしていないので今の時期に 行っていいものかとまどいがあります。(出産してから2回ほど顔を見に来てとメールあり) お土産は出産祝い洋服など約1万円を持参しますが一緒に食べる お菓子なども購入したほうがいいでしょうか? 午後に行きますが、2時間くらいの滞在予定でいいでしょうか? 彼女が出産前に入院したときも1500円くらいのものですが 持参しています。 病院も彼女も自宅も家から1時間以上ですので 身重の私とっては少し辛いところもあり仕事も休むことになるので お祝いを贈ることも考えましたが、彼女や彼女の赤ちゃんに会いたい 気持ちもあって仕事をお休みすることにしました。 ほかにも持参したほうがいいのか、滞在時間を教えてください。

  • 出産後の妻の友人のお見舞いについて

    こんばんわ、妻が来週には出産を迎えます。 出産後に5日間病院で入院をすることになっています。 そこで夫である僕としては、入院中は親族以外のお見舞いはやめてほしい と 妻に話をしたのですが、聞く耳をもたず、妻の友人がお見舞いに行きたいと言っており、 妻は快くOKを出したそうなのですが、 夫としては、やはりこの5日間っていうのは妻にとって、体を休ませる時間であると思っています なので、最低限の人以外のお見舞いはできればやめてほしいと思っています。 出産後なんて、特に心身ともに疲れているのに、なぜ友人はお見舞いに行きたい というのでしょうか? その友人も数ヶ月前に出産をしており、出産後の心身の状態っていうのは理解していると 思っているのですが、なぜなんだろう・・・・・常識がないのか、安産で、心身に余裕があったのか? 全く理解ができません。 そして妻も私がOK出したんだから 別に良いじゃない といいます そうゆう問題なのだろうか? 自分の体のほうが大事だろ と僕は思うのですが、皆さんはどうおもいますか? この友人は何を考えているのだろう。。。。