• ベストアンサー

トムアンダーソンのPU選びに困っています。

DAITAさんの音に近づけようとSCHECTERの旧SD(ボディ材はバスウッド)にトムアンダーソンのピックアップに交換しようと考えています。 候補はH3かH2+なんですがDAITAさんのよく使っているボラボラのトムアンにはH3が付けられているのですが、 ボディ材がバスウッドのトムアンにはH2+が付けられています。 と言う事はバスウッドのギターにはH3は合わない。と言う事なんでしょうか? よく使うトムアンにH3が乗っているのでH3のがいいのか・・・とも思っていなかなか決められません。 何を言っているか分からないかも知れませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.1

トムアンとシェクターは、前面の写真だけ見たらそっくりなギターですが、楽器としてのキャラクターはLPとSTくらい違います。 メイプルトップ下の空洞形状も全く違いますし、トムアンの薄いネックとシェクターの丸カマボコネックでは握り具合だけでなくサウンドキャラクターもかなり変わる要因となっています。 ですからPUだけ換装したら○○の音になる、なんてことはありません。 むしろシェクターに近いのはジェームズ・タイラーのギターですね。これらはいずれもロック色の強いヘビーなサウンドを身上としていますが、トムアンはどちらかというと万能・現代的なSTといった造りになっており、歪みよりもクリアサウンドで真価を発揮します。スタジオミュージシャンにトムアンが好かれるのもその万能性とクリアサウンドの切れの良さがあるからです。 ですからDaitaのギターサウンドは歪ませていても意外とクリアで輪郭がはっきりしているんですよ。 それと、PUというのはボーカルで言えばMicです、まあ厳密には違いますが、どんなマイクを使ってもボーカルの人物が変わったほどの違いはありませんし、良いマイクを使っても音痴が治るわけでもありません。 ギターでも音のキャラクターを決定するのはPUだけでなくギター本体の材木や構造も重要です。よくここの回答で「エレキギターのサウンドはPUで全て決まる、木材の種類など関係ない」などと回答する方がいますが、PUだけで音が決まることはありません。 ですので、あなたのシェクターにトムアンのPUを換装しても、トムアンの音にはなりません、もちろん今のPUと違う分、少しは変わるでしょうが、トムアンの音が欲しければトムアンを使う、これしかありません。 なおPUの相性については、バスウッドだからダメ、アッシュならOKとかそんなものはありません、プレイヤーの好みで判断していいと思います。H3かH2+かは全くの好みで考えて良いし、よりへヴィなサウンドを目指すならH3+という選択肢もありです。ですがトムアン風にクリアにいくのならH2の方が向いています。

tetopo0610
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。よく分かりました! やはりギター自体が関係してくるみたいですね。 癖がない音になると聞きトムアンのPUを選んだ理由もあるんですよね。 大変失礼ですがもう一つ聞きたいのですが、 H2+とH3は出力が違うだけなのですかね? 前者でもよく歪むのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

>H2+とH3は出力が違うだけなのですかね? 歪みってのは基本的にギターが作るのではなくアンプで作る物ですから、例えばメサブギのトリプルレクチあたりを持ってくれば、トムアンでも気持ちよく歪んでくれます。 >癖がない音になると聞きトムアンのPUを選んだ理由もあるんですよね。 そうなんです。クセがなくクリアで使いやすいからこそプロギタリストに好かれているんですよ。 ただ、シェクターにわざわざトムアン積むくらいなら、SUPER ROCKIIIの方がずっと使いやすいなあと個人的には思います。実際SRIIIは単品では高いですし、H3の3倍くらい高いです。高ければ良いというものではありませんが、SRIIIは高いだけのパフォーマンス持っていると思います。 余談ですが、ちょっとトムアンから離れて、使いやすい(歪ませて気持ちよい)PUならダンカンのSH-6やSH-8もお勧めですよ。私もいろいろと回り回って最終的にSH-8に落ち着きました。まあキャラ的にはトムアンとはちょっと違いますがSH-8ってクリアで使うと面白いんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターについてお聞きしたいのですが…

    現在もらい物の FenderJapanのギターを使用しています。 もらい物のため詳しいことは全くわからないのですが 「Eシリアル」(?)といわれるものだそうです。 ただこのギターにガタがきているので 買い換えを考えています。 もし買うとなると、SCHECTERのギターを買いたいと思っています。 学生のためあまり資金がないのですが、候補としてあげているのは 「SCHECTER SD-II-24」です。 このギターに関して、お聞きしたいことがあります。 (1)ネックの太さ (2)音 (3)他特徴等 上記についてお聞きしたいです。 長文になってしまいましたが 最後まで読んでくださってありがとうございました。 よろしければ回答よろしくお願いします。

  • エピフォンレスポール PU交換

     家に眠っていた、ディマジオpafproがあったので、エピフォンレスポールのフロントにつないでみたら、デフォルトのリアのピックアップの音が悪く感じて、このたび、交換を検討中です。  ディマジオpafproは、フロント・リア問わず片方に使おうと思っているのですが、これとあわせるピックアップで悩み中です。(pafproは、キンキンした音がイヤなので、とりあえずフロントに乗せています。そうするとリアはパワフルなのもの?もしpafproをリアにするなら、フロントはパワー弱め?)など悩み中です。  何だかんだいって、pafproは気に入っているので、使いたいです。好きな音は、ポール・ギルバート、高崎晃、サトリアーニです。このギターに期待していない音、インギー、ザック、ヴァイ、  リアのほうが、よく使います。歪み系の音の良く使います。コイルタップもつける予定です。  候補のメーカーは、DiMazio,ダンカン、日本製隠れた(安い名品)です。

  • トムアンのPUの特徴

    リアPUの交換を検討中なのですが、 トムアンのH3かH2+か迷っています。 それぞれの特徴を教えて頂きませんか? 乗せるギターはシェクターのSD-Iです。 ジャンルは主にハードロック~ロックですが、クリーンも使います。

  • ギター  ピックアップの交換について

    SCHECTERのSD-IIのフロントピックアップを交換しようと思っています。Duncanのハムバッカーでお勧めのピックアップを教えてください。ちなみにフロントはスイープの時に使います。   リアはTB-5を入れようと思ってます。

  • ギター選び

     メタル+アルファの用途で考えています。  アイバニーズのEMGモデル(これはこれでよい)があり、アクティブがつまらない(コンプ感+抜けの悪さ)という理由で買い増し候補として考えています。 条件:(1)2HかHSH  (2)抜けのよい音(歪み中心)  (3)パッシブPU (4)ジャンボのフレット (5)予算10万+αが限界(中古OK)  希望:USAか日本製(古くてもよい)、または最近品質のよい国とメーカー ※SCHECTER JAPANはどうかなと思い始めています。 このギターを使っているけど、お勧め・このモデルは要チェックなどあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • ギターのピックアップについて。

    今 schecter hellraiser solo-6って言うギターを使用していまして、ピックアップはEMGなんですがこれを何の問題もなくダンカンのパッシブピックアップに変えることは可能なんでしょうか? 可能な場合楽器店で交換してもらおうかと検討中です。 アドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • GIBSON レスポール DC PROのピックアップ交換

    お世話になります。 エレキギターでGIBSON製のレスポールDC PROのピックアップ交換を考えています。現状ノーマル機には「バーストバッカーPRO」のピックアップが2個付いています。この「DC PROモデル」は確か「チェンバードボディ」とかで「空洞がある」とかいう仕様ではなかったかと思います。 こういったボディのギターに合うピックアップの傾向なんてのはあるものでしょうか?やりたい音楽のジャンルや出したい音等で、ある程度候補を絞るものなのでしょうか?あまり詳しくは無いのですが、音的には同じGIBSON製の「ES335」等のセミアコモデルと似た系統になるのでしょうか? あくまで見た目の好みでは「セイモアダンカン」のピックアップを2個付けてみたいと思っています。前後のピックアップキャラクターの組合せと言いますか、相性みたいなものも考えないといけないのでしょうか? 現在はブルースが好きで、ゲイリームーアのブルース転換初期の頃の音源、スティーヴィー・レイヴォーン、ジョニーギターワトソンの「I WANT TO TA TA YOU BABY」、小沼ようすけ等が好きで聴いています。 まだまだ下手くそなものでして、結局は「ギター・アンプのセッティングとピッキングニュアンス」が肝心で、ピックアップがどうのこうのと言っても仕方が無いかもしれませんが、理屈で「こういったギターにこういうピックアップを載せるとこういう傾向の音になる」というのが分かればとイイのになと思いました。しかしピックアップ交換はやってみなければ分からない「博打的」なものという他の沢山の御質問での御回答も見て知りました。 それを踏まえて、ど素人にも分かりやすく教えて頂ければと思い、質問投稿致しました。 何卒宜しく御願い致します。

  • ギターのPU交換について

    ギターのPUの交換を自分でしてみたく、色々なサイトを見て配線図などを見てみたのですが、わからないことがあるので質問させてください。 交換しようとしているギターはB.C.RichのDraco ghost flameです。 このギターは1Vo、1Hでトーンノブがありません。 このようなギターのPU交換の配線は画像のようになりますよね? 現時点でDracoは「トーンノブをフルにしたような音」なのですが、画像のように配線するとそのような音になるのでしょうか?(搭載しようとしているPUはDimarzioのX2N)です。 もう1つの質問は 必要な物です。 ・ドライバー ・ニッパー ・ラジオペンチ ・はんだ ・はんだゴテ ・コテ台 これでOKでしょうか? 他に必要な物があれば教えてください。 質問が多くなってしまい申し訳ないですが、御回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • こんばんは

    こんばんは 最近二本目のギター購入を考えています 予算は10万前後としています そこで候補にあがったのがFujigenのELANです フジゲンギターは作りがいいと聞きますし…。 しかしネットで調べているうちに一つわからない事がありました ピックアップ配列でH-HとH-S-Hがあるのですが、これは音的な面でどのような違いがあるのでしょうか? 音づくりの幅としてH-S-Hの方がH-Hより使えそうな気がします(素人なので詳しくはわかりません) どなたか説明お願いします また、あなたならどちらを買いますか?

  • テレキャスターのPU

    お世話になっています。 私のやりたい音楽がテレキャスターに合っていると思い購入を考えています。 気に入ったのはシンラインというセミホロウタイプのテレキャスなのですが、ハウリングをおこしやすく、歪まないということを知りました。 いろいろな音を出したいので、それでは困ります。 しかし、ピックアップでどうにかなるのではと思いました。 テレキャスのピックアップはシングル2基が多いですが、ハムが2基だったり、フロントハムでリアがシングルだとかいろいろあります。 歪みにくいならハムにすればと思うのです。 ちなみにわたしのやりたい音楽は、RADIOHEAD、くるり、ナンバーガールなどに近く、テレキャス使いがおおいです。それらは、通常のテレキャスでシングル2基というのは知っているのですが、どうしてもシンラインに惹かれたもので・・・。 ・歪む ・テレキャスのキンキンした音 ・キレイで響くクリーントーン が、シンラインでも出せるように、フロントハムでリアがシングルを考えました。欲しいギターは↓です。 Fender Japan TN-90SPL    http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443985/478806/ 私の考えは安易でしょうか? 無難に、彼らと同じようなテレキャスを買ったほうが近い音は出せるのはわかっていますが、ひさしぶりに見た目が気に入ったもので・・・。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WEBメールの設定画面に「IMAP・SSL設定」という項目がないことについて質問します。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する問題です。
  • わかる方がいれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう